見出し画像

【雑感】蓋然性のある組織やPJの目標設定のあれこれ

まとまらないだろうなと思いつつ、最近考えたことを整理する意味でドキュメントへ。

目標設定とその実行を登山になぞらえる例を見たことがある。

なぜやるか :なぜ、山を登るのか
何をやるか :どの山を登るのか
どこまで  :どの地点まで登るのか
いつまで  :どのくらい時間をかけて登るのか
どう登るのか:登り方

実際には、そんな簡単なことはなく、いきなり置くこともできない。

まずは、外部環境と内部環境を正しく捉えることを関係者と議論する場を持ち、現在の位置づけを整理すべきように思う。

前提  :どの時間軸・どのスコープにおける目標設定かを明確にする。
外部環境:競合の変化、顧客の変化
内部環境:事業の目指す方向性、過去の取り組みの示唆、
     組織状況(要員・ケイパビリティ)


上記を仮説立てた上で、社外の顧客やエキスパート、社内の関係者からの意見をフラットにもらう。

ある1部の組織・PJであれば、

・上位の事業戦略を実現するためになぜ・何をやるべきか?
・上記をどう実現すべきか?(リソース優先度・必要予算と要員調達・体制)

を明確にする必要がある。

目標を置いた後は、モニタリング可能な形で定量化し、実行し、検証していく。前に進んでいるかどうかが分からなければ、実現できない。

なんとなく、こんなステップ踏むということが見えてきたが、
今後経験を積みながら、もっと再現性の高い形でまとめられると・・・

この記事が参加している募集

今日やったこと

少しでもキャリアの参考になった、転職活動に参考になりましたら、ポチっといただくと励みになります。