牧000【Webライター】

Webライターをしています。 お仕事募集中です。

牧000【Webライター】

Webライターをしています。 お仕事募集中です。

最近の記事

デフォルトは「外」

人間にとって、家の「内」と「外」、どっちがデフォルトなんだろう? つまり、「家の中でゆっくり過ごす時間」と、「外でバタバタ動く時間」の、どちらが生物的に正しい生活なんだろう? 最近考えているのは、「家の中でゆっくり過ごす時間も大切だが、人間としてのデフォルトは、外でバタバタ動く時間」ということ. 人間以外で、「家で、ずっとゆっくりしてる動物」などいない. (というか、私だけがずっとゆっくりしてるのかも) 人間と動物を完全に同一視するつもりは無いが、生物学的には、たくさ

    • Webライター業の魅力~2ヶ月目の視点から~

      今回は、Webライター業の魅力について、書かせていただきます. 宜しければ、最後までご覧ください. 1、在宅でできる Webライターという仕事の、最も魅力的な点は、「在宅でできる」点です. Webライターを始める前は、飲食店でアルバイトしていた自分ですが、「きつい」と感じる場面がたくさんありました. 特に大変だったのが、人間関係で、「こういう、しがらみのない仕事はないかなぁ」と、よく考えていました. その点、Webライターという仕事は、パソコンとさえ向き合っていれ

      • 【簡単!】Webライターの始め方|注意点も合わせて徹底解説

        「Webライターってどうやって始めるの?」 このようにお考えの方はいませんか? この記事では、Webライターを開始するまでの、3つのステップについて解説させていただきます。 結論から言うと、以下のステップで始めると良いでしょう。 ①パソコンを用意する ②クラウドソーシングサイトに登録する ③仕事を受注する この3つのステップによって、 Webライター活動を開始することができます。 それでは、詳しい内容を見ていきましょう。 【STEP1】パソコンを用意するまず初めに

        • 推しのボールペンが決定〜無印良品との対比から〜

          最近、推しのボールペンが決まった。 その名も、「JET STREAM」。 使用したことはたくさんあったが、取り立てて「優秀」と感じてなかった。 しかし最近、大学の教科書に書き込みをしてる際、 ・色が綺麗 ・紙の裏まで筆跡が写らない という点に気がついた。 同時に「無印良品のボールペン」も使用していたため、「JET STREAM」の良さに改めて気づかされることとなった。 というわけで、推しのボールペンが決定。 そのうち、薬局とかで複数買いするかも。 と同時に、無印

        デフォルトは「外」

          「自分の持てる知識を総動員し、最善の選択を」

          どんな行動を取るにしても、選択肢は無数にある。 そして、それぞれの選択肢の先にある道は、ぼんやりとしていることが多い。 わかりやすい正解の選択肢など、ほとんど無いのだ。 そんな不確定な世界に、私たちは日々「選択」を迫られている。 では、どのような「選択」をすることが最善なのだろうか? それは、「自分の持てる知識を総動員して、総合的に判断する」という選択だ。 自分の中の全てを持ってして、選んだ選択肢であれば、後々後悔するということは少なくなる。 なぜなら、その時点での

          「自分の持てる知識を総動員し、最善の選択を」

          「10分の1貯金法」とは

          10分の1貯金法とは、「給料の10分の1を貯金する」というものだ。 かなりシンプルな貯金法だが、大きな効果を見込むことができる。 半年もすれば、思ったよりもたくさんの金額が貯金できているだろう。 なぜか、 給料が、5万円の人は5千円、10万円の人は1万円と、給料の金額に応じて貯金する金額が変わる。 金額は変わるが、比率は変わらない。 ここがこの貯金法のミソだ。 ほとんどの人にとって給料の10分の1は、言い方を選ばずに言えば端金である。 (※お金が大事じゃないというわ

          「10分の1貯金法」とは

          風邪を引いた時こそ、飯を食おう!

          風邪を引いたら、何をするのが正解なのだろうか。 最近考えているのは、「普段通り、飯を食う」ということ。 風邪を引くと食欲が無くなり、食べる動作でさえも億劫になる。 よって、エネルギーがうまく補給できず、風邪の状態が長引いてしまう。 このような悪循環があると思う。 そもそも、風邪の時に熱が出るのは、体内の細胞が菌と戦っているからなのだそうだ。 菌が熱を生み出している、というわけでは無いらしい。 よって必要になるのは、体内の細胞にエネルギーを補給して、この辛く長い闘

          風邪を引いた時こそ、飯を食おう!

          コーヒーがおいしい 

          ここ3年くらい、コーヒーにハマってるんですよね。 きっかけは、家族(父と母)がコーヒーメーカーで淹れたのを、飲むようになってから、、、 最初は、ブラックで頑張って飲もうとしてたんですけど、いつしか諦めるようになってました(笑) 今は、コーヒー+牛乳+砂糖の組み合わせ。 コーヒーのおいしさを味わいながら、苦味や酸味を打ち消せておいしい。 本当の通は、そういう苦味とかまで美味しく感じるものなのかもしれないけど、私には当分無理そうです。(汗) でも、勉強する時とか、リラ

          コーヒーがおいしい 

          デジタルで作られた文章、アナログで作られた文章    

          みなさんは文章を作るとき、どうやって作成していますか? おそらく九割九分の方が、スマホやPCで作成しているはず。 今や、何をするにしても、スマホ・PC・タブレットがあれば便利ですもんね。 ただ最近なって思ったのが、「デジタルで作られた文章より、アナログで作った文章の方が良くね?」という話。 デジタルで作った文章をよく読み返してみると、アナログで作った文章よりも、論理的結合性が抜けていたり、くどい表現をしたりしていることに気がつきました。 もしかしたら、アナログで文章

          デジタルで作られた文章、アナログで作られた文章    

          Amazon Primeで「オリエント急行殺人事件」を見た!

          先日、Amazon Primeでアガサ・クリスティの名作「オリエント急行殺人事件」を見ました。 2017年にできた新しい作品らしく、原作ファンの私は楽しみにしてました。 (しばらく前に見つけてたんですが、有料化されてて見れませんでした。) ただ、期待がデカすぎたのか、あまり楽しむことはできなかったんですよね。(泣) 原作を細かく描写するには大作すぎるのか、目立ったシーンを抜き出して放映してるって感じがありました。 ミステリーらしい論理的な展開はあまり無く、「確かに、オ

          Amazon Primeで「オリエント急行殺人事件」を見た!

          本は買った方が良いのか・借りた方が良いのか

          最近迷ってることがあるんです。 それは、本は買った方が良いのか・借りれば良いのか・ ウチは、本や映画に関してはお金を出してもらえる家庭なので、本は買って読むことが多いんです。 なので、毎月2万円くらいの本代を負担して頂いてます(親に)💦 それで、ふと本棚を眺めたら、購入した本がかなり溢れかえってて、本棚の全部は使いきれてないとはいえ、入りきれてない本もあったのでどうにかしないとな~と最近考えてます。 あと、本の移動は大変って言いますよね。 引越しの時とかが一番大変ら

          本は買った方が良いのか・借りた方が良いのか

          「好奇心」には勝てない

          好奇心ってすごいパワーを持ってると思うんです。 好奇心から始めたことって、途中で止めることがあっても、後から戻ってきて続けたりすることが多い。 一度好奇心が生まれたものは、何回も振り返るし、なかなか忘れない。 そう思うと、好奇心の力って強いんだなって感じる。 誰かの本で、「好奇心=知性」みたいなことを見た気がするけど、本当にそうだなって感じる。 最近、面白そうだけど大変だろうなって仕事があって、引き受けようか数日迷ってたんですが、今日引き受けることに決めました。

          「好奇心」には勝てない

          言葉って完璧じゃない

          言葉って完璧じゃないですよね。 最近読んだ本で、 「従来は人間は合理的な生き物だと考えられてきたが、実際は非合理的な生き物である」 って断言されてて、でもそういう二分法で考えるのってそもそも合ってるのかな?って感じました。 そもそも、「合理的」も「非合理的」も人間が考え出した表現で、完璧な表現じゃないですよね。 二分法では分けられないほどたくさんの概念がありますよね。 正と悪、真と偽、こういった二分法に対する批判は最近の傾向だな〜って感じました。

          言葉って完璧じゃない

          私のバイブル

          みなさんには、バイブルと言える本はありますか? 私にはあります。 それは、「サピエンス全史」という本です。 この本は、2014年に発売されてから、世界で1600万部も売れてるそうですね。 そんなすごい本なんですが、「なぜ手に取ったのか」、「いつどこで買ったのか」全然覚えてないんです。 ただ、内容のインパクトはすごい覚えていて、「自分に最も影響を与えた本」の内の一つと言えます。 この本の何が良いかって、「自分達の根本は狩猟採集民である」ということを再認識させてくれる

          「自分に向いてること」とは

          「自分に向いてること」ってなんなんですかね? それは思うに、「試行錯誤をできるもの」ではないでしょうか? ここで気をつけなきゃいけないのが、「向いてること」が「最初から易々とできること」とは限らないということです。 「最初から易々とできること」は、「得意なこと」ではあれ、「向いてること」ではないと思います。 じゃあ「向いてること」って何? それは思うに、「試行錯誤をしていて楽しいもの」だと思います。 「なんでこれしてて、楽しそうなの?」 「よくこんなの、長時間やっ

          「自分に向いてること」とは

          良い本とは

          「良い本」ってどういう本なんですかね? 僕の中では、「記憶に残るほどよかった本」が「良い本」の定義になってます。 今までの人生で、どれくらいですかね、200冊くらいは読んだかな。 その中で本当に、「読んでよかった」「記憶に残るくらい良かった」という本は、3〜4冊くらいしかありません。 軽く名前を上げておくと、「バビロンの大富豪」「サピエンス全史」「オリエント急行殺人事件」などです。 あと、最近読んだ「ブログで5億円稼いだ方法」も、このランキングの中に入りそうです。