見出し画像

おじさんと承認について

 ひとはなぜ「認められたい」のか を読んだので感想を書きたいと思います。

 私もいい年であり、おじさんです。もう一昔前ならおじいさんにちかいです。おじさんの評判は悪いです。曰く、成功体験にあぐらをかき、アップデートができずに足手まとい。そのくせ威張っている。権威を振りかざす。さんざんな言いわれかたです。でもどうしてこうなっているのかといえば規範の体現者だからではないでしょうか。少し長いですが引用してみます。

かつての社会は強い規範があった。例えば西洋であればキリスト教ので教会の教えを守っていればそれで承認された。逆に守らなければ追放されたであろう。

しかし現在は価値観が多様化した。その原因はグローバル化で異文化に接するのが身近になったことや、世間の価値観と違う考え方をSNSで発信する人間が増え、それを見た人が規範に疑問を持つようになったということもあるだろう。民主主義になり自由主義が勃興したこともあって人々が自由に発信するのを制度的に認められるようになっていたということが基盤にあったことは間違いない。

価値観が多様化するのは時代の趨勢であってそれを止めることは難しいだろう。その中で普遍的なものをどう追求していくかということは重要である。

しかし 価値観が多様化すればするほど、他人と価値観を共有することが難しくなり、孤独を感じたり、 承認 不安に苦しむ人が増えています。 誰もが認めてくれるような行動の基準、価値観が見えなくなり 、どうすれば認められるのか、わからなくなったからです。

 承認とは他者あるいは、自身で認められることです。この本では認められるという言葉よりも、肯定されると表現したほうがいいかもしれません。仲間と認められるためにはその仲間内の規範めいたものに同調しなくてはなりません。ただその規範めいたものが合理的な規範であればいいのですが、いじめを行い、行わないものをさらにいじめるなどの規範を持っている場合もあります。それは普遍的とは言えません。

 引用した分析は説得力があります。規範とはルールとも言いかえられます。

 自らがしたいことを認識することは自由であることの前提条件です。これをしたら楽しい、喜びがある。この感情は寂しいである。これは遠ざけたい。私の欲望はこれだ。などと感じられなければ自由に行動する意味がありません。それを探っていくのも自己の発見です。しかし感情にまかせて行動すれば上手く行くというものでもありません。

 例えば、商店に行ってこれがほしい、だから黙って持っていってしまおう。などと短絡的な考えでは幸せになれないでしょう。そこには計算というか、合理性というものも重要な位置をしめます。理性と呼んでいいかもしれません。

ドルーズは「スピノザ」の本の中で書いています。


スピノザは法を否定のものとは考えない。理性状態においては、法とは永遠の真理、言い換えれば各人の力能の全面的な展開に向かう自然の法則である。

十全に働くとき人は喜ぶ、より小さくなるとき悲しむ。理性状態とはより多くの喜びが得られることなのだ。

 でも今は規範は古臭い、理性などどうでもいい、という感じなのかもしれません。でもおじさんである私はそれは違うのではないかと感じてしまいます。若者が古い価値観に違和感を持つのはわかります。でも短絡的であれば、幸せを遠ざけることになるでしょう。

 承認をめぐってはSNSの隆盛により盛んに語られました。でもこの本は承認ということから自らを内省し喜びを見つけ、そこに普遍という問題もまたあると感じさせる本でした。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?