見出し画像

自分に合わせたヨガを始めたい!〜ふみヨガ モニター体験 その2

fumieさんに、体質改善のヨガクラス体験をおこなって最終回の記事です🧘‍♀️✨ヨガに少しでも興味がある方、個人的に持病があって迷っている方に向けて、書いていきます。

前回のお話はこちら

(fumieさんってどんな人?ヨガの呼吸方法、基本の「立ち方」「座り方」など)↓↓

私が「体のことを真剣に考えたい」と思っていた矢先、fumieさんからモニターの件をご提案いただきました。前からヨガに少し興味があったので、導入から興味津々でスタート!
基本の姿勢で正しいポーズ(=アーサナ)をとることでより良い効果がある、と教わり、今回は自らの内面の話に…!

自分を知る、内面を見つめるヨガ

自分の体質を知るテスト「ドーシャ診断」

アーユルヴェーダの考えで、心と体の体質を基本3つのドーシャの要素に分けて考えるそうです。体質や性格がわかり、心体のバランスを考える手段にもなります。(その時の自分の中にあるドーシャのバランスによっても変わるそうです)

・VATAヴァータ(風・空)風のように変わりやすいタイプ
・PITTAピッタ(火・水)火のように熱しやすいタイプ
・KAPHAカパ[カファ](地・水)ゆっくり、スローなタイプ

私はヴァータ(風)体質。そわそわしたり、落ち着きないところや手足が冷えやすいことなど当たっている。💦私の場合はバランスをとるために「体を温めて、規則ある生活を心がける」と良いのだそうです。

参考記事:TIMELESS EDITION 「アーユルヴェーダ体質診断」70項目から細かくドーシャを分析 より

ドーシャ3要素!

アーユルヴェーダは、5000年ほどの歴史を持つインド・スリランカ発祥の伝統医療。とても幅広く奥深いです。このドーシャ診断で、少しだけ触れらた気がします。心と体のバランスを知って、自分を整えるケアを考えられたらいいなぁ。

瞑想(マインドフルネス)を体験

マインドフルネス: mindfulness)とは、現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程である

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2022年2月28日 (月) 04:18 

近年よく聞かれるマインドフルネス
マルチタスクをこなすことが多い現代社会。心も体も混乱しがちです。

今起こっていることに目を向けることで、
・自分で感情のコントロールができるようになる
・脳の疲れ、ストレスを軽減させる
・集中力がUPする

心の整理をしたり、穏やかに精神を集中させたい人には効果的とのこと。
幸福学でも、マインドフルネスのすすめはよく聞かれます。

マインドフルネスのやり方

まわりは静かな無音で、シャバーサナ(しかばねのポーズ)でおこないました。「究極のリラクゼーションポーズ」と呼ばれていて、疲労回復とリラックス効果が期待されます。

・平らかにまっすぐ横になる
・手のひらを上に向ける
・ゆっくり腹式呼吸
・体を起こす時は手指から動かし
・起きるときは、頭を最後に起こす

シャバーサナ(しかばねのポーズ)

終わると気持ちよく、目の前がスッキリした気がしました。
でも心の内側を見つめる作業は、コツいりますね!「最近忙しかったなぁ」とか「寝不足が続いているなぁ…とか、心の中の雑音がなかなか消えませんでした。(慣れれば上手くいくはず!)

最後の3つのチャクラ 

・ 第5チャクラ 首の付け根あたり
・ 第6のチャクラ 眉間のあたり 
・ 第7チャクラ 頭上 

ラストに3つのチャクラのお話を伺いつつ、首の付け根から上(首回り、目、耳など)のエクササイズを教わりました。

自己表現を司っている第5チャクラ 首の付け根
インドの言葉で、一緒にドレミ音階を発声します。
「サ♪ レ♪ ガ♪ マ♪ パ♪ ダ♪ ニ♪ サ♪」と唱えるエクササイズ
お経のように朗々と歌えるといいのかも♪

第3の目と呼ばれる第6チャクラ 眉間のあたり
「本当の自分はどうしていきたい?」を考え、自分自身を見つめ直す。自己内省。この成長はとても大事。第6のバランスが崩れてしまっている人は、体のあちこちに何かしら不調がきているとか…!(私がまさにそうか💧)

fumieさんが描かれた「7つのチャクラ」のイラストをもう一度!
↓↓

1本の木の成長と見立てて

チャクラが体にまっすぐ通っているのを見て、「1本の木のようですね」とfumieさん。

第1チャクラ(1歳~8歳)から始まり
第2チャクラ (8歳~14歳)

第5チャクラ (28歳~35歳)とチャクラには年齢があるそうです。

チャクラの若芽🌱が育って、一本の木に…🌳(この木が、マクラメ作品の中にあった「鉱物の樹」のモチーフに繋がっていると!👀)
「最後に葉や枝が広がって、外へ伸びていってるように見えますよね」
確かに自己の成長とチャクラが、重なって見えるかも…
第一チャクラから順番通りに理解することが、大事なんですね。

第7チャクラにたどり着くこと

一番スピリチュアルとつながる部分。
ここに辿りつく意味がとても深いように思います。
自分を俯瞰で見ることができて、皆大きな存在の一部分だと気付く…という。想像の遥か上をいくお話。なんだか一番尊い場所のようでした。
(でも宇宙とつながる場所にたどり着くって、単純にすごいワクワク感があるな👀)

自分の心と体に気をつかうことは、自分自身を知ること。
もっと自分を大事に内面にも気を配ると、自身が悩む健康にもつながって、問題が解決する糸口が見つかるのかも?と感じました。

これまでのメニューを振り返り

印象的で、効果も高そうなベスト3を並べてみます。

太陽礼拝
初心者から上級者までできるそうです。かなりアクティブですが、無理をしないゆっくりな動きでも、血流の良さを感じられます!

バストリカ呼吸法
両手をついて一息吐いたあとにお腹だけを上下に動かすエクササイズ。難しかったです。が、チャレンジできて良かったです。(驚くほど腸内活動が見られました)すぐに効果が出るというところで、これがダントツかな?

トラータカ
眼球運動のヨガです↓↓

このあとに、パーミングするとGOOD

パーミング
両手をこすり合わせて温めた手のひらを、目の上に被せます。心も目も疲れを癒す方法。(レンチンでホットタオルで疲れ目を癒す感じに似ています)
とても手軽で、モニターを見続ける生活の自分には良さそうでした。

まとめ 

自分と向き合う大切さ

全5日間ですが、大いなる旅路のようでした。筋トレも充足感がありますが、自分の体調に合わせて、ゆるやかな動きでもしっかり筋肉を使っているし、体だけでなく心も鍛えるヨガは私に合っていたように思います。
また、自分と向き合うことの大切さがありました。

自分だけではこんな短期間で学べない。本当に多くの知識やポージングを惜しみなく教わりました。内容の濃い、大変満足な90分間、最後までありがとうございました!🙏安心して自分を委ねられるヨガセラピストさんでした。

ふみヨガをオーダーメイドすることの利点

途中、エクササイズ前日に私がぎっくり背中になった時も、即座に骨盤を安定させるメニューを変更調整してもらったりと、本当に細やかな対応していただきました。自分の個人的な症状を気兼ねなくお伝えできることも、マンツーマン、オーダーメイドならでは!と感じます。

体験は、私個人の見解でしたが、いかがでしょうか?
あなたもふみヨガで、自分らしく、呼吸から始めてみませんか!
無理をしない、あなたのリズムでできます!

↓↓ふみヨガは、ランサーズから、ご注文が可能です。

ここまで長文読んでいただき、本当にありがとうございました。

心と体に無理なく、素敵な人生を送りましょう。
ナマステ〜👋🧘‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?