見出し画像

人の意見を変えることは不可能?

ゲンロンの東さんが
「価値観の多様性を認める事」と「SNS」の相性は良くないと指摘されていて、なるほどそうかもしれないと思った。

インターネットやSNSによって、
世界のあらゆる場所や人にアクセス可能になったけれど、それで人々がそれらにアクセスするかと言えば、ほとんどすることはない。
そもそもまず、意識的に自分の理解の外にあるものにアクセスしに行かないと、スマホを触っているだけではそれらには辿り着けない仕組みになっているから。

SNSで意見をぶつけ合っても、相手を納得させ
反対意見に賛同させることは基本的に不可能。
なぜなら人は自分の理解している事しか、理解しないから。

新しい情報に触れ続けること(コミュニティも含めて)。
これはやはりものすごく重要。
今コロナで外に出にくい状況なので、
せめて書物くらいは自分の理解の外にある分野や情報を目にするようにしないと、数年後にかなり違いが出そう。

最近これらの危機感をものすごく感じる。

自分の興味の探求と、
世界基準の一般常識と
日本人なら知っておきたい文化と歴史を
これからもずっと学び続けていこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?