見出し画像

「自信が持てない」「自己評価が低い」のはなぜ?

私は以前、自分の自己評価が低いこと、自分に自信が持てないことについて悩んでいました。生きていて様々な苦悩や楽しい経験をしているうちに自然と自信が身についていき、今はある程度の自己評価を得ることができています。ですが、そのメカニズムが最近までわかりませんでした。

ところが、最近になって「傾聴」という技術について学んでいる間に、私の自己評価が低かった理由、ほめられても他人に評価されても自分に自信が持てなかった理由がわかり、過去の自分のことがやっと腑に落ちたのです。

自信が持てないのは、自分で自分を認めていないから

なぜ自信が持てないのか? それは「承認欲求」の中でも「自己承認」というものに関わっています。

自己承認とは、Wikipediaの「承認欲求」のページでは

自分の存在が理想とする自己像と重なるか、あるいはもっと単純に今の自分に満足しているか、という基準で自分自身を判断すること

とされています。自分で自分のことを良く評価できているか、自分を認めているかどうか、もっと簡単に言えば「自分を好きかどうか」ですね。

それに対して「他者承認」というものがありますが、それは同ページでは、シンプルに

他人から認められたいという欲求

とされています。そしてこの「承認欲求」で重要な点は、「自己承認できていない部分を他者承認されても、なんとも思わない。むしろ、不快でさえもある」ことです。

ほめられても嬉しくない。かえって不愉快

皆さんにも経験はありませんか? 自分では「できて当然」と思うような、実に些細なことを褒められても嬉しいと思わないどころか、「何を言ってるんだろう、変な人だな」と相手を不快に思ってしまったことが……。

たとえば入浴ができる、道を歩くことができる、食事をすることができるなど、自分にとっては日常的な行動を「すごいね!」と言われても、嬉しくないですよね。というより、むしろ「バカにしているのか?」「なめられているのでは?」とイライラしてしまいませんか。それが「自己承認していない事柄を他者承認されること」なんです。

ほめられてもピンとこない。ほめられるとイライラする。そういうときは、「ほめられた内容」を「自分では認めていない」ということなのです。自分のことが好きでない、自分を認められない人は、何をほめられても嬉しくないし自信にも繋がらない、というわけです。

ほめられて嬉しいことだってあるはず

一方で、「すごいね!」とほめられて、「そうでしょう!私頑張ったの!」と誇らしくなり、嬉しくなることもあるでしょう。いつもの自分ならできないような努力をして、その結果うまく行ったとき、それをほめてもらえると嬉しいですよね。それが「自己承認していることを他者承認されること」です。

嫌いな食べ物だけど頑張って残さず食べた。入浴が苦手で頻繁に入れないけど、今日はちゃんと入った。足が不自由で歩くのが苦手だけど、今日は頑張って歩いてみた。そういう人たちなら、「お風呂に入ってすごいね!」「頑張って歩いたんだね!」「ごはん食べられて偉いね!」と言われても、嬉しいと感じることもあるでしょう。

自分で自分を認められたこと、つまり「今日の自分はいつもと違ってよくやったぞ!」と思えることは、大なり小なり誰にでもあると思いますが、それをほめてもらえば、きっと自信に繋がるはずです。

自信を身につけていくには?

では、今「自分に自信がない」と悩んでいる人は、どうすれば自信が身についていくかを考えてみましょう。

基本となるのは「スモールステップ」という考え方です。「小さなことから達成感を得ていく」という、馴染むまで難しい考え方ですね。ちょっとしたことを達成した自分に気付き、それを認め、身近な人にほめてもらう。自分でも経験してきたことですが、自信を身につけるには、その繰り返しが一番だと思います。

まずは「ちょっとしたことを達成できた自分」に気付くことから始めましょう。たとえば……

1.朝、目覚めて
 ・いつもより早起きができた
 ・いつもよりゆっくりと眠れた
2.朝食
 ・よく噛んで食べられた
 ・朝食の準備を手伝えた
3.午前中
 ・仕事や学校に行くことができた
 ・部屋のカーテンを開けられた
 ・散歩や買い物ができた
 ・ペットと遊ぶことができた
4.昼食
 ・バランスのいい食事ができた
 ・苦手なものも頑張って食べられた
5.午後
 ・本や漫画、雑誌などを読むことができた
 ・部屋を少しだけ片付けられた
 ・趣味の時間を作ることができた
6.夕食
 ・メニューを自分で考えられた
 ・家族と話をすることができた
7.寝る前
 ・リラックスする時間を作れた
 ・明日の計画を立てられた
 ・1日の中でやり残したことを達成できた
 ・カーテンを閉められた
8.就寝
 ・寝る前の薬を忘れずに飲めた
 ・目覚ましをかけることができた

というような感じです。学校や仕事などで家の外で過ごす時間もある方は、もっといろんな「達成できたこと」を発見できるのではないでしょうか。

こういうささやかなことを「できた!」と認めて、「自分は今日も頑張ったんだ!」と思うようにするところから、自信をつけるための道は始まります。私も「1日最低1個頑張ったことを見つける」という風に考えてやってきましたが、今では考えなくても「達成できたこと」をすんなり認められるようになりました。(1日1個からなのは、その点もスモールステップというわけです)

ただ、こういったささやかなことを「他の人にほめてもらう」のは、なかなか難しいことです。カーテンを開けただけでほめてくれる人、朝目を覚ましただけでほめてくれる人なんてそうそういません。ですので、自分で自分をほめることになります。

よく「自信をつけるには自分をほめること」と言われていて、「なんでもいいから自分をほめろ、理由はなくてもいいから『自分はよく頑張ってる』『自分は努力して立派だ』などと自分に声がけをしろ」という説がありますが……。根拠もないのにそんなことできませんし、続きませんよね。なので、先程の例のように些細なことでもいいので自分をほめる根拠を見つけ、それを根拠にほめるようにするのです。私はそのように生活していくうちに、自分を認められる範囲が広がり、自分を受け入れられるようになり、自分のとこが好ましく思えるようになり始め、自分に自信がある程度持てるようになってきました。

自己愛は大切なもの

「自己愛は醜いもの」という価値観は根強いと思います。確かに、過剰な自己愛は醜いかもしれません。自分はとても素晴らしい、それに比べて他人は全くダメだ……というようなナルシスト的な自己愛はあまりよくないと思いますが、適度な自己愛は人生に必要不可欠です。

誰かに愛してもらうのは難しいことですが、自分で自分を愛することは頑張ればできます。そして「承認欲求」と同じで、自分を愛せないのに他人から愛されても素直には喜べないものです。ほどほどに自分を愛し、自分のことを認めるようにして、スモールステップで自分を好きになっていきましょう。そして自分のささやかな頑張りを自分で認めているうちに、もっといろんなことを頑張れるようになっていきます。そのうち、他者が認めてくれるような「すごい頑張り」もできるようになります。自他ともに認める頑張りが増えていけば、それだけ自信も身についていくと、実体験を通して思っています。

こちらもおすすめ

あなたの自己肯定感はどこから?私は「自分が行動を起こせたこと」から!
うつ病から抜け出すことができた生活の工夫をまとめた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?