見出し画像

沖縄そばとほろ酔い

大正区で渡船巡りをしてきたりなどした後、大阪駅へ。「東急ハンズ」で暇を持て余し、5時になってそろそろ夕ご飯。大正区で沖縄料理を食べたかったが、リサーチせず、探してもなかなか見つけられなかった。

そこで、以前「阪急電車」のツイッターに拡散されていた「阪急三番街」の沖縄料理店に目星をつけて訪れてみることに。

沖縄らしい店外観。
ドラマは「まーさんやぁ」って言うてたけど、「まーさむん」とも言うんかなぁ?

「島ぬ風(かじ)」と読ませるらしさ全開、「オリオンビール」の提灯がかかる外観に沖縄素材の黒板アート。いろいろ悩んだ後店内へ。

シークワーサーポン酢のもずく酢

入るや否や「お通し」として「シークワーサーポン酢のもずく酢」が出てきた。システムからして「飲み屋」さん。図らずも1人呑みデビューとなった。店内には沖縄各地の美味しい泡盛などの酒瓶が所狭しと並んでいるわけだ。とはいえ、お酒を飲むことは決まってたので早速注文。待つ間に食べた「もずく酢」はというと、酸っぱすぎずちょうどいい感じで呑み始めには持ってこい。

オリオンビール

頼んだのは「オリオンビール」。沖縄で愛される「ウチナーンチュ」的ビールだ。中学の地理の授業で「BEGIN」の『オジー自慢のオリオンビール』という曲を先生が紹介してたのもよく覚えていてそれぐらいみんな大好きなビールだ。ちなみに本州であっても近くのスーパーに行けば片隅にひっそりあったりする。

味はけっこうまろやかな感じで比較的飲みやすい。初心者向けのような感じがする。そして、泡の舌触りもめっちゃ良い。

沖縄そば

今夜のメインディッシュは「沖縄そば」。「姫路のえきそば」がそれに似てると言われてからずっと食べたかったのがようやくここで叶った。まずクリアなお出汁をすすると優しく関西出汁に似た雰囲気であっさりテイスト。次に麺をすすると思ったよりあるコシとちぢれた食感が姫路のとは違う。三枚肉は甘く炊いてあって、非常に良い味が染みてて、ホロホロなのも良い。そして、「オリオンビール」ともよく合う。

横で聞いてると「島ハイボール」なるものや「ポーク玉子」を頼んでる人がいたり、「タコライス」「チャンプルー」「イリチー」などまだまだ気になるのが多いまた来てみたくなる。

今回は初めての「店で1人呑み」だったが、飲み会経験から意外にすんなりいけて1人でも楽しめた。六角さんや『孤独のグルメ』久住さんほどではないが、1杯だけなら気軽に飲んでも良いのかもしれないし、伏見や阪神間の「灘五郷」など列車でお酒巡りもしてみたい。もちろん体に無理しない程度に。

おまけ

CCレモンと横浜市営地下鉄ブルーラインのチャーム。

そして帰りではビタミンで疲労回復。というより、鉄道のチャームが欲しかった。近鉄、JR九州など「ファミマ」を出店している鉄道のフラッグシップ、最新型やコアな車両などがラインナップ。ちなみにこの日選んだのは横浜市営地下鉄「ブルーライン」の最新鋭「4000形」個人的には地下鉄では珍しい「快速電車」に乗ってみたい。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,334件

#やってみた

36,591件

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。