見出し画像

八百屋の真骨頂と怖さ【八百屋から見た食no.20】

意識したことありませんでしたが、営業中にお客さんと会話した内容を(結果的に)ほぼ全部覚えています。おそらく丸1年くらい。季節モノであれば3-4年でしょうか。

たとえば毎回買われるトマト。週1のスコーンの種類。特定の時期だけの文旦・かおり梨・とうもろこし・ビーツ・たけのこ。付随して会計時のレジ袋の有無も。【お客さんの好みを選ぶ】とは、喜んだお客さんの声や表情を思い出すことにほかありません。次、店で会話する際の“時系列的な会話”が成立するためにも記憶を毎度辿っています。

商品が高位安定している(特定できる)からこそできる業です。

1つの野菜を見て生産者・製造現場を思い浮かべるのと同様、
お客さんが喜んでた・反響があったことも思い浮かべて接客しています。「いつもミニトマト買う○○さんは、お子さんが喜んで食べたって言ってたなー」のように。

味が乗った野菜くだもの食材を出す“作り手”。
味が乗った野菜くだもの食材を食べて思い出す“買い手”。
繋げる“売り手”としての矜持。

嬉しさもやりがいも感じる反面、
だからこそ記憶頼りの商売は怖いなぁと思ってます。


===
<こちらもどうぞ>

つくづく幸せな仕事やってますね。しんどいけど(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?