見出し画像

IT、AI、動画革命の未来【今週のニュース】

今週は日本のIT業界が大きく揺れたビッグニュースが盛りだくさんでしたね。もっと現場レベルで世界を意識した合理性と効率化、革新的なアイデアを実践して、突き抜けていきたいところです。


少し前は半信半疑だったAIサービスですが、イラスト、テキスト、画像や動画まで、実用的なものが増えてきて期待もありつつ、人間の本性があらわになってきそうな懸念も。
さっそくChatGPTにも聞いてみると。

AIが進化しすぎるとどうなりますか?

人工知能(AI)が非常に進化することによって、多くの機能やタスクが自動化され、生産性が向上することが期待されています。しかし、高度なAIの普及によっては、以下のような問題が生じる可能性もあります。

  1. 労働力市場の変革: 多くのタスクがAIによって実行されるようになるため、多くの人々が仕事を失うことがあります。

  2. セキュリティリスク: AIシステムがハッキングされたり、悪用されたりする可能性があります。

  3. 人権の問題: AIシステムが不正な選別や差別を行う可能性があります。

  4. 依存の問題: 人々がAIに頼りすぎて、自分の能力や判断力を失うことがあります。

これらの問題を回避するためには、高度なAIの普及に伴い、適切な規制や法律、エthicsの導入が求められます。また、人間とAIが協力することで、より良い社会の実現が期待されます。


草津は若者が増えていて、鬼怒川は空きホテルが増えている。この差は一体なんだろう。ぜひ成功事例を共有して、これからのインバウンドに備えてほしいですね。

若年層に有効なのは親近感。これが戦略的なものだとしたら大したものです。

「女の園の星」和山やま、「日本三國」松木いっかは、ストーリーとイラストがマッチしていて、これからに期待大。

大好きな地元がトップに。海も山もあり、商業施設もどんどん増えて、週1ペースで何とか都内へ通勤もできる距離感。春には平塚にまた大きな施設が出来て、ますます人気が高まりそうです。

ティファニーとナイキのコラボ。ミントカラーこと、通称ビアンキカラーは、最も好きな色です♪

いろいろなサービスをID連携していたので、今後の影響を懸念しています。

PFの見出しから飛んだら有料記事。こういったケースが増えすぎるとPFへの信頼や利用が下がっていきそうですが、今後どうなっていくのでしょう。

フィギュアやブランド品など、コレクターにとっては重要な変化でも、そこまでこだわりない人にはコスパが良いので、最近は「ジャンク」「訳あり」で探すことも多いです。これを応用してせどりする人もいるんだろうなぁ。まさに目利きの世界。

不況で広告主が控えているという論調が強い気もしますが、何よりユーザーの広告に対する対応や価値観が大きく変わっているのかもしれません。もはや広告ではなく、コンテンツでLTVを意識したマネタイズこそが重要課題にも。

なんだかんだでラジオというメディアは形を変えながら共存していきそう。動画のように音声だけでもっと情報が伝わるカウンター的な仕掛けがあるとなお。

老若男女問わないディズニーは別格ですが、歴史浅く若年層に対しても東西の壁を打ち壊したUSJは凄い。

動画ビジネスやクリエイターエコノミーに対して、ブロガー含めて初期から関わっている身として、とても分かりやすく共感できる内容盛りだくさんでした。


今週の気になるハック集


この記事が参加している募集

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?