横山美菜子『フルタイム共働きは子供の教育に時間を割けるのか?』

東京都在住。教育業界勤務の激務フルタイム家庭。子供には社会で活きるスキルを幼少期から身…

横山美菜子『フルタイム共働きは子供の教育に時間を割けるのか?』

東京都在住。教育業界勤務の激務フルタイム家庭。子供には社会で活きるスキルを幼少期から身に着けて欲しい!と私立国立小学校受験にチャレンジ。21年に倍率12倍私立国立合格を果たす。受験ネタ配信中(https://lit.link/yokomi

最近の記事

\YouTube特別企画更新✨/YouTubeユニーク視聴者数8,000人突破記念!

アンケート時点から大反響をいただいた 『私立小学校の先生への直接取材企画』 が本日YouTubeで更新されました✨前編、後編の合計40分からなる超大作です。第一弾は2023年に国際コースと探究コースを開設された『昭和女子大学附属昭和小学校』です。 📍どういう思いで学校運営をされているのか? 📍子供とはどのような接し方をしてくれるのか? 📍公立小学校や近隣の私立小学校との違い 📍アフタースクールの特徴 📍在校生の共働き世帯の割合 📍早生まれは不利なのか? 📍どん

    • YouTubeにて世田谷区の私立国立小学校を徹底解説しています〜!

      • 小学校受験スタート「1カ月前」に親がやるべき5原則…事前準備で合格率は激変する!

        小学校受験を始める準備期間は1カ月 「5原則」だけ守れば良い! 四半期のスタートを切る前に、1カ月間は情報収集・年間計画作りに時間を割きましょう!  ここからは、本格的な受験準備に入る前の1カ月間で親がやるべき「五つの原則」をお伝えします。  五つとは、「情報収集」「塾選び」「過去問購入」「ガントチャート(年間スケジュール)作成」「アウトソーシング項目のリスト化」です。一つずつ細かく解説していきますね。 志望校は 「立地」「学校スタイル」「学費」で絞る まずは一つ目の「

        • 小学校受験は1年あれば合格できる!「フルタイムで国立難関校合格」の母が言い切るワケ

          小受成功は「スケジューリングと徹底力」が全て ポイントは四半期ごとにPDCAを回すことさて、小学校受験準備のスタートする月は一般的にいつなのか、ご存じですか? 小学校受験の準備開始月は11月です。本番の試験が行われるのは11月のため、区切りの良い1年前からスタートするケースが多いためです。 中でも、「年少になる年(=準備期間3年)」「年中なる年(=準備期間2年)」「年長になる年の前の年(=準備期間1年)」の3パターンの中で選ぶケースが多いです。お子さんが保育園に通っている

        \YouTube特別企画更新✨/YouTubeユニーク視聴者数8,000人突破記念!

          YouTubeの最新の動画です!

          共働き世帯がどのような視点で志望校を選ぶと良いかまとめています!

          【共働き世帯】小学校受験のメリット・デメリット【徹底解説】

          YouTubeチャンネル更新しました〜! ぜひご視聴ください^^

          【共働き世帯】小学校受験のメリット・デメリット【徹底解説】

          YouTubeチャンネルスタートしました!!

          これから定期で情報発信をさせて頂きますので宜しければチャンネル登録お願い致します!!

          加熱する中学校受験を回避!令和の小学校受験のリアルに迫る

          皆さん如何がお過ごしでしょうか? さて本日は、小学校受験の情報メディア運営代表の野倉 学(のくら・まなぶ)社長の記事「加熱する中学校受験を回避!現代の小学校受験のリアルに迫る」を取り上げていきたいと思います。 https://voicy.jp/channel/1073/630693 野倉さんはリクルート退社後、独立。中学受験対策研究所および小学校受験対策研究所を立ち上げ、「中学受験スタディ」、小学校受験の「お受験じょうほう」で最新情報を発信中。受験プロセスやその実態を把握

          加熱する中学校受験を回避!令和の小学校受験のリアルに迫る

          小学校受験の合否を決める「本番2週間前の行動」とは?“国立難関校”合格母が解説

          10月から始まる小学校の考査シーズン。「当日、わが子に全力を出し切ってもらいたい…」そう思っている方に気をつけてほしいのが「本番2週間前」の行動です。今回は、「失敗しない面接対策」「本番2週間前に親が取るべき行動」「考査当日に持参してよかったもの」について、国立難関校に合格した経験からお伝えします。 面接対策は 「本番同様」がカギ! 面接対策は9月からスタートしましょう。「自宅で本番同様の練習をどこまで実施できるか」が合否を分けるといっても過言ではありません。  事前準備

          小学校受験の合否を決める「本番2週間前の行動」とは?“国立難関校”合格母が解説

          やってはダメな節約テク 固定費・変動費カットの落とし穴

          皆さん如何がお過ごしでしょうか? さて本日は、消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんの記事『やってはダメな節約テク 固定費・変動費カットの落とし穴』について解説していきたいと思います。 消費経済ジャーナリスト松崎のり子さんは 生活情報誌の編集者として、20年以上マネー記事を担当した経験から、貯蓄・節約アドバイスを行っていらっしゃり。 著書に『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』ほか多数ご出版されていらっしゃいます。 おトクになると思ってやっていた行動で、実

          やってはダメな節約テク 固定費・変動費カットの落とし穴

          小学校受験、受かる願書には「ボールペン選び」が重要!“国立難関校”合格の母が伝授

          小学校受験もいよいよ、願書シーズンがやってきました。今回は、合格に近づくための「差がつく願書の書き方」を、小学校受験経験者の目線からお届けします。 願書提出で気をつけるべきは 2点だけ 小学校受験の「願書」において、見られるのは次の2点です。 (1)受験する子どもの家庭環境について、家庭の教育方針について (2)志望する学校への深い理解と志望度  この2点を踏まえた上で、願書作成の準備を進めていきます。具体的には、以下の5つのステップで進めるのがおすすめです。 STEP1

          小学校受験、受かる願書には「ボールペン選び」が重要!“国立難関校”合格の母が伝授

          21万部大ヒット『頭のいい人が話す前に考えていること』著者が解説!「聞く力6つのポイント」と「話す前に頭の中で考えるべき事」

          本日は、21万部越え大ヒット『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者安達裕哉さんのインタビュー記事 「知的で慕われる人の「コミュ力」について解説していきたいと思います。 Voicyはこちら 安達裕哉さんが経営コンサルタントとして約1万人もの人と話されたご経験からお話しして下さってますのでとても説得力がありますよね。 安達裕哉さんは 筑波大学大学院環境科学研究科修了後、デロイト トーマツ コンサルティング(現アビームコンサルティング)で品質マネジメント、人事などの分野

          21万部大ヒット『頭のいい人が話す前に考えていること』著者が解説!「聞く力6つのポイント」と「話す前に頭の中で考えるべき事」

          子どもをつぶすのは「劣等感」でなく「劣等コンプレックス」阻止する3つの方法とは?

          本日は、東京学芸大学教育学部教授、松尾直博教授のインタビュー記事 「子どもをつぶすのは「劣等感」でなく「劣等コンプレックス」阻止する3つの方法とは?」について解説していきたいと思います。 Voicyはこちらから 今回は子どもの発達心理のプロである松尾直博教授が低学年の子どもの劣等感にはどう対処すればいいのかご説明して下さっています。 松尾直博教授は 筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。2018年より東京学芸大学教育学部教授。 自治体の発達相談心理判定員や母子保健

          子どもをつぶすのは「劣等感」でなく「劣等コンプレックス」阻止する3つの方法とは?

          健康な脳は良好な人間関係を構築する!健康な脳を作る2つの方法とは?

          皆さん如何がお過ごしでしょうか? さて、本日は、千葉大学医学部脳神経外科学、岩立康男(いわだて やすお)教授のインタビュー記事 「健康な脳を作る2つの方法」について解説させて頂きました。 Voicyはこちら 今回は脳の専門家である千葉大学脳神経外科学の岩立康男教授が、記憶のメカニズムと、脳を健康に長持ちさせる方法を2つご紹介して下さってます。 岩立康男(いわだて やすお)さんは1957年東京生まれ。千葉大学医学部卒業後、脳神経外科の臨床と研究を行い。 2016年から千葉

          健康な脳は良好な人間関係を構築する!健康な脳を作る2つの方法とは?

          小学校受験で「合格する子」の親が必ずやっている“声かけ・言い換え”リスト

           共働き世帯の小学校受験は学習時間が限られているため、タイパ(タイムパフォーマンス)を意識した学習が不可欠です。限られた30分で親子共々、高いモチベーションで取り組むために重要なのが「声かけ」です。  未就学児であり、子どもの意思でスタートしていない小学校受験。親が子にかける一つ一つの言動によって、子どもを傷つけていないか?追い込んでたりするのではないか?と悩みますよね。  今回は、私が実際に意識して実践している「声かけリスト」をご用意しました。  フルタイム共働き家庭

          小学校受験で「合格する子」の親が必ずやっている“声かけ・言い換え”リスト

          働く女性の「仕事、恋愛、夫婦、親子」の人間関係の悩み解決にチャットGPTがフル活用出来る!今更聞けない活用法を徹底解説

          皆さん如何がお過ごしでしょうか? さて、本日は働く女性の「仕事、恋愛、夫婦、子供、自分自身」への人間関係の悩みイライラ解消にチャットGPTはフル活用出来る?!」今更聞けないノウハウをVoicyにて徹底解説させて頂いてます。 Voicyの放送はこちらから 今回の放送は皆さんの「人間関係」の悩みやイラっとを解決する為にチャットGPTをどう活用していけるか イメージし易いように具体例と共にお話ししております。 このチャットGPTについて、41歳のわたくしおばさんが ネットから

          働く女性の「仕事、恋愛、夫婦、親子」の人間関係の悩み解決にチャットGPTがフル活用出来る!今更聞けない活用法を徹底解説