見出し画像

保育園?幼稚園?発達障害や繊細さんの登園先を選ぶのは、とても難しい!

↑コタの性質(性格?)については、
コチラをご参照ください😅

またかなりの間noteから離れてしまっていました💦
久しぶりにコタが通っていた保育園の前を通り、
そういえば。

この記事を途中まで書いて
保存したままだった!😨
と突如復活したnote熱に押されて
パソコンにむかっています😅

次男コタは、
保育園を2園、幼稚園を1園(←在園中)
経験しています。

ちなみにですが、
1歳になる前から保育園に通ったのは
長男まるが療育に通うにあたって
兄弟児の同席は不可だったためです。

そして、
保育園を2園経験しているのも、
4歳から幼稚園に転園したのも、
コタの特性に合う場所はどこだ💦??
…と迷走した結果です😅

結論から言いますと。

迷走した最終地点の『幼稚園』が、
我が家が今現在選べる範囲の中では、
コタに一番あっているなと感じています。

『保育園と幼稚園の違い』
でネット上を検索すると、
所轄の違い
保育年齢や保育時間、目的の違い…
が出てくることが多いと思いますが。

コタを中心に考えた時のその二つの違いは、
”自分でやることを決める”⇒保育園
”ある程度やることが決まっている”⇒幼稚園

です。

コタは自分の意思がはっきりしている
頑固な面もあれば、
自分のことだけど決められないことも
とっても多いのです。
(好きな食べ物は?とか好きな動物は?とか
なにかひとつに決めることがとても苦手です😅)

そんなコタを前提に保育園を見てみると…

  • 自由遊びの時間が多く、本当に”自由”(自分で遊びも遊び方もきめる)

  • 友達同士のやりとり(おもちゃの交渉など)を必要とする段階が早い。

  • 予定は未定(予定していたイベント等が急きょ変更になることがある)

おもちゃで遊ぶにしても、
人数に対しておもちゃの量が
そこまで多いわけではないので、
少ないおもちゃを想像力を働かせたりして
毎日くり返し色々楽しむ「工夫」が
必要になります。

(↑コタは自分で遊びを広げるのが苦手=大人にヒントや見本を与えてもらって世界が広がっていくタイプ)

そして。
3歳児クラスさんぐらいになると、
そこにお友達との

  • 協力(同じおもちゃを使って同じ世界観で楽しむ)

  • 競争(同じおもちゃを使いたいがゆえに対峙や交渉、妥協が必要になる)

が生まれます。

この協力や競争は、
繊細なコタにとってはストレスそのもの。

家以外で自分の気持ちを表面化することも
苦手なので、
大人のフォローがあまりない状態での
この子供同士のやりとりが
早い段階から生まれやすい保育園
は、
コタにとっては苦しかったんだと思われます。
(どの園でも最後まで朝泣いて、
先生にがしっ!と抱っこされて母とバイバイ
する感じでした…( ノД`))

もうひとつ、
保育園がコタにとって難しい…
と感じた理由は、

予定が当日の朝になって変わること。

これは親としても少し困りました㊙

注:すべての保育園がそうとは限りません💦
コタが通った2つの保育園は偶然にも?
予定が変わることが多い保育園でした😭

イヤイヤ行く保育園でも、
お散歩だけは楽しみにしていたコタ。

『今日はお散歩だよ~✨』
と後ろ向きなコタをなんとか保育園に
引っ張っていくと、まさかの
『今日はお散歩じゃなくなっちゃったんだ✗』
…ということがけっこうな確率で
多かったのです。

(これも幼稚園に通ってから気づいたことですが)
兄のまるほどではありませんが、
コタも”先の予定”がわかっている方が
気持ちが安定しやすいようです。

※↑コタの場合は、
すごく先の予定というよりは
”今日いまから、こういう流れでこういう事をやる”
という段取りのようなイメージ。

保育園という場所がら、
その日の先生の人数だったり、
長い時間子供たちを保育する場所
ならではの事情があると思うので
致し方ない…Σ( ̄ロ ̄lll)
というのは理解しています。

保育園に通うと、
先生方は本当に大変だなぁ💦
と感じるので、そこを責めることは
決してできないのですが。

コタを中心に考えると、
予定していたことが変わること✗
楽しみに頑張って行ったのになくなった✗

というイレギュラーは、
確実に心をけずる要因でした。

こう書いてしまうと、
保育園が悪者な感じになってしまうので
申し訳ないのですが💦

あくまで!
コタを中心に考えていることを
再度念押しさせていただきます(;´Д`)

一方、
幼稚園は、その規模(園児数)によって
もかなり状態がかわってくるので
一概に言えませんが。

基本的には

  • 一日の流れが決まっている(ルーティン化している)

  • 季節ごとのイベント(遠足など)が複数ある。

  • 活動内容が自由すぎない。(今日は工作をやりましょう、など園側である程度絞られていることが多い)

な印象です。

自由でいたいけど、決めるのが苦手、
という難しすぎる性格のコタにとっては、
究極の二択(幼稚園か保育園か)でいえば
幼稚園の方が”気楽”に通えている気がします。
(とはいえ、幼稚園に慣れるのも
加配の先生や担任の先生の細やかな気遣い
のもとで10ヶ月強はかかったと思います…(;´Д`))

さまざまな道具や遊び道具も人数に合わせて
そろえられていることもあり、
友達との目に見えない気持ちの調整😅
も少なく、
友達同士のやりとりにおいての
自己解決を必要とされるのが
ある程度上の年齢になってから。

本当にざっくり、
かつ完全にコタ中心の目線ですが💦
母が感じた保育園と幼稚園の違いは、
上につらつらと羅列した感じになります。

とはいえ。

それはそれはもう本当に迷う!Σ( ̄ロ ̄lll)
と思います。
母が感じたそれぞれの違いといった要素以外に、
その時在籍している先生方によっても
環境は大きく変化するし((+_+))

なので、
まずは親御さんの直感を信じて
「うちの子はここかな」
と、いま選択できるところから
最善であろう場所をチョイスしてみて。

「ダメだったらどうしよう…」
(↑根本がマイナス思考の母デス😅)
と思わずにもいられなかったら、
無理やりにでも
「ダメだったら違うところを検討しよう!」
の精神に変えるのがいいかもしれません💦

通う施設を途中でかえるというのは、
親自身も手続きしたり仕組みが変わったり、
準備するものも増えたり、
すごく大変なように感じてしまいますが、
その一時を耐えれば
子どもも親自身もいまよりもっと
気持ちをラクに、毎日過ごせるかもしれない。

通ってみないとわからない、
もう博打といっても過言でない
子どもの通園先選びですが…

コタの場合は、悩んだ末に、
悩むばかりでなく
とにかくいろいろ動いてみた結果。

いまはいきしぶりもほとんどなくなり、
園での楽しみなことも見つけて、
お友達と遊ぶ姿も
見られるようになってきました^^

発達障害児のまるとコタを
育てていくにあたって、
ちょっと「?」と感じたら
環境の変化を考える。

というのは、
きっとずっと。
頭においておかねばならぬ
大事なキーワードだと思っています。

いまはちょうど
保育園の二次募集の時期?
ぐらいになりますね。

コタの通園先を悩み悩んだ経験が、
お子さんの通園先で迷われている
親御さん方の参考に
ちょっとでもなれば、幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?