見出し画像

2022年の振り返り

2023年、
明けましておめでとうございます。

(聞き飽きて忘れただろう頃に投下する私)



年内に一年の振り返りをして
新年の目標設定をやる中で
気づいたことをつらつらと。


思えば、昔から
「いつか起業したいなあ」を
漠然と抱きながら専門職として働いてました

でもなにが自分に合ってるかなんて
バイトしたり、「やりたいことの見つけ方」
的な本を読んでも全然、ピンとこない日々。

ターニングポイントは間違いなく
産休入ってからふら〜っと見てた
インスタに出てきた栗本カオちゃんの
発信やお産に関する本に惹かれたことが
全ての始まりだった。


そこからあれよ、あれよと、
何もしない日々だったところから一つ一つ
「少し勇気のいる選択」をとるようになって

(確信があったわけじゃないけど、
 こっち側の選択をしないと、
 後悔するのだけは感じてた)

気がつけば
一人目出産後2ヶ月で今の働き方を
だいたいイメージして、

うん!いける!やる!やりたい!と
スイッチ全開でSSCの門を叩いたのが
先週のよう。

そこからは怒涛の毎日で
コーチングの学びを進めながら
起業塾での学びを並行しながら
家では幼い娘をあやしながら
自分の山登りに邁進する日々。

やりたいこと見つけたり頭に電球灯ったら
自分で実体験をせずにはいられない性格で。
(何をするにも実験だ〜と思っている節あり)

完璧主義とか負けず嫌いもあるけど
きっとど真ん中に触れてることが
今思えば私を駆り立ててたんだろうなと思う。

何をするときも、受ける側じゃなく
提供する側でありたいというのが
どうやらわたしの信念っぽくて。
本質を知りたいもここに含まれてるかも。

表も裏も知った上で
その良さを与える人でありたいと
思ってるんです。
(みんな良いところはいうけど
 逆いう人はとても少ないじゃんね…)

のめりこむと冷静な判断や客観的な判断って
人はできなくなるもので、そんなときに
わたしという案内人のもと
フラットな視点で、忖度なしで、
ナビゲーターになれれたらと思っている。

人生の案内人サポーターみたいな。
道を進むも選択するも本人だけど、
そこに必要な選択軸や判断材料は
全部を網羅してるうちに人生終わるから
私のところきてショートカットしてってほしい。笑

そんな価値観や信念のおかげで、
わたしは今日も現役プレーヤーをやっていて、

全て実体験に基づいて
クライアントさんに提供と伴走をしてる。

そんな感じで幕開けた2022年。
(まだこれ去年の話っす。笑)


理想と現実の絶妙な狭間で、
マインドセットが9割5部2厘くらい
疎かにできない大前提だということだけは
自分の中にインストールし続けてきてたから

(思い返せば「ぐぬぬぬぬぬ…」みたいに
踏ん張ることは少なくなかったけど笑)

できない理由ややらない言い訳を
いってる暇はなかったなぁと。


うまくいかないのは
他責な自分や手が止まってる自分が
作り上げてる現実で、
その基準でいるうちは
うまくいかないんだから、
そんな無意識が発動しそうになるたび
成長マインドセットを召喚して、

自分を否定はせず、
うんうん、悲しかったよね〜
悔しかったよね〜と全肯定しながら
駆け抜けた2022年だった。

うまくいったこともたくさんあったし
同じかそれ以上うまくいかないこともあった。

でもだからこそ、その葛藤の中に
自分自身が本音ではどうしたいか?が
たくさん見え隠れしていて

内観するに徹すると、
やりたいことやりたくないことが
手に取るようにわかることを痛感した一年。


イメージでいうと、
ガンダムみたいな感じで
(ガンダムよく知らないけど笑)

大きいロボットが今のこの肉体で、
胸らへんに小さい自分が操縦席に座ってる

そして、「さあ?どうやって
この目の前の無理難題を解決する?攻略する?」
ってリアル人生ゲームと向き合ってるような。

自分の中には、いつも同時に
2人以上の人格がいるんです。(皆共通)

・真面目なやぎ子
・めんどくさがりなやぎ子
・好きなことにすぐ夢中になれる純粋なやぎ子
・人の目気にしちゃう弱気なやぎ子…& more

そんな私の中の小さい私が
一つの操縦席を「誰が座るか?」みたいに
内側の部分でも葛藤が起こってる感覚。

つまり、この身体を、この操縦席を
「誰に委ねる?!任せる?!」
ってのを自分の選択で、時に無意識に
毎日何万回と選択を繰り返してる。

ここにメス入れする、テコ入れする。

それがなにより
人生の舵取りをする攻略法だと思う。


そして大事なのが、
めんどくさがりなやぎ子も
テキトーなやぎ子も
なまけちゃうやぎ子も
みんな悪いやつじゃないってこと。

陰転じて陽になる

ということばがあるけど、
「めんどくさい」ことは、つまり
核や芯をとらえていないことという意。

めんどくさがりな自分がだめなんじゃなく
ただど真ん中を見つけられてないだけ。

あとはやらないことで
得ているメリットが大きい場合も。

めんどくさがりな自分が「これは…!」と
ついそんな自分を忘れて夢中になれるくらい
好きなこと、わくわくすること、ときめくこと、
感情昂ってテンション上がりすぎること、、、

そんな自分のど真ん中を見つけるが
じぶんの中の陰と陽を統合するチャンス。

2022年はそれを1年かけて
取り組んできたな〜〜〜って一年でした。
(ようやく着地した。笑)


2023年に向けて不要なコト・モノを
手放したのはもちろん、

自分の中にあると思い込んでる
「負の自分」「陰の自分」が
なぜ生まれているのか?
(そんな自分を作ったのは紛れもなく自分自身)

生まれたことで何を得ているのか?
そこを見つめることをやってきた。

2023年は統合をさらに加速させて
ふわっと解放していくことをテーマに
やってくよ〜。

また2023年のことについては
別記事にて。


関わってくださったみんなが
いてくれたからわたしが
私の役割を全うすることができている。


関わってくださった全ての方へ、ありがとう。

一年走り切った自分へ、ありがとう。

2022年、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?