見出し画像

うた子さん  (第6話)

「えっ、それでお前はどうしたんだ」

「結局、声はかけられなかったんです。ただ一人にしておくのは不安だったので、うた子さんが帰るまで見てました」

「そうか、大変だったな。しかし、そんな時間に一人で公園のベンチにねぇ、何かあったんだろうな」

「はい、たぶん」


うた子は、あまり眠れないまま朝を迎えた。

今日は部屋の掃除をしたら、ヒロ太を探しに出てみよう。

そう思った時、携帯が鳴った。


「はい、もしもし」

「……」

「あのね、悪戯なら切るから」

「……よ」

「何?もっと大きな声で話して」

「都会の方が田舎にいるより稼げるだろう?今から行くから、俺の『モノ』を可愛がってくれよ、クク」


ピッ

うた子は携帯を切ると、布団の上に投げた。


「暇人。バーカ」


電話番号を変えても、時々この手の電話がある。

最初は不安で仕方なかったけど、もう慣れてしまった。

こんなヤツにわたしの気持ちを振り回されたくない。


「うた子ちゃん、おはよう」

狭い庭の方から声がした。

「は〜い、いま行きますから」


窓を開けると、向かいの奥さんだ。

「早くに押しかけて悪いわね。これ息子が取った、会社のビンゴ大会の景品なんだけど、良かったらうた子ちゃん、どうかしらと思って」

そう云うと奥さんは、有名百貨店の袋から、ワインを取り出した。


「結構、高価なワインらしいんだけど、家では呑める人間がいなくて。うた子ちゃん、どう?」

「ワインは全然、詳しくないですが時々安いのなら呑みます。これは高そうですね。しかも赤と白が1本ずつ。ご家族全員がお酒は呑まないんですか?」


         💼🎒


「ビールなら少しだけ呑めるんだけど、ワインは駄目なの」

「こんな高級そうなのに、頂いていいんですか?」

「もちろんよ、助かるわ。秀雄さんも独りで亡くなったから気の毒で。孤独死っていうんでしょう?叔父さんにも、お供えしてあげてね。あ〜良かったわ。じゃあまたね」


奥さんからのワインを持ったまま、うた子は立ちつくしていた。


「……孤独死ってどういう意味。叔父さんは孤独なんかじゃなかった。大好きなヒロ太が一緒で、楽しく暮らしてた。叔母さんが生きてた時だって、仲良く生活してたわ」


独り暮らしのお年寄りが亡くなったら皆んな孤独だったんだと、いつから決め付けるようになったの?


「あなたに叔父さんの生活の何が分かるっていうのよ」

うた子は悔しさが込み上げた。

そしてキッチンに行き、ワインの栓を抜いて、全部流そうと思った。


でも、そういえば……。

店長が顔に似合わずワインが好きなんだった。

今夜お店に持って行こう。


「なんだか掃除をする気が失せちゃったな」

うた子は畳みに寝転んで、天井を見つめた。


         💼🎒


その頃、一誠は窓から、行き交う人々や車を、なんとなく見ていた。

何故だか谷村に訊いてからずっと、うた子さんのことが頭から離れない。

何かがあって、長野から東京に来たのだろうか。


「羽根田主任」

いきなり谷村に声を掛けられて、一誠はハッとして振り向いた。

「すみません、驚かせて」

谷村がすまなそうに見ている。 


「いや、俺の方こそ、ぼんやりしてた。謝らないでくれよ、ビビリなのがバレちまったな」

一誠は照れ笑いをした。

その様子を見て、谷村はホッとしたようだった。

「なんだい?仕事のことか?」


「あ、いえ違うんです。勤務時間内なのにと思ったんですが、主任は今夜は何かご予定はありますか?」

「いや、今のところは無いよ」


「もし良ければ、僕と『ケナシーワルツ』に寄らないかなと」

「谷村も気になるよな」

「はい……」

「俺もなんだ。一緒に行こう」


「ありがとうございます。では6時にロビーでいいでしょうか」

「そうしよう、声をかけてくれて、ありがとう」

谷村は、お辞儀をして戻って行った。


「よし!時間までは、仕事仕事」

一誠は取引先に電話をかけ始めた。

気持ちは、ケナシーワルツに飛んでいたが。


         💼🎒


「ねぇ、外を見て」

「外?わっ!真っ暗!土砂降りのパターンの空ね」

「降るなら早く降って欲しい。帰る頃はやめてほしいわ」

女子社員たちが不安そうに話し始めた。


うた子も空を見上げていた。

「降りそうね。ヒロ太を探しに行くのは、止めた方が良さそう」

そしてポストを見に行った。

たいていが広告しか入ってないので、放っておいた。


案の定、ポストの中は広告や勧誘の封筒が溜まってゴチャゴチャだった。

うた子は、それらを全部取り出し部屋に戻った。

すべてゴミ箱行きだろうけど。

そう思いながら封筒の物だけは、一通一通、見ることにした。


「結婚紹介所の案内、何かのアンケート、

いつもの化粧品会社から、資格取得の為の通信講座案内、分譲マンションの広告、どれも要らないな」


そう思い、捨てようとした時、うた子の表情が変わった。

「これは……」

知り合いからの手紙だ。


        💼🎒


うた子は封を開けた。


【早川うた子様】

うたちゃん、元気ですか。

うたちゃんが東京に行ったと訊いてから、ずっと気になっていました。

ご主人にお貸しした500万円。

返済できないご主人の代わりに、うたちゃんが肩代わりをし、働いて全額を返してくれました。

あのような仕事は、さぞ苦しかったと思います。

ご主人は、ずっと家には帰って無いことも訊いています。

私がお金を貸さなければ良かった。

そうすれば、うたちゃんも住み続けていられたのに。

ご主人に頼まれて私は断ることが出来なかった。その結果、うたちゃんのご家族は、ばらばらになってしまった。


私が余裕が有ってお貸ししたわけじゃないこと。

あちこちから、掻き集めて作った500万なのを、うたちゃんは知っていたんだよね?

だから早く私に返済する為に、稼げるからと、あの仕事を選んだことは直ぐに分かりました。


何度も書いてしまうけど、私がご主人の頼みを、断わることが出来ていたら。

毎日、後悔しています。

本当に悪かったね。ご主人がどんな人かは多少なりとも知っていたのに。


うたちゃんに、ずっと謝りたい、そう思っていました。


 遊丸 平陽


「ヘイヨーさん……気にしないでね。ヘイヨーさんが貸してくれなかったら、あの人は危ないところから、借りたかも知れない。

きっとそう。 だから助けてもらったと思ってる」


メールや電話じゃなく、手紙というのがヘイヨーさんらしく感じた。

むかしから、温かい人だから。


雨音が聞こえて来た。

窓の外を見ると、かなりの大雨になっている。

「これは自転車は使え無いな。こんな日に、お客さんは来るのだろうか」


          💼🎒


来ていた。

3名様。

一人は、いつもの黒のサングラスに、シシャモの男性。やっぱりシャーロック・ホームズを読んでいる。


2名様は、たまに来てくれる谷村さんと、もう一人は会社の上司さんだ。

今夜はビールではなく、カッピー、、ではなくホッピーを呑んでいる。

何となく静かな夜だ。


「やまないなぁ。さっきは雷もゴロゴロいってたし」

店長が入り口で、愚痴をこぼしている。

「あっそうだ!店長にプレゼントがあるんです」


うた子はロッカーからワインが入った袋を抱えてきた。

「店長、これどうぞ」

「オレにかい?何だろう」

袋から出てきたワインを見て、店長は驚いた顔をした。


「こんな高級なワインを。本当にいいの?」

「やっぱり高い物なんですか?」

「たぶん」

「たぶん?店長はワインに詳しいんじゃ」

「全然詳しくないよ。好きなだけで。ただこの紙袋は有名百貨店のだから、たぶん高いんだろうと思ってさ」


「でも良かったです、もらってくれる人がいたから」

「うたちゃんは、呑まないのかい?」

「はい。ぜひ店長にと思って」

「ありがとうね。閉店して帰ったら早速いただくよ」


「なんならもう店を閉めるか。こんな土砂降りだし」

黒サングラスの男性が、シシャモを加えて、固まっている。


店長は慌てて云った。

「今いらっしゃるお客様方は閉店までゆっくりして行ってください」

黒サングラスの男は、シシャモを食べ始め、シャーロック・ホームズの本に視線を落とした。

チラッと見えた裏表紙に、名前らしきものが書いてある。


とり……鳥……裸族

この男性の名前だろうか?

確かに書いてある 『鳥裸族』 と。


       💼🎒


店長は、外の電光掲示板のスイッチを切ると、店の中へ入れた。

シャッターを下ろし、ヤレヤレといった顔で厨房に入って行った。


店の中が、シ〜ンと静まり返る。

「あ、あの、うた子さん」

谷村に声を掛けられ、うた子は伝票を持ちテーブルに行った。

「ご注文ですか?」


「えっとー」 谷村がアタフタしているのを見た一誠が、

「この間の琴華酒、旨かったよ。他にもお勧めの日本酒は有るんですか?」

「あります、これなんですが」

ラベルには《ふゆほたる》と書かれていた。


「なんだかロマンティックな名前ですね」

谷村が云う。

「はい、お客様の中には、この『ふゆほたる』を呑んでいると、誰かのことを想う愛しい気持ちになる、と云う人もいます」

「じゃぁ、その酒を熱燗で頼む」

「分かりました、直ぐに」


「うた子さん、後で少しだけ話しがしたいのですが、いいでしょうか」

一誠の言葉に、うた子は一瞬驚いたようだったが、

「いいですよ、ご覧の通り暇ですから」

そう応えた。


燗酒が運ばれて来た。

一誠が谷村に酌をして、自分のお猪口にも酒をついだ。

「お話しって何ですか」

うた子は、はっきりとした口調でそう訊いた。


「何か……一人で抱えているように見えるものですから」

一誠が静かに云った。

「……」

「無理に話さなくても、いいんです。ただ心配になったもので」


          💼🎒


厨房から店長も出て来た。

うた子はしばらく黙っていたが、目を閉じて、少しだけ微笑んだ。

「わたし、結婚してるんです」


男性たちは、びっくりした。

「でも、籍は入れてなくて。だから内縁の妻だけど。わたしには夫なんです。

もうずっと家には帰って来てません」

「帰ってない」


「はい、どこに居るんだか。周りからは、早く別れた方がいい、と云われます。

まともに仕事はしないし、そのくせ浪費癖はあるし」


「何故……別れないのですか。やはり好きだから、でしょうか?」

一誠の質問に、うた子は少しの間、黙っていた。

「分かりません、自分でも。わたしが今まで交際してきた男性で、まともな人はいませんでした。ギャンブル依存の男に、DVの男。そういった人しか縁がないみたい」


「どうしてかねぇ」

店長が眉間にシワを寄せている。

一誠は、考え込んでいた。そして、うた子に尋ねた。

「私が助けてあげなきゃ、支えてあげなきゃ。 そう思うんじゃないですか?」


うた子は驚いていた。

「そうなんです。どうして分かるんですか?」


ルルルル


うた子の携帯が鳴った。

「お母さんからだわ、なんだろう、こんな時間に」

「もしもし、どうかしたの?」


黙って聴くだけで、うた子は、電話を切った。

「夫から連絡があったそうです。これから帰るって。 わたしも帰らないと、家はもう無いんだから」

うた子が立ち上がり、バックを取りに行こうとしている。


「うた子さん、帰っちゃ駄目だ!」

一誠が大声でそう云った。


     (つづく)





























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?