見出し画像

生成AIのグーグルBardがサービス名称をジェミニGeminiに変更するんだと!

今朝知ったことだけど
Google生成AIの バード(Bard)を
ジェミニ(Gemini)という名称に変更すると
グーグルが発表したみたいですね。

ネーミングを変更する理由としては
オープンAIやマイクロソフトに対抗し
競争力を高めるためなんでしょう。

グーグルのGeminiは生成AIサービスではなく
テキストや画像・音声など複数種類のデータを
同時に扱えるネイティブマルチモーダルです。

このマルチモーダル生成AIモデルであることが
Geminiの特徴になるわけなんですが
サービスとモデルの違いということですね。

ChatGPTはオープンAI社の生成AIサービスで
GoogleのBardも生成AIサービスになります。

このBardにも、生成AIモデルのGemini Proが
すでに搭載されているのですね。

この件は、生成AIサービスの出番ですね。
「BardとGemini」についてライバルの
マイクロソフトBing(Copilot)にお尋ねしてみました。

BardとGeminiは、Googleが開発したAIツールです。Bardは、テキストや画像などの入力に対して、応答や生成を行う対話型のAIチャットボットです。Geminiは、Bardのベースとなる最新のマルチモーダル生成AIモデルで、テキストだけでなく音声や動画などの異なるデータを理解し、組み合わせて操作できます12。Geminiは、Gemini Nano、Gemini Pro、Gemini Ultraの3種類のモデルがあり、それぞれ異なる性能や用途に対応しています3。Bardは、現在Gemini Proを搭載しており、英語版のみで利用可能です。日本語版のBardは、まだGemini Proに未対応ですが、Chromeブラウザの言語設定を英語に切り替えることで、Gemini Proを試すことができます。BardとGeminiは、Googleの次世代AI技術の代表例として、多くの注目を集めています。

Copilot

Q:BardとGeminiの違いは何ですか?

BardとGeminiの違いは、以下のようになります。
・Bardは、Geminiを利用したAIチャットボットで、ユーザーと対話することができます。
Geminiは、Bardの裏側で動くAIモデルで、様々なデータを生成することができます。

・Bardは、テキストや画像などの入力に対して、応答や生成を行います。Geminiは、テキストだけでなく音声や動画などの異なるデータを理解し、組み合わせて操作できます。

・Bardは、現在英語版のみで利用可能で、Gemini Proを搭載しています。Geminiは、Gemini Nano、Gemini Pro、Gemini Ultraの3種類のモデルがあり、それぞれ異なる性能や用途に対応しています。

Copilot


Googleでは他のAIモデルより安全性が高いGeminiを
主力のAIモデルとして順次グーグル製品や
サービスに搭載していくことを決めたようです。

それで、現在の生成AIサービスのBardを
Gemini:ジェミニへの変更を決めたのでしょう。

変更というよりも、Geminiブランドに
統一した、というほうが実状に近いかも、ですね。

まぁね、専門家じゃないのに
頑張って生成AIのことを記事にしたけど
詳しいことが知りたければ、こちらを参考に。


なお、Geminiのことが知りたければ
この記事がわかりやすいと思います。


ってことで、今回は
生成AIのグーグルBardがサービス名称をジェミニGeminiに変更するんだと!」というニュースで知った生成AIサービス名称変更の話題でした。😄
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

AIの  進化活用  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

今日やったこと

AIとやってみた

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b