見出し画像

2023/12/20 自民党派閥政治資金パーティー問題 東京地検特捜部が安倍派&二階派を強制捜査

2023/12/20 夜のニュース比較

ジャンル別

政治

自民党派閥政治資金パーティー問題 東京地検特捜部が安倍派&二階派を強制捜査

田中アナ「今回こそ政治とカネの問題を根本から考え、改革に取り組む機会にしてほしいと感じます。国民から見れば、裏金の疑惑が出るほどに、なぜ多額の金が政治には必要なのか?そして、なぜ派閥は必要なのか?国民のための政治を取り戻すためにも、この機会にこうした点について真剣に考え、議論していく必要があるのではないでしょうか。」

NHK:ニュースウオッチ9

滝田洋一キャスターの視点
「正念場の岸田政権、今やるべきことは?」
日本経済は賃上げを伴う好循環に入るかどうか正念場。岸田首相は腹をくくるしかないという。

テレビ東京:WBS

斎藤幸平氏(東京大学 准教授)「現行の法律だと形式犯でという話で、どこかで線引きをされてしまう訳ですけど、国民の目線からすると、記載漏れとかキックバックも問題だけれども、そもそも政党助成金などをもらってるし、企業献金も相当もらってる。自民党は相当もらってるにも関わらず、更にこのパーティー券収入でお金をどんどん集めているっていうのが、やっぱり政治のあり方そのものを、どこかで歪めてしまっているんじゃないか?と私は感じるんですよね。そう考えると、この事件をきっかけとして、パーティー券収入そのものを問題視する。記載があるか?ないか?じゃなくて、根本にお金で企業との癒着が生まれかねない問題そのものを断つというところが民主主義を立て直す一つの鍵じゃないかと思いますね。」

斎藤氏「今、割と検察頑張れ、みたいな感じで国民も盛り上がってる訳ですけれども、やっぱり安倍さんが生きてたら、出来なかったんじゃないか?という風に、ちょっと思ってしまいますよね。昔、黒川検事総長の時に人事に介入されたことに対して検察が恨みを持ってて、今仕返ししてるみたいな、そういうのであれば、権力闘争みたいな面が見えて、ちょっといやだなと思うんですけども、逆にリベラル派の一部の人達の中には、これで自民党を叩くチャンスだ、みたいに喜ぶ人もいなくはないと思うんですけども、検察の力に頼らないと政治を変えられないというのは、逆に言うと安倍政権の時のように政治家が検察を抑えれば政治は安泰になるという、まさにさっきの問題を生んでしまう訳で、更に言えば検察権力だって暴走しかねない。そういう可能性がある中で、やっぱりメディアが監視の力を強めていくとか、市民が政治を変えていくという力を取り戻す必要がありますね。」

TBS:news23

自民党政治資金パーティー裏金疑惑 安倍派&二階派を強制捜査

大越アナ「この一連の問題で自民党、非常にショックが大きくて、自分の所は大丈夫だろうか?ということも含めて、やっぱり自分の周りの問題、それから自分の次の選挙のことですね。そういったしたところのみ考えが行ってしまっていて、なかなか改革という言葉が出てこないんですけれども、こういう時こそ若手の間から「よし、自分達に政治改革は任せろ」と。「自分たちが考える」という声があがってこないものかな?という風にも感じます。」

テレビ朝日:報道ステーション

有働アナ「一方で捜査の方も特捜部本気のメスが議員たち本人の責任、罪に問うまで及ぶのか?注目です。」

日本テレビ:NewsZERO

大阪・関西万博 国費総額最大1647億円に

萱野稔人氏(津田塾大学 教授)
・開幕までに万博の機運醸成に全力を
・開催への懐疑論を吹き飛ばせるか
・国家の見本市→地球規模課題解決の場

フジテレビ:Live News α

国際

その他

各局別

NHK:ニュースウオッチ9

テレビ朝日:報道ステーション

テレビ東京:WBS

日本テレビ:NewsZERO

TBS:news23

フジテレビ:Live News α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?