見出し画像

【未来の自分で生きる】今の自分にモヤモヤしている人へ

記事のメリット:選択の仕方が分かる

おはようございます。

最近、同じ話をしている気がする”よしふみ”です。(#しっかり振り返りをしろ)

今回は以前にも話をした気が凄くする、未来の自分でいきるという事について話していこうと思います。

【この記事はこんな人にオススメ】
①思った通りの選択が出来ない自分を変えたい
②ついつい、いらない物を買ってしまう
③行きたくもない飲み会に行ってしまう

ーーーーーーーー
▼未来の自分なら
ーーーーーーーー


物を買う時、何か誘いを受けた時、興味のある募集事項をみた時、あなたは自分の選びたい選択が出来ていますか。

もし出来ていないのであれば、選択をする時に1つ考えてみて欲しい事があります。

それは「未来の自分ならどうするか」です。

今、買おうとしている物を未来の自分は買うのか

今、受けた誘いを未来の自分は受けているのか

今、見つけた興味のある募集事項に応募しなくて未来の自分は後悔していないのか

と「未来の自分がどう思うか?」まで具体的に考えてみると良いと思います。

なぜなら人は、これまでの経験を元に今の気持ちで判断をしようとするからです。

買わないと損をするかも、この誘いを断ったら嫌われるかも、興味はあるけどこの募集に応募するのは恥ずかしい、などなど。

でも、その感情はこれまでの経験から思っている事ですよね。

これまでの経験を元に選択をしている以上は、結果もこれまでとは変わりません。

そのため、今のままで今の自分を変えるという事はかなり難しいです。

でも、そこで未来の自分だったらどうするかを考えてみてください。

例えば、

買わないと損をするかも=本当に未来の自分は損をしたと感じるのか

誘いを断ったら嫌われるかも=嫌われることを未来の自分は気にしているのか

応募するのは恥ずかしい=未来の自分は応募しないことで後悔はしていないのか

今までの経験からくるものではなく、未来の自分で見ることで新しい感情が生まれてくるはずです。

だから、いま自分の思う通りの選択が出来ていないと思う人は、「未来の自分なら」という感覚を1つ持っておくと良いと思います。

ーーーーーーーーーーー
▼あなたはどうなりたい
ーーーーーーーーーーー

今の人生に対して疑問を感じていたり、自分のした選択に後悔をしている人は、「何かおかしい」と違和感を感じているはずです。

その違和感の先にあるのが、自分がどうなりたいか、だと思います。

なので、この文章を読んでいる時点であなたには「なりたい自分」があるはずです。

それが、どんな自分なのかを自分自身で言語化してみてください。

なりたい自分が上手く表現できないのであれば、なりたくない自分を言語化してみても良いと思います。

・人に頭を下げたくない
・人の機嫌を伺って行動したくない
・彼女との楽しい食事で値札ばかりみたくない
・好きな時に好きな場所で仕事がしたい
・毎日を楽しく生きていきたい

などなど。

これは実際に僕が思う自分なんですが、あなたにもこういった思いがあるはずです。

僕自身、まだまだこういった生活を完全に手に入れられているわけではありませんが、確実に手に入れると思い込んでいますし可能だと本気で思っています。

今の時代はそれが出来る環境があります。

だから、自分がどうなりたいのか?を言語化してみてください。

そして、そのなりたい自分で選択する方向を考えてみてください。

これまでに無い感覚があるはずです。

ーーーーーーーーー
▼今日のライブにて
ーーーーーーーーー

毎日、朝にインスタライブをしているのですが、「立場上したくない決断をしないといけない時がある」というコメントがありました。

ライブのコメントは本当に嬉しいです。ありがとうございます。

インスタライブの中でも僕の考えを話させてもらったのですが、責任ある立場としてしないといけない選択もあると思います。

でも、立場があなたの選択を決めるというのは、自分のエゴだと僕は思います。

僕は社長でも部長でも無いので、無責任な発言になりますが、本当にその選択を自分が嫌なら立場なんて捨てて出来る人に任せれば良いと思うんです。

自分自身が本当に嫌ならです。

これは僕が感じることですが、「立場上」という言葉を出す人は、その立場や役職に自分自身がしがみついているのでは無いかと思う時があります。

もっと悪い言い方をすると、「そんな自分に酔っている。」と僕は感じることがあります。

「辛い選択をしている自分がかっこいい」「誰かを最後まで守ろうとしている自分がかっこいい」「誰かを守れなくて泣いている自分はかっこいい」

もし、こういった感覚があるのであれば、本当に耳の痛い話かも知れませんが「だれも求めてない」という可能性があると思った方が良いと思います。

自分の考えではなく、立場(役職)に流される人の言葉に重みはありません。
また、それは結局、他責な考えだと僕は思います。
自分じゃなくて「立場のせい」と言い訳しているのでは無いかと・・・。

生きていれば色々とあると思います。

だからこそ、立場、環境、人間関係なんかよりも、自分がどうしたいのか、その選択がなんのためにあるのか?が凄く大切だと思います。

その立場と環境と人間関係を選んだのは自分ですし、自分の人生は自分の人生です。

責任は誰もとってくれません。

ぜひ、後悔しない選択を日々心がけてみてください。


今回は以上です。

ありがとうございました!!


毎日、インスタグラムでマインドを上げるコツや、有料で得たビジネスに使える知識を朝活ライブで話してます。(時間AM7時45分〜8時)

宜しければインスタグラムも覗いてみてください。

【インスタグラム】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?