マガジンのカバー画像

1960~1990年代の「サブカルチャー」について。

1,251
1960~1980年代の「サブカルチャー」についてご紹介いたします。音楽なら、テクノポップから筒美京平、大滝詠一など。シティポップからGS、アイドル歌謡曲まで。アート、文学。ゲー… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

売り物ブギ/ダウンタウンブギウギバンド Urimono Boogie / Downtown Boogie Woogie Band

小学校5年から6年になる春休みに家族でスキーに行った。 N県M市の親戚の家から車で出かけてO町のスキー場に着いた。 父親がN県の出身だったこともあって毎年スキーをしていたが、 当時S県の自分の周りにはスキーをやる人はもちろんいなかった。 少し自慢もあって俺はスキーが好きだった。 その日も調子良く滑っていたのだが、 「もう日も傾いてきたのでそろそろ帰るぞ」と父親が言うのを遮って 「もう一本だけ滑っていい?」 「もう帰らないと」 「いいじゃん、もう一回だけ」 「もうしょうがないな

seven the youth (ultraseven for adults) #03 secret lake

#03 secret lake prologue "ELE KING! ELE KING!" A lot of young people nowadays are screaming madly at beautiful triplets, what you call super singers, fashion models. The sisters are by far the most poqular entertainers, taking over the

seven the youth (ultraseven for adults) #05 time eraser

#05 time eraser prologue Alien VILLA was weaker than any other alien, so always being attacked. True that the alien was physically weak, but it had high-level intelligence. One day its intelligence enabled it to invent a device to control

João Gilberto - Live In San Francisco, 2003

2000年以降数年のジョアンジルベルトのアグレッシブな活動はボサノバのオリジネイターとしてのある種の使命感をも感じる力強い活動だったようにも思える。2000年にリリースされた「声とギター」とそれ以降の各地でのライヴは楽曲の完成度を飾り気なくそのまま差し出されたような強さがある。本作は2024年に音源として発表されたがオリジナルボサノバの完成形が詰まっているように思う。 Waveは、アントニオカルロスジョビンのA&Mのオーケストラアレンジが非常に印象的だが、対照的なギター1本

The Doors - S/T

1967年に発表されたドアーズ最初のアルバムはほぼファーストテイクがそのまま使われているという解説を読んだ。ボーカルの勢いなど確かに企図されたものではなさそうな起伏がむしろ感情を揺さぶるようでとても素晴らしい。仮に演奏はスタジオミュージシャンによるものだったとしてもボーカルの勢いと流れは演奏の熱量にも伝わっているようで圧倒される。 Soul Kitchenは、タイトでファンキーなドラムとパーカッシブなオルガンの組み合わせが素晴らしい。ギターのリズムカッティングがグルーヴを一

「岡崎京子と言う普遍性」消費される私たち。全ての仕事は売春である。

皆さん岡崎京子先生をご存知ですか? 私は確か中2の時にたまたま本屋で 「チワワちゃん」に出会い、 なんとなくジャケ買いしたが初めてで。 その時読んで走った衝撃たるもの! それまでの私は りぼん、ジャンプから始まり 別フレに進み典型的な漫画ルートを歩んでいたのだが、 岡崎京子作品を読んだ頭を殴られたような感覚。 あれは今でも忘れない。 センセーショナルで、 かっこよくて、 まるで映画を一本観たかのような。 独特のコマ割り、絵、セリフ、間。 そして、暴力的で刹那的で…。

フィジカルの変遷

日本ではじめてCDが発売されたのは1982年ですが、これは当時の若者にとって大事件でした。それまではLPがフィジカルの主流だったので、デジタル化によって半永久的に音源が保たれる利点とは裏腹に、コンテンツをすべて入れ替える費用はバカになりませんでした。いまの若い人達には想像しにくいかもしれませんね。当時は「音楽を聴く」イコール「フィジカルを収集する」だったのです。 LP時代のおわり ぼくは1982年~83年イギリスに遊学していたので、このコンテンツCD化問題に直面するのは、

5/3 勝手に語る「映画:キャラクター」 ※ネタばれるかも注意

漫画家として成功を夢見る男は、描画の技術は高いものの、リアリティのあるキャラクターを描けず毎回ボツとなっていた サスペンスものを好んで描く彼にとっては実際の現場を見たことがなく致し方ないことだった しかし、ある夜凄惨な殺人現場を目撃し、その現場を基にした漫画を描くことで生まれ変わった彼の作品は瞬く間に大ヒット しかし、そのキャラクターを描くために警察には犯人を見たとは言えずにいた… やがて漫画家の彼が描く物語に酷似した事件が起こり、彼は代償を支払わなければならなくなる

♡今日のひと言♡ジョン・レノン

ジョン・レノン(1940ー1980 イギリス・ロック、ポップス音楽家) 1960年に「ビートルズ」を結成。ポール・マカートニーとともにその支柱として多くの名曲を放ち、世界的な旋風を巻き起こした。 ビートルズが若者を中心に圧倒的な支持を得る一方、レノンはスピリチュアルな原始宗教志向を示し、反キリスト的な発言等によりバチカンをはじめとするキリスト教徒側の怒りを買った。 日本人アーチスト小野洋子と結婚。1970年にグループ解散後ソロ活動に入ったが、暴漢に射殺され40歳で世を去

卒業:「ミセス・ロビンソン」

1967年公開 ダスティン・ホフマン アン・バンクロフト キャサリン・ロス

大脱走

1963年公開 主演:スティーブ・マックィーン

【ポップス】🎸P・スペクターに出会う前の「ロネッツ」の名曲を2曲。この声には、スペクターもシビれるわなぁ〜。

ロネッツというと、フィル・スペクターのもとで、「ビー・マイ・ベイビー」「ベイビー・アイ・ラブ・ユー」「恋の雨音」「(The Best Part of) Breakin' Up」などのヒット曲を連発しました。 しかし、「ロネッツ」は、スペクターに出会う以前に、コロンビアピクチャーズ傘下の「コルピックス(Colpix)」レコードにスカウトされ、1961年にレコードデビューしてます。 ここで、すでに、名曲を出しています。 あまり知られていないので、ここでご紹介いたします。 ◆

【NETFLIX】🎦蒼井優と小栗旬で、東宝特撮の傑作「ガス人間第一号」をドラマでリメイク!

映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」や、配信ドラマ「地獄が呼んでいる」「寄生獣 ーザ・グレイー」などを手がけたヨン・サンホ監督が、Netflixジャパンで配信予定の「ガス人間」で脚本と製作総指揮を務め、蒼井優と小栗旬が出演することが明らかになったと7日、韓国メディアが報じた。 同作は、1960年に日本で公開された東宝製作の特撮映画「ガス人間㐧1号」を、8部作シリーズにリメークしたものだ。 銀行強盗事件が発生し、その犯人だと自首した男が、違法な人体実験でガス人間になり、

うちの「NETFLIX」が外国人に乗っ取られる!TV画面が、読めない言語だらけに。いったん解約しようとしたが・・・・・・。

グーグルで、「ネットフリックスの解約の仕方」を調べる。 まず、「ネットフリックスのHPへ行け」と書いてある。 飛んで驚いた! HPも、乗っ取られた言語だらけ。日本語が、まったくない! 読めない! 英語とドイツ語と中国語と韓国語でないことだけはわかる。 グーグル翻訳を使って調べたら、どうやら「スペイン語」らしい。 さて、どのボタンをクリックしたら解約できるのか? スペイン語を睨みながら、あーでもない、こーでもない・・・。 2時間程かけて、どうやら「解約」できた「らしい」