見出し画像

冬太りの原因は"セロトニン"不足だった!?あなたは冬太りしますか?


 みなさんこんにちは!最近めっきり寒くなりましたね。
 日に日に最低記録を更新し、こうやって冬が忍び寄って来ます。私は寒いのは苦手です。高温多湿の南国に移住したいです!

 食欲の秋を超えて、寒くなり、体を動かしても汗をかき辛く、代謝も下がっているこの頃は、冬太りの季節ですよね〜www
 食欲が湧き、焼き芋などの食物繊維、糖度を異常なまでに上げたフルーツの果糖、辛いものはプラマイゼロという謎の理屈で自分を騙してついつい食べてしまう。

 その原因は、太陽光の射光時間が短くなったために、身体でセロトニンが作られず、それを埋めるために糖質や脂質を食べて、満足させようとしています!
 スイーツを食べると、糖質がセロトニンを出すのは有名ですが、太陽光もセロトニンを出しています。
 日照時間が長いとそれだけセロトニンを出し、イキイキと活発に行動できますが、冬は日照時間が短く、脳内物質を出さず、憂鬱になりやすいです。
(甘いお菓子は魅力的ですが、糖質は老化の原因です!老化と炎症)

 以前、バンクーバーからオレゴンに行った時に、ロシアが世界の自◯者数ランキングでトップなんだと聞いて覚えていました、、、そして、カナダも多いのだそうです。(現地の人が言っていました。)
 経済的な問題もあるだろうが、日照時間が少なく、鬱になりやすいのだとか、、、
 太陽は偉大ですね!さすがお母さんの象徴!

 夕食後にスイーツに手を出したいのは分かりますが、止まらない食欲の原因がセロトニン不足だと知った今、冬太りの対策が打てますよね!!

対策

  1. 普段より多めに太陽光を浴びる!
    (朝バッと起きてカーテンをバッと開ける。)

  2. リズミカルな運動をしてみる。
    (ダンスやウォーキング、散歩、噛む運動の咀嚼でもセロトニンが出るそうです。)

  3. 体温を温める
    (冬は温泉でしょうね!)

  4. 丹田と第6チャクラを意識した呼吸法!
    (毎朝の修行)

  5. 腸内環境の改善
    (オートファジーがおすすめ)

 冬はあまり出歩かないので冬太りと思っていましたが、実はセロトニン太りなのかも知れませんよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?