天の邪鬼’ @うれしいような、うっとうしいような …


◆ 外国人に人気があるというのはうれしい。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 「行きたい国」日本トップ=20~40代中国人、桜観賞も人気-ジェトロ ⇒ http://bit.ly/2B8EhQK     日本貿易振興機構(ジェトロ)が12日発表した20~40代の中国人の消費に関する意識調査で、「今後行きたい国」として日本が2013年の調査開始以来初のトップとなった。目的は遊園地やテーマパークで遊ぶことが6割を超え、買い物や食事を上回った。桜の観賞も42.3%が希望し、訪日中国人の「コト消費」人気の高まりを裏付けた。   前回トップだった米国(39.9%)は2位、イタリア(37.4%)は2位から3位に順位を落とした。


◆ まだ、“円が安いから何かと安あがりにすませられるということ”なのでしょう。

 円が高くなってもこの調子なら、わが国の魅力も本物。ちなみに、福岡や久留米などの主な施設や観光名所などには韓国語と中国語の案内があります。日本の“おもてなし”の成果かも[おもてなし]
 そこらあたりが、いつまでもわけのわからない“慰安婦像”などにうつつを抜かす韓国などとは違うところ。そんな国には、観光客も行く気にはなりません。
 でも、中国人の団体客の評判はあまりよろしくない。まぁ、中国人も海外旅行に慣れてくれば少しはマシになってくると思います。
 それにしても、中国人もお金持ちになったもの。“爆買い”ということばも、彼らの消費行動を表現したものでした。[爆買い]
 私も、30年前頃に海外旅行に行く時は買いものが楽しみでした。もっとも、私の場合はローレックスの時計やダンヒルのライターなど、手ごろな価格の“一点買い”ばかり。[一点買い]
 とても爆買いはできませんでした。貧乏性なのですね、たぶん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?