見出し画像

ポケモンを描く No.10

今回は早速ナゾノクサの進化系ラフレシアです🌸

余談ですが、この子を見ると無性に

サラミピザを食べたくなるんですよ・・・

なんでだろう・・・

①ポケモンについて

ラフレシア

名前:ラフレシア

初登場シリーズ:ポケットモンスター 赤緑

ポケモンの名前は実在するものや動物の名前をもじった子が多いですが

この子はまんま実在する花が名前になっています(笑)

見た目通り草タイプですが、毒タイプも持っています。

初代では『はなびらのまい』という技があり

それが一番合う初代ポケモンだと思います。

そのイメージでイラストを描きました。

②ラフレシアとの思い出

ナゾノクサの記事でも書きましたが、

緑を買った私は、赤バージョン限定のラフレシアは

捕まえることが出来ませんでした。

以降のシリーズでも旅パで使用することはありませんでした・・・

しかし・・・・・

時間はだいぶ経って、ポケモンXYが発売されました。

このシリーズでは群れバトルが導入されました。

野生のポケモンが一定の確率で5体一斉に勝負を挑んできます。

上手く倒すと経験値だけでなく、努力値と呼ばれる見えないステータスを

一気に稼げます。(むしろ努力値が重要)

ただし、群れバトルは一定確率でしか遭遇しないのと

遭遇しても一体ずつ倒していては、時間がかかるのが弱点です。


確実に遭遇し、5体一気に倒したい・・・


これを一匹でできるのが

ラフレシアでした!

ラフレシアの覚える『あまいかおり』という技は

フィールドで使うと必ず群れバトルを発生できます。

また、ラフレシアは『はなふぶき』という全体技を覚えます。

一匹でこれをできるのは素晴らしい!

二匹に役割を分けるとその分パーティを圧迫しますので~

ラフレシアを100レベルにし、育成係として活躍してもらいました(笑)


ウツボット?トロピウス?知らないですね・・・


ただし以降のシリーズでは群れバトルが廃止されてしまい、

今のところラフレシアは使っていません・・・😢


今回はゲームでの色違いは描きませんでした💦

その代わり・・・

ラフレシア オレンジ諸島

オレンジ諸島固有種のラフレシアです。

アニメではオレンジ諸島編というストーリーがありました。

これは金銀が発売されるまでのつなぎのシリーズとして

作られたものだと思います。

数々の島々をラプラスに乗りながら巡り、

リーグに挑むといったストーリーだったと思います。

面白いのは、オレンジ諸島には一部ポケモンの亜種みたいなものが存在し、

色違いやタイプが違うポケモンが登場しました。

その中で登場したのが、花の模様が違う固有種のラフレシア。

花びらの色もオレンジで、より南国風のイメージが強いです。

この色合いも好きですね~


島めぐりや固有種の登場はサンムーンにも

似たような設定があるので、製作時に逆輸入したのか?等

妄想が膨らみますね~✨


この記事が参加している募集

ポケモンへの愛を語る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?