fendoap

Max for live: http://fendoap.gumroad.com

fendoap

Max for live: http://fendoap.gumroad.com : maxやpdを用いて音楽を制作したりしている。 Buffer Zoneよりアルバムリリース。 M4Lデバイスをgumroadで販売中 https://linktr.ee/fendoap

マガジン

  • 考えたことや思ったことの記事

    音楽の考えたことや思ったことの記事

  • max/msp gen~ max8 関連_制作記事_メモ

    max/msp gen~ max8 関連の製作記事やメモです。 作製したものなどをメモしていきます。

最近の記事

感覚で作ったリバーブ あまり良くないが楽しい

感覚でリバーブを作ってみる動画。 それほど良くないけど一応リバーブ。

    • 勝田 麻子さん 個展「夜明けの国」の音楽を担当しました。

      展示会情報   会期:2024.04.18(木) ~ 04.22(月) ※5日間の開催です 時間:13:00 ~ 18:30(最終日は17:00まで)  会場:gallery hydrangea(東京 曳舟) Access 音楽:fendoap(https://fendoap.bandcamp.com/)   入場無料 楽曲については以下から購入できます。 楽曲CD

      • NZFEがGeneral Mixtape 7: Outer Malfunctionで紹介されました。

        NZFEはnzさんとのユニットです。

        • NZFEⅡ NZFEⅢのリリース

          nzさんとのユニットNZFEよりNZFEⅡ NZFEⅢがリリースされました。

        感覚で作ったリバーブ あまり良くないが楽しい

        マガジン

        • 考えたことや思ったことの記事
          17本
        • max/msp gen~ max8 関連_制作記事_メモ
          13本

        記事

          音楽≒音 エネルギーの伝搬

          媒質を介したエネルギーの伝搬という視点で見ると、離れた距離のものに共通性を見出すことができる。 例えば音は空気を媒質として介したエネルギーの伝搬と考えることができる。 また地震や津波は地面や海水を介したエネルギーの伝搬と考えることができる。 媒質を介したエネルギーの伝搬という視点で色々なものを見てみると興味深い。例えば媒質が乗り物であるエネルギーの伝搬を考えるとそれは交通事故と呼ばれるかもしれない。 交通において車間距離を空けたり信号機があったりというシステムやルール

          音楽≒音 エネルギーの伝搬

          時間領域での音の知覚、環世界

          いわゆるオシロスコープなどで見る波形というのは時間領域で音を視覚化したものです。 スペクトログラムなどは周波数領域で音を視覚化したものです。人間の音に関する知覚は主に周波数領域で行われます。 環世界というのはユクスキュルが提唱した概念ですべての動物はそれぞれに種特有の知覚世界をもって生きており、それを主体として行動しているという考えです。 人間における音の環世界を考えるとそれは主に周波数領域での知覚を中心にしていると言えます。 シンセなどの波形をよく見ますが、波形は時間

          時間領域での音の知覚、環世界

          共感覚. センスデータ

          光の三原色とは何ですか?  >光の三原色は、赤、緑、青です。これらは加法混色の基本色として用いられ、異なる割合でこれらの色を組み合わせることにより、さまざまな色を生成することができます。例えば、赤と緑の光を合わせると黄色に、緑と青を合わせるとシアンに、赤と青を合わせるとマゼンタになります。そして、これら三色を均等に組み合わせると白光が得られます。 それは視覚がその三つのセンサしかないから? >はい、その通りです。人間の目には、異なる波長の光を感じ取る三種類の色素を持つ錐

          共感覚. センスデータ

          FANBOXとBOOTHを開設しました。

          FANBOXとBOOTHを開設しました。何か配布とかに使いたいです。 友人と音素材のやり取りをしています。 音素材をオープンに配布したいなと思ったのですがnoteなどは50MBまでだったので何かないかなと探してみました。 FANBOXは300MBまでで良さそうです。 BOOTH

          FANBOXとBOOTHを開設しました。

          𝑳𝙐𝑿 𝑪𝘼𝑪𝙃𝑬 チュートリアル記事 Part3を担当しました。

          𝑳𝙐𝑿 𝑪𝘼𝑪𝙃𝑬は チュートリアルやサンプルパックや音源などを定期的に公開しているメディアです。 >Providing tools, insight & support for the experimental music production community. — Access our library, from £5/month. 🪄 https://www.patreon.com/luxcache 前回はmaxによるフィルターの制作について書きました。 今回

          𝑳𝙐𝑿 𝑪𝘼𝑪𝙃𝑬 チュートリアル記事 Part3を担当しました。

          vvaveを利用してみた。

          fendoapです。  vvaveに投稿してみました。

          vvaveを利用してみた。

          ピアノロールに動画を表示しました。

          fendoapです。 ピアノロールに動画を表示しました。

          ピアノロールに動画を表示しました。

          音楽関連の本

          物理モデリング  エフェクター c++ シンセ c++ フォーリーサウンド maxのgen~ フィルター

          音楽関連の本

          shibasaki modでライブを行いました。

          fendoapです。 shibasaki modでライブを行いました。 2024.3.30 (土) mod presents「Ambivalent Amibence」 OPEN: 17:30 START:18:00 TICKET:¥2,000+1drink LIVE: 野流 Fendoap Asuka Mori Jobanshi Yu Ogu Drunken forest Taura Yorihisa 一曲目のパッチを配布します。 Max for liveデバイスです。

          shibasaki modでライブを行いました。

          2分間でモジュラーシンセを作る

          puredataはフリーで使える音のDIY環境です。 puredataでシンプルなモジュラーシンセを作る2分間の動画です。

          2分間でモジュラーシンセを作る

          pitchmapやchormaなどのようなスケールレゾネーターを作りました。

          fendoapです。 pitchmapやchromaなどのcolour系のスケールレゾネーターを作ってみました。 多分pitchmapはFFTベースのエフェクターかもしれません。 レイテンシーが4096サンプルなのでFFTフィルタかFFTピッチシフトに似たような仕組みを組み合わせているのかもしれません。 Chromaは0遅延モードはフィルタベースのような気がします。

          pitchmapやchormaなどのようなスケールレゾネーターを作りました。

          プレートリバーブを実装してみました。 max8 max/msp

          dattorroのプレートリバーブアルゴリズムを実装してみました。 https://ccrma.stanford.edu/~dattorro/EffectDesignPart1.pdf モノ入力 ステレオ出力です。 広がりがある感じのリバーブに感じます。 このdattoroのリバーブはvcv rackなどにもあります。

          プレートリバーブを実装してみました。 max8 max/msp