見出し画像

朝の挨拶201022 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

10月22日木曜日。
本日は、平安遷都の日・時代祭。

平安遷都の日・時代祭(10月22日 記念日)
794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村やましろこくかどのぐんうたむらの新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。
平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に創建された平安神宮の例祭「時代祭じだいまつり」はこの日に開催される。ただし、2019年(令和元年)は10月22日(火)に皇居宮殿にて「即位礼正殿の儀」が執り行われることから、「時代祭」は10月26日(土)に変更して開催される。
平安神宮は、京都府京都市左京区にある神社で、平安遷都を行った天皇である第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。また、皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。平安神宮では、京都を守る四神の御守が授与されている。
「時代祭」は、5月15日に行われる「葵祭」、7月1日から1ヵ月間にわたって行われる「祇園祭」と並ぶ京都三大祭りの一つである。時代祭は平安神宮で行われ、神宮創建を祝って始められたものである。
葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いが、各時代の中心であった京都市でしかできない祭であり、京都市民が主体となる市民上げての祭りである。京都の風俗を遡る時代行列が見どころで、「生きた時代絵巻」とも呼ばれている。

朝ルーティンの時間

天気は晴れ。6時の気温は20℃。湿度53。
外気温11℃。晴れの日は外歩きにちょうどよい暖かさ。ちょっと涼しい?

気になるニュースはたくさんありますが、iPS細胞を使った再生医療の研究が進むといいなぁ。


神秘・幻想・初恋

不思議な楽曲と出会いました。


Sufjan Stevens「Mystery of Love」

映画『Call My By Your Name』(邦題:君の名前で僕を呼んで)の主題歌

「ミステリー・オブ・ラブ」は、アメリカ・ミシガン州デトロイト出身のシンガーソングライター、スフィアン・スティーブンスが映画のために書き下ろした曲。プロデュースはトーマス・バートレット。
映画『君の名前で僕を呼んで』の監督ルカ・グアダニーノは、ナレーターとして参加してもらおうとしたが、スティーブンスは辞退。代わりに楽曲を提供した。
ギター・ベースギター・バンジョー・ピアノなど複数の楽器を自らこなし、それぞれの要素を巧みに組み合わせて奏でられるメロディーが特徴。ストーリーテリングを得意とし、自伝と宗教的な幻想と土地の歴史を絡ませながら、スケールの大きな歌を紡ぎ出す。
作詞・作曲は、映画の脚本とアンドレ・アシマンの同名小説からインスピレーションを受けた。アコースティックソング、歌詞はロマンスに、映画の登場人物”エリオ”と”オリヴァー”の関係をほのめかす。また、オレゴン州、鳥類、キリスト教などいくつか印象的な表現がされている。

画像1

Stevens performing at Pitchfork Music Festival, July 2016

「アメリカ50州それぞれのためにアルバムを作る」という壮大な計画を発表し、話題を呼んだ。

映画と共に曲もヒット。アメリカのビルボードのホットロックソングチャートに入り、フランス、ハンガリー、ポルトガル、スコットランドの主要レコードチャートにもあがった。
2018年のアカデミー歌曲賞、放送映画批評家協会賞(歌曲賞)、2019年グラミー賞最優秀楽曲賞などいくつかの賞にノミネートされた。

映画監督でプロデューサーのルカ・グアダニーノはインタビューの中で、普段は自分の映画の音楽を自分で選ぶが、音楽を通して映画の情感を伝えられる人物を見つけたいと語った。また、スティーブンスが「芸術家として非常に控えめ」で、音楽は映画の世界(オリバーとエリオ・ペルマン)につながっていると感じていた。最終的には楽曲提供となった。

サウンドトラックは数多くのミュージシャンによるコンピレーション。
ジョン・アダムスと坂本龍一のトラックのほか、エリック・サティ、モーリス・ラヴェル、ヨハン・セバスチャン・バッハが書いた作品も収録されている。
スフィアン・スティーブンスの曲は「Mystery of Love」、「Visions of Gideon""Futile Devices (Doveman Remix)」、「Visions of Gideon」。これとは別にシングルとしてもリリースされた。

4分8秒続くアコースティック・ソング。
108拍のテンポと共通時間を用いてGメジャーのキーで構成される。インストゥルメンテーションは弦、マンドリン、ギター、ピアノによって構成。
トラックでは、スティーブンスのボーカルレンジは、D3の低音からE4のハイノートまで及ぶ。グアダニーノ監督は、スティーブンスの歌声を「天使の歌声」と称賛した。

スティーブンスは、ツアー中にオレゴン州で詩を書いたと説明。「絶対的な自由と超越」を表す鳥が登場し、神の領域に感情を高める精神的なつながりを感じる。


<歌詞>

Oh, to see without my eyes
The first time that you kissed me
Boundless by the time I cried
I built your walls around me
White noise, what an awful sound
Fumbling by Rogue River
Feel my feet above the ground
Hand of God, deliver me

Oh, oh woe-oh-woah is me
The first time that you touched me
Oh, will wonders ever cease?
Blessed be the mystery of love

Lord, I no longer believe
Drowned in living waters
Cursed by the love that I received
From my brother's daughter
Like Hephaestion, who died
Alexander's lover
Now my riverbed has dried
Shall I find no other?

Oh, oh woe-oh-woah is me
I'm running like a plover
Now I'm prone to misery
The birthmark on your shoulder reminds me

How much sorrow can I take?
Blackbird on my shoulder
And what difference does it make
When this love is over?
Shall I sleep within your bed
River of unhappiness
Hold your hands upon my head
Till I breathe my last breath

Oh, oh woe-oh-woah is me
The last time that you touched me
Oh, will wonders ever cease?
Blessed be the mystery of love

ローグ川:オレゴン州の川
へファイスティオン:マケドニアのアレクサンドロス大王の友人
アレクサンドロス大王:アルゲアス朝マケドニア王国のバシレウス。

ヘファイスティオンとアレクサンドロス大王。
ふたりは深く愛し合っていたといわれる。映画とからみあって物語をより深いものにしている。


『Call Me by Your Name』

監督:ルカ・グァダニーノ
主演:ティモシー・シャラメ、アーミー・ハマー

2017年に公開されたイタリア・フランス・ブラジル・アメリカ合衆国合作の青春映画。アンドレ・アシマンの小説『Call Me by Your Name』を原作としているが、映画は原作の途中までしか描かれていない。続編を作ると言っていた。
原作は、1987年の設定だが、エイズが社会問題になる前を描くため1983年に変更。続編ではエイズ問題について触れると述べている。

1983年、北イタリアの避暑地。17歳のエリオは、アメリカからやって来た24歳の大学院生オリヴァーと出会う。2人に与えられた6週間の、情感と情熱溢れる恋模様を描き出す。

『日の名残り』で知られる名匠ジェームズ・アイヴォリーは、アカデミー賞脚色賞を受賞。
ティモシー・シャラメはアカデミー賞主演男優賞にノミネート。アーミー・ハマーは放送映画批評家協会賞、インディペンデント・スピリット賞、ゴールデン・グローブ賞の助演男優賞にノミネートされた。


本日はここまで

いかがでしたか。
川、古代ギリシャ、鳥、そして神。世界の全てを浄化したかのような神秘的な音楽。映画の登場人物の心情を見事に表現しています。”初恋”は甘く酸っぱい味、叶わないものといわれますが、物語ではふたりを繊細に描いています。「ミステリー・オブ・ラブ」、直訳すると「愛の謎」ですが、”ミステリー”と言った方がしっくりくるかもしれません。
映画と合わせて、是非聴いてみてください。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!
今日も元気にお過ごしください。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。Have a fine day.

201022 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!