見出し画像

お米を食べるダイエットが進化しました

どうも!じょんがら兄弟のあぶらでごんす!

お米を食べるダイエットが失敗しそうってことで、自分の生活リズムを考えて、やり方を変えてからもうすぐ1ヶ月。

これまでの経緯はこちら。


分かったことは、やっぱり食べる米の量が増えるとそれに比例しておかずの量も増える(ドーン!)

お米を食べるダイエットを始める時「ごはん好きやしいけそう!」って思ったけど、今思えばごはんも好きやしごはんと食べるおかずも好きやった💦

それならいっそごはんの量を減らしてしまえってことで、それまで2合炊いて2回に分けてたのを3回に分けて食べるようにした。

そしたらおかずの量も自然と落ち着いて何だか良い感じになった。

ごはんと味噌汁と少しのおかず。

これはもはやお米を食べるダイエットなのか?

そう、お米を食べるダイエットはいろいろな経験を積んで進化しました。


その名も、

「丁寧な暮らしダイエット」!

「丁寧な暮らしダイエット」とは、
昔の日本人(イメージ)の様に丁寧なごはんを食べるダイエットである。

料理研究家の土井善晴先生の「一汁一菜」的な感じです。というかまんまです。先生ありがとうございます。

手間とか時間とかいろいろやり繰りしていったら、結局シンプルになっていくんだなぁ。

ということで今まではお米を食べるダイエットをしてきましたが、これからはこの丁寧な暮らしダイエットで頑張っていこうと思います!




最近の丁寧な暮らし

ごはん、鶏肉の辛味噌炒め、なすとキャベツの味噌汁。




ごはん、オムレツ、ウインナー、油揚げとキャベツの味噌汁。




ごはん、焼肉、たまごポテサラ、納豆、小松菜と油揚げの味噌汁。




ごはん、角煮、コロッケ、かぼちゃの天ぷら、なすと油揚げの味噌汁。




これは今日のごはん。
ごはん、目玉焼き、ウインナー、サバのおろしポン酢、納豆、キムチ入り味噌汁。味噌汁は出来上がりにごま油を垂らすのがポイント。ちょっとおかず多かったね。

サバのおろしポン酢はセブンイレブンのカップ惣菜。
おいしかったよ!食べてみて!




以上、良い感じにできたごはんたちでした。

味噌汁の具が似てるのはどうしても1人分やと野菜が使いきれないから。
できるだけ違う組み合わせで作りたいけど、どうしても似たような味噌汁ができてしまう。しょうがないね。
油揚げは大好物なのでマストです。

買い出しに行った時に美味しそうな惣菜をひとつ買って何回かに分けて食べる。
それだけで何かダイエットしてるみたいな気分になるからやってみて(笑)



自分には「◯◯を1日にどれぐらい食べて」とかよりも「昔の日本人みたいな食事」みたいにふわっとしてる方が性に合ってるみたい。

ダイエットが続かないって人は自分に合うようにアレンジしてみたら案外続くかもよ。

一緒に頑張りましょう!おー!






おわり!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?