見出し画像

おかげ様でnoteからのトロフィーも届き投稿した公開記事本数も合計700本に!

毎週月曜日のnoteからのご褒美になる嬉しいお知らせのトロフィーを、今週もいただくことができました。皆さんに感謝です、ありがとうございます!

そして、何気にこのメインアカウントで公開している記事本数を、書きためている手書きノートで確認したら、昨日までの投稿で559本になっているじゃないですか。(^o^)

そうですよ、この記事を投稿した時点で560本になるわけですが、そう言えばサブアカウントの公開記事本数は何本になったんだろ・・・そう思ってサブアカの公開した記事本数を見てみたら、昨日で140本でした。

ってことは、合計すると560+140で・・・

700本ってことになるのよね!

( ´艸`)


だから・・・何?

なんて冷たいこと言わないで、一緒に喜んで欲しいのですよ。(^^ゞ
なんてったって、700本ですよ、700本・・・。

まぁ、700という数字が特に何かあるわけじゃ無いけど、ラッキーセブンにお団子が2つくっついているというか、リュックを2つ負ぶっているというか、ジッと見てると・・・ほら、なかなかの数字並びじゃないですか。

実を言うとキリの良さでは500本とかのほうが、節目としては良かったかも知れないと思っちゃいるんですけどね。

でもその合計で500本っていうのは2020年の11月28日だったんだけど、見逃したんですよねぇ~残念ながら。

それで今度はこのメインアカウントの、単独500本到達記念ライブでもやろうか、なんて手ぐすね引いて待ち受けて書いたのが、こちらの記事だったんですよね。(^_^)b

この記事を書いた時点でサブアカ開始後の毎日投稿83日目だったので、83本の記事本数を足すと合計583本という、縁起のあまり良くない数字並びになっちゃったわけですが、そんなことはおくびにも出さず記事にしたのです。

え?
どこが縁起のあまり良くない数字なのかって・・・?

そりゃ~あなた、583本という数字ですよ。

なんたって、ご破算ですから!
ね?

583・・・ゴ・ハチ・サン・・・ご・は・さん・・・ちょい苦しいか。(^_^;)
でもご破算ってことは、チャラになるってことですから、縁起はあまりよろしくないようで・・・。

・・・ま、そんなことも今書きながら思いついただけのことでして、さっきの記事をアップするときには気づきもしなかったというのが、ホンマのことですけど、ね。

とりあえず記事ネタにできるね、なんて考えたわけですけど、次は1つのアカウント単独で700本を目指しましょうかね。(^_^)b

単独700本まで140日だから140本、サブアカも同じ本数とすれば280本になっているわけで、合計すると980本・・・おお、そのあと10日も投稿すればなんと、合計1,000本の大台に乗っかるじゃ無いですか・・・すごい。( ´艸`)

ということは、あと150日間毎日2つの記事を投稿して、連続記録を伸ばしていけば、公開記事本数1,000本の大台達成という日は、5ヶ月後にはやって来ると言うことですね。

と、なると、8月1日が150日目ってことですか・・・。(´д`;)

うう~~ん、そこまで連続投稿が続いているか・・・微妙ですね。(^_^;)

とりあえず、そこを目指して、のほほんとnoteを楽しみましょうかね。

そうそう、忘れそうになったけど、noteからの嬉しいお知らせのトロフィーがこちらでした。

スクリーンショット 2021-03-08 113455


トロフィーの対象になった記事は「もう3月!おかげ様でnoteからお祝いのトロフィーが届きました!皆さんに感謝です!」という先週月曜日に投稿したトロフィー獲得の報告記事。

トロフィー対象の記事はこちらです。


さて、来週の月曜日にも同じようにこの記事で、うれしいお知らせをいただくことができるかどうか、いつもの持論が的中するかお楽しみですね。

そしてもう一つのトロフィーがこちらのうれしいお知らせ!
先週特にスキを集めた#マーケティング の記事です。

スクリーンショット 2021-03-08 152531


対象になった記事が「3月1日リリースのnoteマネタイズ倶楽部に早くも現時点で72名の方に参加いただきました!」というオンライン部活の近況報告。

投稿したのは3月3日でしたが、マーケティングのタグだったのでトロフィーをかろうじてゲットできた、というところでしょうかね。(^^ゞ


ちなみにサブアカウントでは、#マーケティング のタグでトロフィーをいただきましたので、メインとサブのアカウント両方で3つのトロフィー獲得となりました。

スクリーンショット 2021-03-08 140720


トロフィーの対象になった記事が「先週特にスキを集めてnoteのトロフィーが2つのアカウントに3つ届きました!」というタイトルのサブアカの記事です。


この記事も先週月曜日に投稿したトロフィー獲得の報告記事なんですが、メインと同じようにこちらのアカウントでも、月曜日の記事がトロフィー獲得に有利だということが、実証できていると思います。(^_^)b

スキの数にしてもこの記事では、71回のスキ数でトロフィーの対象になっているわけですので、アカウントの経歴の長短をアルゴリズムに組み込んであるのは、これを見ても間違いないことだと判断できますよね。

アカウント歴の短い人ほど可能性が高いので、トロフィーやバナーを狙うのならアカウント開設初期の頃から計画的に取り組みさえすれば、そんなにむずかしいことじゃないというのが、お分かりいただけると思います。

ぜひトライしてみたらいいと思いますね、励みにもなるし楽しさもグンと増すと思うから。


それとオンライン部活であるエネルゲイアのnoteマネタイズ倶楽部に参加してくれたメンバーさんが、現時点で131名になりました。(^_^)b
このマガジンの記事から部活の参考書的なコンテンツを抜粋する予定です。


ってことで、今回は
おかげ様でnoteからのトロフィーも届き投稿した公開記事本数も合計700本に!」というトロフィー獲得と記事本数が700本到達の話でした。

※見出し画像はメイプル楓さんのイラスト作品です。


では!

みちなかば  ゆるゆるあるく  のほほんと




この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。