見出し画像

寝起きの気分とマガジン

 朝の眩しい光が指す中、ラベンダーの香りがふわりと鼻をかすめました。

 アロマは、お湯のほうが香りを楽しめると聞いたんですけど、冷めてしまっても香りがなくなるわけではないようです。

リラックスの効果と睡眠アプリ

 今日は、起きるまでに結構時間がかかりました。

 まどろみ、というのか、あの覚醒と眠りの間の心地よい感覚から抜け出すのに30分以上の時間がかかったんです。

 理由は、アロマオイルと音楽です。眠りにいいといわれるラベンダーの香りとゆったりした音楽を流していました。

 昨日、デイケアでヨガのリラクゼーションを体験したんです。そのときに、リラックスするということの何かを掴めた感じがしたので、早速実践しました。

 睡眠の記録アプリを見てみると、入眠まで30ほどです。直前までnoteの記事を作っていましたし、リラックスするところから始めたので妥当でしょう。

 デイケアでも似たような感じでした。むしろ、30分でリラックスして、安定した眠りに入ることができることに驚きです。

 もしかして睡眠薬の効果もあるのでしょうか。今、精神科に通っていて、睡眠薬を処方してもらっているのです。

 眠りは全体的に浅めですね。睡眠薬を飲み始めてからずっとそうです。最初は環境のせいかなって思ったんですけど、私が薬に対応できていないだけでした。

 ここが薬の怖いところなんですよね。強制的な効果があるから問題があやふやになって逆に改善がしにくくなったりします。難しいです。

 リラックスしたからと、すぐに改善されるのは難しいでしょう。アロマオイルを使い切ったときに変化があるのか気になります。

 安定した入眠をできるようになるだけでも十分ですが、睡眠は質も大事なので良くなったら儲けものですよね。

 寝起きの感覚はスッキリです。いろいろと考えることが好きな私は脳疲労をしやすいのです。

 体質というよりは興味の弊害でしょうか。昨日も、朝から脳疲労による不調がありました。

 それが綺麗に片付けられたような気持ち良い感覚です。デイケアでも同じ感覚があったんですけど、あのときはお昼寝で眠気を解消したからだと思っていました。

 リラックスで寝起きの気分も上がるんですね。良い習慣がひとつ増えました。

マガジンと記事

 マガジンを作って記事を入れました。6月に入ってからずっとやりたいと思っていたんです。

 イラストを用意するのが大変なんですよね。ほぼ半日以上かかりました。

 ドロー系? ベクター系? ちょっと専門用語がよくわからないんですけど、adobeのイラストレーターみたいなお絵描きアプリを試しました。

 イラストレーターの綺麗なグラデーションが好きなんです。iPhoneでも同じような表現ができるアプリがあると知ってダウンロードしてみました。

 気づいたら午前中が消えています。いつも思うんですけど、時間ってお砂糖のように簡単になくなりますよね。

 その上、絵は何ひとつ完成していません。結局、いつものようにアイビスペイントです。使いやすくて簡単に絵が描けるので、こちらも大好きです。

 ちなみに、一番頑張ったのはヤギの絵です。自分の名前とかけて描きました。

 お髭たっぷりで、なかなか貫禄のあるヤギさんが描けたのではないでしょうか。

 本当は午後、洗濯する予定でしたけど終わったのが16時でした。洗濯は、やらないよりマシだろうと1回だけ回しました。

 天気は雨でしたが、私は室内干しなので関係ないです。明日も残りを回します。明日の予報は晴れでした。

 マガジンを作ってみて気付いたんですけど、マガジンごとにフォローすることもできるんですね。

 一部の記事だけを見たい、ということができるのはすごいなぁと思いました。その内誰かのマガジンをフォローしたりするのかもしれません。

 「お題・体験記」がそれなりにあったのはちょっと驚きです。それ以外は1記事ずつしかありませんでした。

 ちょっとずつでも、「日記・雑記」以外のマガジンを充実させていきたいですね。

 アンガーマネジメントのまとめが半分ほどできたので、もしかしたら明日か明後日には公開できるかもしれません。がんばります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?