見出し画像

デザイン初心者がやるべきこと~②一般的なデザインを勉強するには?~

こんにちは!
ライター歴10年、デザイン歴半年で副業で趣味をお金にしている副業自由主婦のやまちゃんです!

前回はデザインを勉強するには「あなたの中で思い描いたデザインを作れるようになろう!」というお話をしていきました。

実際に、その時に思った感情を出した作品が選ばれることもありますし、あなたの感性でデザインしたものを見つけていくことも必要というお話をしていきました。

ですが、これって、100%感性で選ばれることはありませんし、実際は8割ぐらいは「一般的なデザインを選ぶ」という企業が多いです。

なので、今回は「普通のデザイン」とは?またそのデザインを勉強するときに少しでも楽しくなる方法について、シェアしていきたいと思います。

この記事を読んでほしい人

この記事を読んでほしい人


・デザインって気になるけど…私にできるかな?って思っている人
・デザイン初心者の人
・今後、デザイナーとして活躍していきたい

向けの記事になっております。
今回は私がデザイナーとしてやる前に何をしていたのか?また簡単にできている勉強方法についてお話をしていきたいと思います

最後に課題もありますので、チャレンジしてください。

あなたへ質問!

質問

「あなたが思う、”普通のデザイン” ってなんですか?」

「普通のデザインと聞かれて、思い浮かぶものってありますか?」

この二つに関して、「YES」と言える人はこの記事を見ても得られるものはありません。

他のデザインの勉強をしてください。

しかし、ぼんやりしかわからない…1種類しか思い浮かばない…というあなたはこの記事を見たら、「普通のデザイン」というものも分かりますし、「普通のデザイン」について効率的な勉強方法についてお話をしていきます。


「普通のデザイン」って一体何?


note画像のコピー

私が先ほど言っている「普通のデザイン」について、一体何?と思うかもしれません…

私が思う普通のデザインとは、「シンプルなデザイン」であったり、とある企業の広告などに使われていて、「一般的」になっているものを指しています。

一般的というのは、あなたが見たことあって、他の人も知っているようなデザインの事を指します。

シンプルなデザインって?

note画像のコピー (1)

私がよく使っているものであれば「文字+色がついている画像」を入れる時もあるのですが、それを「シンプルなデザイン」として使っています。

このデザインのメリットとしては

文字が強調されるので見ている人にシンプルに伝わる
見やすいので、頭に残りやすい
シンプルなものが好きな人に受けが良い
真似しやすいデザイン
色合いによっては洗礼されたデザインに見える

という4つのメリットがあります。

このメリットが最大限に活躍できるのが「ブログなどの画像」であったり、大人の人に贈るプレゼント用のカードなどに使うとシンプルで洗礼されたものになります。

このデザインをするときに私がイメージするのは『無印良品』をイメージしたり、ユニクロだったり、Macのショッピングバックだったり(箱は派手な場合が多いのでここには入らない)、そのほかに過去に購入時にもらった白黒イメージのショッピングバッグだったり、個人商店で名前だけ印刷された紙袋などいくつか思い浮かぶものがあるかと思います。

私の中でのシンプルなデザインはすべての中に2色、背景の色と企業の名前の部分の色の2つで構成されているものに関しては「シンプルなデザイン」として考えています。

また、物によっては、3種類だけど2種類はほぼ同系色の色の物についても、シンプルデザインとして考える場合もあります。(黒とグレーと白に限っていますが)

シンプルなデザインを勉強するときにしたこと

note画像のコピー (2)

私が実際にシンプルなデザインを自分の中で定義ができるようになるまで、何をしていたかと言いますと、「企業のロゴや、ショッピングバックのデザインをそのままパクって描く」ようにしていました。

この時に注意するのは「著作権」について心配になっていましたが、自分で作成して、このデザインはどういうものか?を勉強するためだけに使っているので、そのデザインの比率も違いますし、アップロードなどをしないのと、自分だけが見るものとして利用しているのでOKです。

全く同じデザインをすることは基本的にないですし、企業の名前の部分は変わりますし、企業と同じフォントを使わないなら、デザインとしては変わったものと認識します。

もし、TwitterなどのSNSの媒体にあげるならば、書体も色合いも違うものにしていても、念のために○○のデザインをオマージュしました。の一文を入れておけばいいでしょう。

それをデザイン販売の物に使うと後々問題になる可能性があるのでその部分だけ注意してほしいと思いますが、シンプルなデザインって似てしまう部分もあるので、もう仕方ない…というところもあります。

名刺などの規格化されたもののデザインを行う際にはその部分がいらなくなることもあるので、時と場合によっては考えなくてもいい可能性もあります。

でも、デザイナーとしては「NG」な行動になる可能性もあるので、注意はしつつ、勉強と実践的に利用してほしいと思います。

企業などが使って、みんなが知っているデザインって?

note画像 (89)


例えば、関西人なら「黄色と黒と白のシマシマ」を見ると「阪神タイガース!」となるぐらい、この三色でイメージできるものがある場合の事を私は「企業や団体などが使って、みんなが知っているでデザイン」といっています。

このデザインについてはほぼ「一般化」されいているといっても過言ではないほど、大衆に知られているデザインの事です。

このデザインの特徴については

特定の色で想像がつくものが多い
ぱっと見せられたらその色と配置によって想像がすぐにつく
模様などを利用している

そしてメリットについては

色合いを変えてしまえば、その「一般化」のデザインの印象が消える
配置を変えてしまえば、「一般的」から外れる可能性あり
模様の中の色合いを買えれば一気に雰囲気が変わることもあり
キャラクターなどがある場合はそれを消してしまえば「一般化」から外れる可能性あり

です。

個人的に「一般化」されているデザインについては、簡単にオマージュを作りやすいと思っていました。

例えば、チェック柄のデザインでもベージュのチェックデザインを見ると「バーバリーっぽいなぁ…」と思ってしまいます。

note画像 (90)

しかし、実際にバーバリーの色合いはバーバリーの会社内で、決まった色合い、配置で作られたチェックなので似せることはできても、100%同じにはできません。

また、他の色に変えてしまえば、チェック柄という大衆的なものになります。

なので、デザインを真似しても、100%同じにはならないですし、物によっては全く違うデザインに見える場合もあり、個人的に利用はしやすいものにはなります。

勉強方法としても、上と同じように、デザインを真似してみて、自分がもしこのデザインを変えるならどうすか?や配置をどう変えたら、印象がかわるのか?などを考えていました。

1つはほぼ同じ様にデザインを、もう一つは色合いや、配置を変えてみて、「あなたらしいデザイン」になるようにデザインの勉強をしていけるので私的には、自分で色々と変えていけるので勉強しつつ、遊べた印象があります

注意する点としては、「配置を全く同じ、色合いを全く同じにしない」ということ。

上の状態を取ってしまうとオマージュではなくパクりになってしまうのと、そのデザインの企業を思い浮かべてしまうので、デザインとしてはNGになることもあります。

洋服でならいいかもしれませんが、ポスターや名刺などのデザインで行うと、訴えられかねませんので、個人的にデザインの勉強で使うぐらいにしています。

模様などの場合は、特に企業をイメージしやすいものに関しては避けたり、ぼかしをいれてつかって他の部分に意識を持っていけるようにデザインをしていくことが重要です。

私が行っていた「デザインの勉強法【実践】」とは?

note画像 (91)

シンプルなデザインの時も、一般的なデザインの時にも練習したというお話をしていたのですが、個々では、デザインをどう勉強していたのか?についてシェアしていきます。

基本的にデジタルで行っていたので、模写する模様などを1つ1つ作成して、全く同じ様にデザインをおこなって「○○と同じデザイン」として保存します。

その作ったデザインを実際に利用する場合には、「○○と同じデザインのコピー」を作ってそっちで色合いを変えたりして、「あなたが好きなデザイン」や色合いを実践していきました。

note画像 (92)

ソフトなどに関しては良いものがいくつかあるので、他の記事でお伝えしていきますが、基本的に自分で「気になった企業のデザインをつくって」から「自分がこの形のものを作るなら」と「これをオマージュしたデザイン」の3つぐらいに分けてデザインを作ります。

そうして、「企業のデザイン」から「自分のデザイン」として使えるように変えていくのもありだと思っています。

まとめ

まとめ

・デザインは「一般的なデザイン」を選ばれることが多い
・一般的なデザインとは、『シンプルなデザイン』と『企業が広告などでつかっていて、皆が知っているデザイン』の2種類がある
・シンプルなデザインのメリットは沢山あり自分のデザインとして使うこともしやすい【例:カード作成やブログ画像】
・業が広告などでつかっていて、皆が知っているデザインのメリットは、その色合いや、配置を変えるだけで「あなたらしいデザイン」になることがあります。
・共通の注意点は、『著作権』があるので練習したものをSNSなどにあげないのと、上げる場合は「○○のオマージュ」など引用した旨をきちんと伝えること
・実際に私がデザインを勉強していた時には、デザインを同じように似せたもの配置は変えずに色だけ変えたもの配置も色も変えたものの3つ作って3つ目を自分の好きなデザインになるように考えて作っていた

でした。

これ…普通に1時間もかからずに勉強と、自分らしいデザインをみつけるきっかけにもなるので個人的に是非ともやってほしいものではあります。

デザインを勉強しなくてもできますが、一般的なものとその他の区切りが明確でないと、おいおい困っていくことが多いので、あなたも是非とも勉強はしてほしいところ…

でも座学での勉強は面白くないので、実践式で行って自分がデザインをもしするなら…と仮定して行った方が「楽しかった」ので勉強するならこの方法が一番です。

貴方に課題を渡すなら、あなたが好きな「シンプルなデザイン」と「3色以上あって有名な模様やデザイン」について自作しましょう。

その後、自作をしたのの色合いを変えたり、配置を変えて「あなたが好きなデザイン」を作ってみてください!

デジタルでもアナログでもいいのですが、1つだけNGなことは元デザインのコピーはしないこと!

模写でいいのでして、あなたが好きなデザインについて勉強を楽しくしてみてください!


ありがとう


本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

感想・コメントその他についてはnoteのコメントに入れていただければコメントの返事をします!

Twitter(@emiyamachan1113)やインスタ(emi_yama1111)では、私のつぶやきや、記事を画像で簡単に書いている投稿をしていたりするので、やまちゃんが気になった方はそっちを見ていただければ喜びます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?