黄帝内経素問集注(五臟別論篇11-1)

翻訳

黄帝は問いました。「私は方士の中に、脳髄を臓とする者もいれば、腸胃を臓とする者もいると聞きます。また、腑として考える者もいます。どちらが正しいのでしょうか。皆それぞれ自分の主張が正しいとしていますが、どれが真理なのか分かりません。教えていただけないでしょうか?」
(方士とは、修練や方術に携わる者のことです。道はここでは原則や理論を指します。臓や腑とは、身体の内臓や器官のことです。それぞれが自分の主張が正しいとするのは、それぞれの立場からの見解です。前の10篇では、最初の4篇が精神と気血について、残りの6篇が臓腑や陰陽について述べています。この篇では、精気を宿すものを臓とし、変化を伝えるものを腑と明示しています。しかし、脳、髄、骨、脈、胆、女性の子宮などもまた精神と気血を宿すものとして扱われています。修行者は、精気を蓄積し、神を完全に備え、玄妙なる女性の性質を通じ、胎を養い、息を結び、霊を宿すことを追求します。これを知らないわけにはいきません。脳は泥丸宮とも呼ばれ、上丹田とされます。骨は髄を宿し、脈は血を宿します。すべての髄と血管は脳で集まります。それゆえ、脳は精髄の海とされます。舌の下は華池と呼ばれ、廉泉と玉英の二つの竅があり、胆液とつながっています。『黄庭経』には、「清水を玉池に注ぎ、霊根を潤す。修行ができれば、常に存在できるだろう。」とあります。女性は玄母とされ、子宮は胞とも呼ばれます。子宮は胎を養い、霊胎を宿します。『胎息経』には、「胎は伏氣の中で結ばれ、氣は胎を持つ中で息をする。精を結び、育み、胞を形成し、身体を生み出す。胎を留め、精を止めることで長生きできる。」とあります。このため、脳、髄、骨、脈、胆、女性の子宮は、密かに宿し、虚らせてはならないものです。)

岐伯は答えました。「脳、髄、骨、脈、胆、女性の子宮。これら6つのものは、地の気から生まれたものです。すべて陰に宿り、地に象られています。そのため、秘密に守り、放出しないで保存することが名前に「奇恒の府」と呼ばれる理由です。
(地は閉じて秘め、上昇します。天は変化を施し、下降します。ここでは人間の臓腑や形体が、天地の陰陽の気に応じて配置されていることを指しています。これら6つのものは、傳化(伝達と変化)の府とは異なるため、「奇恒の府」と名付けられています。)

一方、胃、大腸、小腸、三焦、膀胱。これら5つのものは、天の気から生まれたものです。その気は天に似ています。そのため、排泄されて保存されません。これらは五臓の濁った気を受ける場所であり、「傳化の府」と呼ばれます。これらは長く保持することができず、輸送と排泄の機能を果たします。
(臓は陰であり、地も陰です。地の濁った気が天に昇り、天がそれを受けて再び下降します。そのため「傳化の府」と呼ばれ、天の変化と化生を示しています。)

肛門もまた五臓の働きをする器官であり、水と穀物は長く保存されることはありません。
(肛門は肺に関連し、上部が肺と合流するため「魄門」と呼ばれます。五臓の濁った気はここから排出されます。そのため、肛門は五臓の下部の働きを司る場所でもあります。腸胃の腐敗物もここから排出されます。だからこそ「水穀は長く保存されることはありません」と言えるのです。)

「五臓」とは、精気を宿し長く保存する場所のことを指します。そのため、これらは満ちていても実体がない状態となります。
(王氏の解釈によれば、精気が満ちることで実体がある状態になるため、水穀が宿ることで満ちているが実体はない状態になるとされます。ただし、精気だけを保存することが重要です。そのため、満ちているが実体はないとされるのです。)

「六腑」とは、物質を伝え変化させる場所であり、保存することはありません。そのため、これらは実体があるが満ちていない状態となります。
(内部に水穀が充満しても、長く留まることはないため、実体はあるが満ちていない状態となるのです。)

このような理由から、食物や水が摂取されると、胃が満たされて腸が空になります。食物が下ると、腸が満たされて胃が空になります。
(この部分では、「実体があるが満ちていない」という意味が繰り返し示されています。)

したがって、「満ちていても実体がない」「実体があるが満ちていない」ということが言えます。
(これは、前述の2つのパターンを総括的に表現しています。)

原文

黃帝問曰:余聞方士或以腦髓為臟。或以腸胃為臟。或以為腑。敢問更相反。皆自謂是。不知其道。願聞其說。
(方士、修煉方術之士。道、理也。凡藏物者。皆可名臟名腑。故皆自以為是也。按以上十篇。首四篇論精神氣血。後六篇論臟腑陰陽。是以此篇申明藏精氣者名臟。傳化物者為腑。然又有腦、髓、骨、脈、膽、女子胞。亦所以藏精神氣血者也。修養之士。欲積精全神。通玄牝。養胎息。結靈孕者。不可不知也。腦名泥丸宮。為上丹田。骨藏髓。脈藏血。諸髓血脈。皆會於腦。故腦為精髓之海。舌下為華池。有廉泉玉英二竅。通於膽液。黃庭經曰:玉池清水灌靈根。審能修之可常存。女子、玄母也。胞者。養胎息。結靈胎者也。胎息經曰:胎從伏氣中結。氣從有胎中息。結精育胞化生身。留胎止精可長生。故曰腦、髓、骨、脈、膽、女子胞。此六者。更當藏密而不可虛瀉者也。)

岐伯對曰:腦、髓、骨、脈、膽、女子胞。此六者。地氣之所生也。皆藏於陰而象於地。故藏而不瀉。名曰奇恆之府。
(地主閉藏而上升。天主化施而下降。言人之臟腑形骸。應象天地陰陽之氣。此六者。與傳化之府不同。故名曰奇恆之府。)

夫胃、大腸、小腸、三焦、膀胱。此五者。天氣之所生也。其氣象天。故瀉而不藏。此受五臟濁氣。名曰傳化之府。此不能久留。輸瀉者也。
(夫臟為陰。地為陰。地之濁氣升於天。天受之而複降於下。故名曰傳化之府。天主化施也。)

魄門亦為五臟使。水穀不得久藏。
(魄門、肛門也。上合於肺。故名魄門。五臟之濁。從此而出。故亦為五臟之下使。腸胃之腐穢。從此而瀉出。故曰水穀不得久藏。)

所謂五臟者。藏精氣而不瀉也。故滿而不能實。
(王氏曰:精氣為滿。水穀為實。但藏精氣。故滿而不能實。)

六腑者。傳化物而不藏。故實而不能滿也。
(水穀充實於內。而不得久留。故實而不能滿。)

所以然者。水穀入口。則胃實而腸虛。食下。則腸實而胃虛。
(此複申明實而不滿之義。)

故曰實而不滿。滿而不實也。
(此總結上文兩節之義。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?