見出し画像

2022/11/2 韓国ソウル 梨泰院雑踏事故 警察が警察に“強制捜査”

2022/11/2 夜のニュース比較

国際

北朝鮮 ミサイル発射

有働アナ「この動き、どう見てますか?」
辻愛沙子氏(クリエイティブディレクター)「北朝鮮のGDPの規模を考えると、こうやって繰り返しミサイルを撃てるほどのお金がどこにあるんだろうな?とは思ったんですけど、それだけ国民生活が圧迫されているということだなと改めて感じますし、と思うと同時に、私達もどうせこっちには来ないでしょう、とつい日常化してしまいがちだと思うので、本当に嫌な想定ではあると思うんですけれども、もしかしたらというのを頭の片隅に置いておかないといけないですね、悲しいですけど。」
有働アナ「本当にそうですね。もし北朝鮮が核を実戦で使えるようになれば、撃たれたらという恐怖だけじゃなく、ロシアみたいに脅しに使ってくるかもしれません。何をするかわからない国が、何を要求してくるかわからない恐ろしさまで真剣に考えないといけない局面に来ています。」
日本テレビ:Newszero

政治

岸田首相 モビリティ産業に関する懇談会 官民連携を強調

馬渕磨理子氏(経済アナリスト)
・脱炭素の環境対応車 10年で800兆円市場へ
・官民で34兆円投資 政府の役割はインフラ整備
・賃上げへ企業利益の積み増し 政府はアシストを

三田アナ「自動車産業の中には、輸入品に頼る原材料や燃料代の高騰で苦しむ下請けの会社もあります。日本の雇用の7割を担うのが、そうした中小企業ですから、どう賃上げを促していくのか?そもそも、どう環境を整えるのか?というのは、政府の大きな役割のように思います。」
フジテレビ:FNN Live News α

文部科学省 “国際卓越研究大学”支援 公募開始へ

長内厚氏(早稲田大学ビジネススクール教授)
・不確実性高い場合は多様性を 広く、多くの研究に
・よい研究とは何か 国が決めることはできず
・若手研究者の「夢」育てる 職業としての安定を

三田アナ「大学での学びの環境はもちろん大切ですが、研究者を目指す若い世代のためにも雇用の仕組みを整えることも大切ですね。大学の研究力は国の未来のためでもありますから、先を見据えた人への投資、重要性を強く感じます。」
フジテレビ:FNN Live News α

その他

性感染症「梅毒」 初の1万人超

有働アナ「気付かない内に感染しているとなると怖いですよね。」
辻氏「そうですよね。背景にあるのは圧倒的な性教育不足なんじゃないかなあというのは思います。避妊だったり、妊娠・出産はもちろんのことですし、性感染症もタブー視せずにちゃんと教えるべきだと思います。例えば、こんなものがこんな経路で移るよとか、こんな検査がここで受けられるよですとか、責任ある大人であれば知っておくべきことなんじゃないかなと思います。」
有働アナ「これあの、そのくらい色んなこと、検査が身近になればと思いますけれども、この梅毒放置しますと重症化もありますので、早期発見・治療が大事です。気になる症状があったり、パートナーの感染がわかったら、どの医療機関でも検査可能ですし、保健所で匿名・無料で検査出来る地域もありますので、心配な場合はぜひ検査を受けてみてください。」
日本テレビ:Newszero

<#カラダWEEK>生理痛緩和「低容量ピル」“高額”悩みに

辻氏「オンライン診療、私も利用してて、すごく便利なんですけど、ただピルは血栓が出来ることもごく稀にありますし、飲み初めの頃って体調が不安定になることもなくはないので、自分が行きやすい婦人科を事前に決めておくことだったり、定期的な血液検査も合わせて、自分の身体を見ていくこと、大事だなと思います。」
有働アナ「たしかに何か日本でピルの理解って、すごく遅れてる気がしてて、私も不安だからちょっとって、何となくの不安でいましたけれど、使ったら本当に楽になるので、不安だなっていうのをそのままにしないで、つらいなと思う方は婦人科に罹っていけるといいなと思います。」
日本テレビ:Newszero

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?