見出し画像

ノマドワーカーからベンチャーフリーランスへ ー心境変化編②ー

こんにちは、よしのです。

心境変化編①の続きです。
今回の題材は「感謝」です。


ベンチャー企業にジョインしてから、感謝日報を毎日つけています。
会社で感謝日報を書く決まりがあるから始めることになったのですが、
以前、別の方も感謝日報をつけろと言っていました。

言われたからやる、がきっかけではありますが、
何のためにやっているかを自分なりに説明できることが大事です。

私の中では、
・毎日の終わりを感謝で終わらせるとネガティブにならない。
・普通に過ごせたことも凄いことで幸福度が上がる。
・こんなにありがたい環境だからもっと頑張らねばと鼓舞をする。
が感謝日報を書く意味でした。

師曰く、
「人の幸せを決めるのは自分であり、マインドセットが変わらない限り、変われない。マインドが変わってどう生きていくかは学びから得られる。
しかし、それには痛みを伴う。そんな時に救ってくれるのが感謝日報だ。」
※私なりのアウトプットです。

ああ、確かに。私は腹落ちしました。
本当に継続していくと、なんて有難い環境で、日々学ばせてくれて有難うと
良い方向に変わっている気がするんです。

いつもだったら、「なぜこんなことを私に言うの?もし信じられない、関わりたくない」とシャットアウトしてしまったのですが、

そこから何らかの学びはあるのです。
「この人がこう言うってことは意味があるんだ、確かに自分の〜ところがよくなかったかもしれない。」

「受け止めたけど、共感はできない。自分はこう言う言い方はしないようにしよう。」

「この人は〜かもしれない。関わり方を少し変えよう。でも悪い人ではないからいつかは気づいて欲しいな。幸せを祈ります。」

他人を許して、自分を許す。
それが難しいけど、自分の成長とその人の成長です

今日もみんなにありがとう。幸せを祈っています。で終わらせると
心が安らかです。

そして私の楽しみは、社員の皆さんの感謝日報をくまなく見ることです。
傷つけた人の日報とか読みたくないなと思っていましたが、あえてみて、
幸せを祈って「いいね」を押します。

もっと成長して、自分と同じように悩んでいる人が、ちょっとでもよくなれるような価値を提供できるようになりたいな、と思います

本日も長い拙い文章を読んで頂き、ありがとうございました🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?