見出し画像

【I♥LOVE福岡】玄界灘のダイヤモンド✨呼子のイカ【クリエイターフェス便乗企画】

🌟この記事は、noteさんのクリエイターフェスにかこつけて、大好きな福岡の魅力について語りに語っていく連載シリーズでございます。

 →企画説明記事


 あなたはイカのお刺身を食べたことがあるだろうか。もちろんあるだろう。でも内陸の人たちにとって、イカのお刺身とは、白くて、噛むとゴムのような触感で、いまいち味がわからない。そんな印象ではないだろうか。

 そう思っている方にこそ、呼子のイカを食べてみてほしい。

 呼子とは、佐賀県唐津市呼子町のことを示す。唐津といえば、少し前にユーリonICEというアニメで舞台になったのでご存じの方もいるのではないか。

 呼子といえば、新鮮な海の幸が豊富で、特にイカが有名だ。その透明感と甘味が強く美味しいとされる「剣先イカ」は、まさに海のダイヤモンドともいわれる高級イカだ。普段食卓に並ぶのは、北海道などで水揚げされるスルメイカやヤリイカだが、剣先イカは種類が違うので味も全く違う。

 呼子のイカの名店と言えば、河太郎さんだろう。

 河太郎では、目の前の玄界灘で獲れた鮮度抜群の活きたイカを、店舗内のいけすに入れ鮮度を保っている。そして、オーダーが入ってから熟練の職人が手際よく調理する。これが呼子のイカ活造りの醍醐味だ。

 そして生きているまま、いただく。これがまさに海の恵みを最大限に感じられる一品だ。透き通ったイカの身は美しく、食べるとねっとりとして甘味があり、いつものゴムのような食感はなんだったんだろうと化かされたような気分になる。

 この活造りは、福岡県でも食べることができる。特に有名な「河太郎」は博多駅のすぐ近くや、中洲にもある。特殊なポリ袋に人工海水と酸素を入れて、水揚げされたその日の夕方に発送することで鮮度を保っているそうだ。

 さらに河太郎さんでは、一杯のイカを丸ごと楽しむために、いかしゅうまいやてんぷらも出してくれる。これがまた絶品なので、イカ三昧を楽しむ気持ちで来店してみてほしい。

 ただし、予約無しだと入れないことが何回かあったので、なるべく予約していかれることをお勧めする。

 ただ、本当に活きたまま出てくるのは好みがあるかもしれない。私は友人と2杯頼んだのだが、2体の切り刻まれたイカが手足を蠢かせ、お互いに助けを求めて手を絡めようとしているように見えて、若干残酷に感じてしまったのも事実だ(食べたし、おいしかったけど)。

 このように呼子のイカは、新鮮な海の幸を最大限に楽しむことができる一品だ。その透明感と甘味が強く美味しいとされる「剣先イカ」を活きたまま提供することで、海の恵みを直接感じることができる。一度は訪れてみてほしい。


 そして企画参加記事のご紹介です🥰

 EMDbotさんより、アニメ「博多豚骨ラーメンズ」をご紹介いただきました!

 オープニングで博多駅やももち浜のあたりの道路や中洲が出てきて、作中でも福岡要素満点らしいですね。素晴らしいと思います。ぜひ元記事もご覧ください! おススメです😊


最後までお読みいただきありがとうございます! 良かったらスキ/フォローお待ちしてます。あなたにいいことがありますように!

#YeKu
#福岡
#クリエイターフェス
#ご当地グルメ
#YeKuの勝手に福岡フェス

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,653件

サポートありがとうございます! 金額にかかわらず、サポートが執筆の大きな助けです。 いつも感謝しています。