デジタルは「手段」か「目的」か

はじめまして。渡辺と申します。

広告会社で、プランナーをしています。

まだまだ駆け出しです。日々色んなことを吸収したいと思っています。


そう、「吸収」。

今の時代、情報の移り変わりの早いこと早いこと…。

新しい概念や考え方が毎日飛び込んできます。

プロフィールにも書きましたが、わたしは紙の本派。

知識吸収のためによく本を買います。

最近はもっぱらAmazon。便利ですよね。


Amazonのこと、もはや知らない人の方が少ないんじゃないか?

とすら思います。

が、AmazonがDXを実現した企業であるときちんと認識している人は

実はそれほど多くないのでは?とも思っています、


と、強引に話を持ってきました。本日のテーマは

DX(デジタルトランスフォーメーション)とパーパスの関係についてです。

「デジタル」と「存在意義・志」であるパーパス。

なんだか、遠い話のような気もします。

はたして、これらの間につながりを見つけられるのか…。


まず、DXについて。大手コンサルティング会社「野村総合研究所」では、

DXをこのように定義しています。

「DXには、DX1.0(デジタルバック、デジタルフロント)、DX2.0(エコシステム型)がある。
DX1.0デジタルバックは、既存の業務の効率化。
DX1.0デジタルフロントは、顧客と販売後までつながることで顧客のことを把握することで、それに応じ、バックエンドの仕組み全体の変革と最適化が求められるDX2.0は企業の枠を超えたプラットフォーマーとして顧客への価値を提供すること」
(参考:https://www.nri.com/jp/service/solution/mcs/theme_dx)


つまり、DX1.0は「顧客からリアルタイムで吸い上げたニーズをもとに、

既存の業務を変えていく」こと。

DX2.0は「顧客のニーズに真摯に向き合い、『顧客価値は一企業だけで

提供するもの』という考え方も変えて、時には複数企業で協力しながら

価値を生み出す」ということだと、わたしは考えています。


…と、わかったように言っていますが、正直わたしは、

数か月前まで「DX…?」という感じでした。

なのでこれまで、DX関係の本や記事をそこそこ読みました。

その中でふと、あることを感じました。それは、


「『DX』と聞くと、ついつい『デジタル』に気を取られてしまいがち」


ということです。


どういうことか?

今、よく語られているDXにまつわる情報は、

「AI」とか「アジャイル開発」とか「デジタル人材獲得」などなど…。

結論も「デジタル化、待ったなしです!」というように

まとめたものが多い気がしています。


もちろん、これらが間違っているということではまったくないです。

ただ、DXは「Transformation(変える)」がポイントだと思うのです。

※あくまで個人の感想です。

そこにフォーカスを当ててみると、ちがった見方ができるのでは…?

と、考えているのです。


何かを変えようと思うとき、「どんな手段で変えるか」は、

実はそこまで重要ではないと思いませんか?

むしろ本当に大切なのは「何のために変えるのか」

「変えて、どうなりたいのか」、という「目的」ではないでしょうか。


DXでも同じように考えてみると、実は「デジタル」という要素は、

変革のための手段でしかないはず。

DXの本質は、実は「何のため?」「何を目指して?」

という部分にこそ存在すると思うのです。


そしてわたしは、その「本質」がパーパスなのでは?と、考えています。

パーパス:
「何のために存在し、社会に何を提供するのか」
という企業やブランドの存在意義


例えば、冒頭で紹介したAmazon。

Amazonは、「地球上で最もお客様を大切にできる企業を目指す」という

理念(パーパス)を掲げています。

その理念・想いを形にしたのが、これまでAmazonが実現してきたこと

(「Amazon.com」そのものや、レジなしのコンビニ「Amazon Go」、

電子書籍「Kindle」など)なのだと思います。


いずれのサービスも、「デジタル」の活用が肝です。

が、デジタルは「今までにない方法を現実化する」ための手段でしかない。

「今までにない方法でやろう」の発想を生んだのは、デジタル技術ではなく

「地球上で最もお客様を大切にしたい」という想いなのだろう

と、わたしは考えています。


パーパスがあれば、DXでなすべきこともそれに沿って見えてくるはずです。

パーパスは、いわば現代社会という大海原にDXという船を漕ぎ出すための

「コンパス」のようなものなのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?