見出し画像

埼玉酒蔵【大試飲会 2023】@さいたまスーパーアリーナ/ Saitama Sake Brewery [Grand Tasting 2023] @ Saitama Super Arena

2023年9月20日 (水) 、埼玉酒蔵【大試飲会】埼玉県酒造組合主催@さいたまスーパーアリーナに行ってきました。現在進めている調査研究事業のメンバー5名で消費者部門に参加しました。
On September 20, 2023 (Wed), I went to Saitama Sake Brewery [Grand Tasting] hosted by Saitama Sake Brewers Association @ Saitama Super Arena. Five members of our ongoing research project participated in the consumer section.

皆さん(特に埼玉県民の皆さん)、埼玉県は日本酒出荷量が全国4位の酒処なのですがご存じでしたか? 江戸期から、江戸にアクセスする立地の良さや豊富な水源等の理由から酒造業が発展し現在に至っているんですよね。そのように考えると納得感もあるのではないでしょうか。
Did you know that Saitama Prefecture is the fourth largest sake producer in Japan in terms of sake shipments? Since the Edo period (1603-1868), the sake brewing industry has developed due to its good location to access Edo (present-day Tokyo) and abundant water resources. This may make sense to you.

そのような酒処である埼玉県内の酒蔵30社から出品された約120の銘柄を、今回の大試飲会では堪能することができるのです。10月からの発売(試飲会時は未発売)という新酒等も試飲することができ、なんだか得した気分になりました。
At this year's grand tasting, we were able to enjoy about 120 brands of sake from 30 sake breweries in Saitama Prefecture, where is the home of sake, and we were also able to sample some new sake that will be on sale from October (not yet on sale at the time of the tasting).

開場は、さいたまスーパーアリーナの展示ホールです。The venue is the exhibition hall of Saitama Super Arena.
開場時間前から50名以上の人が既に並ぶ、盛況ぶり。More than 50 people were already lined up before the doors opened.
開場の様子。日本酒好き、埼玉地酒ファンが集まりました。A view of the opening of the venue. Sake lovers and Saitama sake fans gathered.

今回、私が積極的に試飲させていただいた酒蔵さんは、スパークリング日本酒や、ワイン酵母を利用した日本酒等といった新しい分野に挑戦されている酒蔵さんでした。今回は3つの酒蔵さんを紹介したいと思います。
The sake breweries that I had the pleasure of tasting this time were those that are challenging new fields such as sparkling sake and sake made with wine yeast. I would like to introduce three sake breweries.

①寒梅酒造さん(久喜市)/ Kanbai Shuzo (Kuki City)

まずは、寒梅酒造さん(久喜市)です。こちらのお酒は、以前、日本酒ダイニング栄三郎さんでもいただいたことがあったので一番初めに並ばせていただきました。今回は「KANBAI Sparkring」から。プロではないので味覚にはあまり自信はないものの、和食以外にも当然合う味でした。仮にスパークリングワインと同じメニューにならんでいたら、「KANBAI Sparkring」を選択したいですね。今度、久喜の店舗にお邪魔して購入したいと思います。
First of all, we went to Kanbai Sake Brewery (Kuki City). I had previously had this sake at Sake Dining Eizaburo, so I decided to go there first. This time, we started with the KANBAI Sparkring. Although I am not a professional and do not have much confidence in my taste buds, the taste naturally went well with non-Japanese food. If there were other sparkling wines on the same menu, I would choose "KANBAI Sparkring". I would like to visit the store in Kuki next time and purchase it.

創業1821年(文政4年)、つまり創業202年!?。今でも新しいお酒に挑戦する点。
大変興味深いです。The company was founded in 1821, in other words, it is 202 years old! The point is that they still try new types of sake. Very interesting.

②釜屋さん(加須市)/  Kamaya (Kazo City)

続いて、釜屋さん(加須市)。こちらでは、「ワイン酵母仕込み純米酒 ARROZ (アロス)」をいただきました。もはや、ワインのようでしたが、しっかりと日本酒の味わいも堪能できます。今回、お土産ブースでも販売していたので、ARROZをいただきました。
Next, we went to Kamaya (Kazo City). Here, we were served "ARROZ", a junmai sake brewed with wine yeast. It was like wine, but with a strong sake flavor. This time, ARROZ was also available at the souvenir booth.

寛延元年(1748年)創造。創造275年!?。こちらも新しいお酒の分野に挑戦されています。
Created in 1748. It has been in business for 275 years! This company is also challenging the field of new sake.
「ワイン酵母仕込み純米酒 ARROZ (アロス)」、まだの方はぜひ試していただきたい。
(既に飲み終わりました)
If you haven't tried it yet, I highly recommend you give it a try.
(I already finished drinking it).

③石井酒造さん(幸手市)/ Ishii Sake Brewery (Satte City)

最後は、石井酒造さん(幸手市)です。”お酒お酒で醸したお酒!?” という「健誠 酒酒酒」をいただきました。これも日本酒なのか、という新しい味わいでおそらく女性の方にも飲みやすいのではないでしょうか。オンラインでも手に入るようですが、幸手方面に行った際には購入します。
The last one is Ishii Shuzo (Satte City).We were served "Kensei Chou Chou Chou", which is "Sake brewed with sake!." It has a new taste that makes us wonder if it is sake, and is probably easier for women to drink. It seems it is available online, but I will buy it when I visit the Satte area.

創業天保11年(1840年)、創業183年。こちらも面白いお酒を開発されておりました。Founded in 1840 (Tempo 11), the company has been in business for 183 years. They had developed an interesting sake here as well.
後日、頂きました。I tried it later.
New Typeのお酒。記載の通り、楽しみ方は無限大です。
New Type of sake. As described, there are infinite ways to enjoy it.

今回3つの酒蔵さんを私の勝手な基準で紹介させていただきましたが、200年もの伝統を守りつつも、その時代に即した多様化している市場ニーズを受け止めながら、新しいことや面白そうなことに挑戦している経営者や杜氏の方々の姿を見ると大変感銘を受けます。(もちろん今回すべての酒蔵さんを紹介できたわけではないので、その他にもたくさんいらっしゃいました。)
I have introduced three sake breweries based on my own criteria, but it is very impressive to see how the managers and chief brewers are taking on new and interesting challenges while maintaining 200 years of tradition and meeting the diversifying market needs of the times. (Of course, we were not able to introduce all of the sake breweries; there were many more.)

当日の様子は、埼玉新聞の記事でも紹介されていましたので念のためリンクを貼っておきたいと思います。
The Saitama Shimbun newspaper also reported on the day's events, so I would like to post a link to that article just in case you missed it.

終わりに/ At the end

ちなみに、このnote を書いている10月1日は「日本酒の日」です(noteを書くのをサボっていて、たまたま、この日になってしまいました。狙っていません)。全国でも盛り上がっていることでしょうね。私は、先日さいたま市見沼区の大瀧酒造さんで購入させていただいた「九重桜」を自宅でいただく予定です(写真:下段)。ではまた。
By the way, October 1, the day I am writing this NOTE, is "Sake Day" (I have been slacking off on writing the note, and it just happened to fall on this day. I didn't aim for it). I'm sure it must be a very exciting day all over Japan. I am going to enjoy "Kuju-zakura" at home, which I bought at Otaki Sake Brewery in Minuma-ku, Saitama City the other day (photo: bottom row). See you soon.

大瀧酒造さん(埼玉県さいたま市見沼区)HPと同じアングルから撮影(2023年9月2日)。
Otaki Sake Brewery (Minuma-ku, Saitama City, Saitama Prefecture), photographed from the same angle as the Web site (September 2, 2023).
埼玉県民・さいたま市民として応援し続けたい酒蔵さん。徒歩で伺い、2本購入。
大試飲会では11年ものの古酒もおいしくいただきました。
As a citizen of Saitama Prefecture and Saitama City, I want to continue to support this sake brewery. We walked there and bought two bottles.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?