【ブランド戦略論】ブランドとブランディング

ブランドとはなんでしょうか?

ブランドとは、「消費者が、そのものに対して起こす想起現象」のことです。

やや抽象的なので、具体例を出して説明します。

ブランドは人によって違うものになる

名称未設定のアートワーク

「仕事疲れて元気が出る飲みの欲しいな」と思ったとき、エナジードリンクを飲みたくなったりしますよね。

ここでは仮に「Red Bull」にしましょう。

レッドブルには様々なイメージがあります。

・元気がなくなったときに飲むのも
・これから気合いを入れたい時に飲むのも
・レッドブルガール

これらは全て「消費者が思い描くイメージ(心象)」です。

つまりブランドとは「人によってやや定義は異なる想像上のイメージ」です。

ブランディングは「生産者から消費者に向けた刺激形成」

次にブランディングについて解説します。

ブランディングとは、「刺激形成」のことです。

こちらも、同じくRedBullを例に話します。

消費者にブランドと認知されるのはどんな瞬間でしょうか?

・元気を出したい
・気合を入れたい

といった「ニーズが生まれた時」に「想起された瞬間」がブランドとして認知される瞬間です。

消費者のニーズが生まれた瞬間に思い起こしてもらえるか。

これがブランドデザインの本質です。

言い換えると、思い起こしてもらうための刺激を意図的に形成することです。

刺激形成の方法

ではどうすれば、思い起こしてもらための刺激形成ができるのでしょうか?

こちらもRedBullを例にみていきましょう。

エナジードリンク業界にはたくさんの商品があります。

・モンスター
・ライジン
・KIIVA

などなど。これらとRedBullの違い、なんだかわかりますか?

色や量、CMなど様々にありますが…

「翼をさずける」

この言葉を聞いて想起する物はRedBullでしょう。

モンスターやライジン、LIIVAで思い起こす「キーワード」ってありますか?

ほとんどの人が思い浮かばないのではないでしょうか?

ブランド合言葉

ブランドの合言葉こそが大きくなるブランド戦略の一つです。

「お、値段以上」
「I’m Lovin' it」
「元気ハツラツ!」
「ファイト〜!イッパーツ!」

これらの言葉をきいて思い浮かべる物ってありますよね。

大きくなるブランドは、一貫性を持って「ブランド合言葉」を発信し続けています。

これこそがブランド想起を起こす刺激形成の一つです。

意識せずとも、「RedBull」や「翼をさずける」の言葉を聞いた時に双方を結び付けて考えています。

「ブランド合言葉」と作っていなかった場合、消費者の中に思い起こされる回数が減ってしまうんですね。

そうすると記憶の蓄積がなくなり、強いブランドイメージを残せなくなります。

特に弱いブランドほど、消費者に覚えてもらうための「刺激」を作り続ける必要があります。

参考になった方は「スキ!」していただけると嬉しいです!

「勉強になったー!」と思っていただけて、ちょっとコーヒー1杯おごってもらえたら喜びます(笑)