ヤス@BizDev支援のエンジニア

BizDev支援のポノテク株式会社 CEO兼CTO | テクノロジーサイドとビジネスサ…

ヤス@BizDev支援のエンジニア

BizDev支援のポノテク株式会社 CEO兼CTO | テクノロジーサイドとビジネスサイドの橋渡し役 | 電気からITまでカバー | 多動的 | 交友好き | アニメとゲーム好き | 1児の父 | https://www.ponotech.net

マガジン

  • テクノロジー・インサイト

    人工知能、ロボット、バイオテクノロジー、ブロックチェーンなど、様々な分野の技術の最新動向や可能性を探ります。

  • Biz-Hack

    AIツールで加速するビジネスの効率化と成長をまとめるマガジンです。様々な分野や業務で活用されているAIツールの特徴や機能、実績や効果などを紹介します。

  • 社会のミラー

    社会の欠陥や矛盾、課題や展望を鋭く映し出す論説マガジン。政治・経済・文化・教育・環境など、さまざまな分野から社会を分析し、問題解決のための提言や議論を行う。

最近の記事

ChatGPTとClaude3に手相占いをさせてみた

ChatGPTとClaude3のマルチモーダルは、かなり精度が高いとのことで、試しに左手の画像をアップロードして、手相を読み取れるか試してみました。 結果的には、それっぽいことを出力してくれていますが、ベンチマークするものがないので、手相占い的に合っているのかどうかは不明でした。 占い師の方がこの記事を見ましたら、合っているか教えてください(笑) Claude3 Opusに占ってもらう Claudeに私の左手の画像をアップロードし、以下のプロンプトを投げてみました。 プ

    • 生成AIの製造業への適用1 - Claude3でPLCプログラムを作成してみる

      Summary生成AIでPLCプログラムを生成することは可能 出力できるプログラムは、ST言語などの文字ベースのプログラムであり、ラダーでの出力はできない 簡単な課題を出し、その仕様を満たすプログラムを出力できた 複雑な仕様で対応できるかは検討が必要 製造業は課題が多い私は元々製造業出身だったということもあり、メーカー勤務の友人が多いのですが、その友人とビジネスの課題に関して話していた際に、生成AIで製造業の課題解決をできるのではないかと思い、製造業への生成AIの適用

      • NFCカードでデジタル名刺を自作してみた

        最近、プレーリーカードなどのデジタル名刺を持つ人が増えてきましたね。 このデジタル名刺ですが、実は自作できるのですよね。 ということで、今回はデジタル名刺の自作に挑戦してみました。 作成過程をまとめたので、よければご参考になさってください。 NFCとは?NFC(Near Field Communication)は、短距離無線通信技術の一種で、主に小規模なデータの交換に使われます。この技術は、2つのデバイスが近距離(通常は数センチメートル以内)にある時に動作し、接触を必要と

        • 【2023年11月】生成AIニュースまとめ

          ※ 全文無料で読めます。よければお布施してください(笑) 生成AIの進歩の速さには驚かされる毎日です。X(旧Twitter)を見ていると、生成AI関連の最新ニュースが日々飛び交っていて、かなり注力しないと情報すらキャッチできないくらいのスピードです。 私の頭の整理も兼ねて、これまでの生成AI関連ニュースをまとめてみました。生成AIを全く追っていない人は、驚かされることばかりだと思います。(私も完全には追いきれていないですが💦) ChatGPT室内レイアウト 部屋の要望を

          有料
          100

        ChatGPTとClaude3に手相占いをさせてみた

        マガジン

        • テクノロジー・インサイト
          5本
        • Biz-Hack
          6本
        • 社会のミラー
          3本

        記事

          令和の虎を題材にビジネスプランの立案方法を学ぶ

          令和の虎、面白いですね! 知らない人に説明すると、成功した社長達(虎と呼ばれる)に対して、志願者が事業プランをプレゼンし、虎達から融資または投資を受けるという場を提供し、それをYoutubeで放映しているチャンネルです。 今回、注目したのが、山下大貴さんの回です。 山下さんは、起業したばかりのようですが、すでに従業員を抱えていることから、自身のビジネスでは、ある程度は上手く経営できていることが伺えます。 しかし、今回はAll Nothingという残念な結果になってしまいま

          令和の虎を題材にビジネスプランの立案方法を学ぶ

          自分の才能を探してみた by 八木仁平氏の自己理解メソッド

          若い時には気づきませんでしたが、「自己分析」が出来ていないと、人生の進路を決める際に、適切な決定ができないと強く感じています。当然ながら、自分が何に適性があって、何をすれば上手くいきやすいかを知らなければ、取り組もうとしている物事が自分に合っているか、自分の苦手な能力を使わないと達成できないことか、を判断できないので、「自分を知る」ということは、何をするにも最初の一歩になるでしょう。 私は、ストレングス・ファインダーや、VIA-ISなど、自分を知るために様々な分析に手を出し

          自分の才能を探してみた by 八木仁平氏の自己理解メソッド

          生成AIだけで絵本を作成してKindleで出版してみた

          最近の生成AIの進歩のスピードは凄まじく、少し目を離しただけで、あっという間に置いていかれる状況です。一方で、使いこなせば、かなりの時間短縮になることや、今まで出来なかったことができるようになり、非常に有益だと感じます。 今回は、この生成AIのみで絵本を制作し、それをKindleに出版してみました。既に多くのイノベーター達が生成AIで作成した本や雑誌をKindleに出版しており、私もそれに倣ってトライしてみました。 この記事では、実際に生成AIでの絵本制作をどのように進め

          生成AIだけで絵本を作成してKindleで出版してみた

          【キャリア構築01】ゲームのルールを知る

          キャリア構築は、多くの場合、学校の教育の枠内で教えられることはありません。実際に多くの人々は、社会に出てから「周りがやっている一般的な方法」をそのまま模倣することでキャリアを築いていきます。しかし、それは真に効果的なキャリア構築とは言えるのでしょうか。周りの流れに身を任せるだけでは、自分自身の真の価値や可能性を見失う危険性があります。 キャリアを真剣に考え、自らの道を切り開くためには、ビジネスという大きなゲームのルールを理解することが欠かせません。なぜなら、そのルールを知り

          【キャリア構築01】ゲームのルールを知る

          エンジニアは日々勉強しないといけない?なぜエンジニアだけなのか?

          「エンジニアは学び続けるべきだ」ってよく聞きますよね?でも、それって何でだと思いますか?その答えを探すために、エンジニアリングの世界を見てみましょう。エンジニアリングは、科学の知識を具体的な問題解決に活かすためのフィールド。そして、そのフィールドは常に新しい知識と技術で動いています。だから、エンジニアは学び続ける生涯学習者だと言えます。 特にITエンジニアは、新しい技術と情報が次々に出てくる世界に立ち向かっています。だから、その速さについていくためには、常に新しい知識を得る

          エンジニアは日々勉強しないといけない?なぜエンジニアだけなのか?

          権威性がChatGPTを阻む話

          ChatGPT、非常に便利で、今やなくてはならない存在になっています。今後、生成系AIは発展していくにつれ、私たちの生活に当たり前の存在になっていくでしょう。 今回は、「ChatGPTがあれば専門家なんて要らないんじゃない?」と思い、ChatGPTを弁護士代わりに使おうとしたが、結果的に上手くいかなかった話をしたいと思います。 始まりは骨折から、そして慰謝料安すぎ今年の始め、私は思わぬ交通事故に遭いました。横断歩道を渡っていた時に、右から左折してきた車にひかれ、左腕を骨折

          権威性がChatGPTを阻む話

          DXで雇用がなくなる!? DXとイノベーションの関係を知ろう!

          DX関係の記事を読んでいたら、下記の面白い記事に出会いました(面白いので是非一読あれ!)。 記事の結果を一文にまとめると「業務をBIツールによって自動化したら、他の社員のポジションを奪うことになり、その社員を怒らせた結果、その社員は辞めてしまった」という内容である。 悲しい結果ですが、多くの企業で行われているDXは、業務効率化によるコスト削減のため、効率化対象の業務のポジションがなくなることは十分にあり得るでしょう。 DXは、デジタル活用によるビジネスの変革、要するにイ

          DXで雇用がなくなる!? DXとイノベーションの関係を知ろう!

          その発注、必要ですか? DXの失敗パターンから考えるDXプロジェクトの在り方

          デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、企業がデジタル技術を活用して業務プロセスを効率化し、新たな価値を創出することです。DXは、単に既存の仕組みやツールをデジタル化するだけではありません。本当のDXは、新しいビジネスモデルの探求、組織文化の変革といった広い視点での変革を必要とします。 DXは、企業にとって必須の取り組みです。なぜなら、デジタル技術の進化や社会環境の変化により、顧客や市場のニーズが日々変わっているからです。そのニーズに応えるためには、企業は自らも変わら

          その発注、必要ですか? DXの失敗パターンから考えるDXプロジェクトの在り方

          コーディング不要? テキストからアプリを生成するGPT Engineerを触ってみた

          作成したいソフトウェアの要件をテキスト入力するだけで、GPTが勝手に開発してソースコードを出力してくれる「GPT Engineer」がTwitterで話題になっていたので触ってみました。 概要は次のTweetが分かりやすいです。 GPT Engineerとは?ChatGPTさんにGPT Engineerの説明をしてもらいました。 実際に使ってみた何はともあれ、使ってみないことには、そのポテンシャルが分からないので、実際に使ってみました。 使うだけならば、GitHubのRe

          コーディング不要? テキストからアプリを生成するGPT Engineerを触ってみた

          高齢者vs若者の対立は本当に必要か?

          日本は世界でも有数の高齢化社会である。2020年の国勢調査によると、65歳以上の人口は約3600万人で、全人口の28.7%を占めた。一方で、15歳から64歳までの生産年齢人口は約7500万人で、全人口の59.4%にとどまった。このように、高齢者と若者の比率が大きく変わってきていることは、社会的な問題を引き起こしている。 高齢者と若者の間には、さまざまな対立構造が存在すると言われている。例えば、高齢者の医療費や年金などの社会保障費が増大し、それを負担する若者が不満を抱くという

          高齢者vs若者の対立は本当に必要か?