見出し画像

Vegan 養生食200917

もうすぐ新米の時期。
ピカピカの銀シャリを目前に、炊き込みご飯もいいですね。

・ひじきの混ぜごはん 白米、玄米、もち麦、ビタバァレ
・具だくさん味噌汁+ワカメ(味噌)
・納豆 梅酢、ゆかり、あおさ、海苔(酢)
・厚揚げのあんかけ
・サラダ キャベツ、玉ねぎ、きゅうり、ミニトマト
・レンコンのキンピラ

ひじきごはん

画像2

炊き込みではなく、炊きあがってから加える混ぜご飯にしたので、味薄め。
ひじきは先日卯の花を炊くとき一緒に拵えたもの。小分けに冷凍するとお弁当にも使えます。我が家ではもう一品おかず欲しい時のお役立ち常備菜。ご飯と混ぜて、おむすびやおいなりさんにすることもあります。

キンピラは母作。

画像1

こんにゃくを混ぜ量増し。歯ごたえの違いが楽しい一品。
穴がキレイに見える切り方もいいのですが、キンピラだと炒めにくい。何かいい方法はないものかと母考える。テレビで「縦に切ると調理がしやすい」と言っていて、試して以来我が家では縦に切るようになりました。穴が見えないけど、ひっくり返すのがすごく楽!人参と大きさを揃えられるし、歯ごたえも増します。
穴を見たいときはいつもの切り方で。天ぷらは衣で穴が埋まるけど、やや厚く斜めに切ると大きくなって食べごたえあり。

五性:寒、涼、平、温、熱
   冷やす← →温める


滋養強壮に良いレンコン

赤ちゃんの子守放送局プリティプレス

レンコンは生と加熱した時とは効能が違います。
生では寒涼性、加熱すると平性に向く。

  生:身体の熱を冷まし、咳止め、止血作用や血行不良の改善。
 加熱:胃腸の働きを良くし食欲増進。
    下痢止めにもよい。気力を安定・向上させる。

穴の開いたレンコン(「お弁当の歌」にあった)。”先を見通せる”理由から縁起の良い食べ物とされ、正月のおせちには欠かせない野菜です。
蓮の地下茎を食用としたもので、漢字で書くと「蓮根」(文字通り)。
秋の終わり頃から冬が旬。年間通して出回りますが、11~3月頃が最盛期。
でんぷん質が多いので、加熱しても多くのビタミンCが残ります。
切った時に糸を引くのは粘り成分「ムチン」豊富なビタミンCと共に粘膜を強化することから、ノドの粘膜や皮膚を保護すると考えられています。

訂正:「ムチン」は動物の上皮細胞などから分泌される粘液の主成分である粘性物質。植物の粘り成分を「ムチン」とはいわないとのご指摘いただきました。ありがとうございます。訂正させていただきます。
調べてみると植物性は多糖類・多糖タンパク質・ムコ多糖体といった
いくつかの呼び方ありました。食品業界などでは植物性品に記述されている「ムチン」を削除・改稿しています。すみませんでした。

食品工業辞典(日本食品工業学会編、昭和54年第1版発行)の用語解説の訂正について

2020/07/30

当学会の前身である日本食品工業学会編の食品工業辞典の「むちん[ムチン]」の解説について、現在の科学的知見から以下のように訂正させて頂きます。

(訂正前) 動植物より分泌される粘質物一般をいう。

(訂正後) 動物より分泌される粘質物一般をいう。


また、ビタミンCは疲労回復効果や、コラーゲンを生成して美肌作りを促進。お酒を飲みすぎた後などに食べると、失ったビタミンCを補えます。
カリウムも多く含まれ、利尿作用があるのでむくみを解消。食物繊維がコレステロールを下げたり便秘解消の効果があります。

茎以外にも実や葉っぱ、花まで食べられます。
葉のお茶がダイエットや美肌に。
茎をすりおろして咳止め、止血効果。切って煮詰めたものを煎じて飲むとぜんそくやアレルギー症状の緩和に効果があるそう。最近注目の「粉末」は、「レンコンパウダー」として売られています。使ったことありませんが。笑

すりおろして団子やハンバーグの量増しにも。酢のものやピクルス、天ぷら・フライ、キンピラ炒め、蒸してもいい。
鉄分を含んでいるので空気に触れると赤く変色します。水に浸けると変色を抑えられます。鉄の鍋で調理するとやはり色が変わるので、ステンレスなど鉄を避けるとよいでしょう。
保存は冷蔵庫で。乾燥しないようにラップに包むか新聞紙でくるみます。その際、少し湿らせておくのもよいです。


朝兼昼

画像3

アボカドとトマトのサンドイッチ、バナナ

4つ切りパンを半分の厚さに切って8枚切りに。半分にはキャベツを挟みました。耳をつけたままにすると噛む回数が増えてアゴにも良いです。見た目より身体のこと重視。笑


週末がやってくる。
考えがまとまらなくていつも右往左往してます。ひとつに集中できないのがよくないところ。気づいたら目標立てて改善を図ります。これも「PDCA」サイクルですかね?
集中しだすと何時間でも没頭できますが、そこに至るまでが遅い。他を気にしなければいいのですがそういう訳にもいかない。適度に集中には、ご褒美やお気に入りをそばに置くと良さそう。気持ち上げていきますか。

いただきます。ごちそうさまでした。

200917 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!