図4

骨盤を整地しよう

このタイトルを読んで「?」ってなった方も

少なくないでしょう。

そのような反応をして頂けたあなた!

予想通りの反応ありがとうございます(笑)


腰痛は痛みがある部分だけを診てはダメで

まず「整える」ことから始めなければなりません。


じゃあ何を整えるの?というのが今回のお話になります。


前回のお話で「地盤」のことが出てきましたが

これが人で言うと「骨盤」に例えられるとお伝えしました。

そしてこの骨盤が今回整えることに必要な部分です。

僕らの世界では骨盤を整えると言うと

ある程度の想像はつくのですが一般の方だと

想像付きづらいことではないでしょうか?


骨盤って実は歩いているだけでも細かく動いています。

よく人差し指と中指を使ってテーブルの上を指で歩く

遊びをしたことがあると思いますが動きはそれとよく似ています。


あれって指だけで歩いているように見えますが

よく見ると指の付け根の部分も微妙に動いていませんか?


それと一緒で骨盤も微妙な動きをして歩くコントロールを

しています。


そして生活の中で不整地な所を歩いたり、ヒールばかり履いたりする中で

どうしても骨盤に負担がかかり、そのストレスを逃がそうと骨盤に「ズレ」や「歪み」が生じます。

そこから背骨の歪みや腰痛として症状が出てくることが僕が診る中では

多いように感じます。

ですからまず

【整える】ことを優先して考えましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?