見出し画像

2月の朔日餅は「立春大吉餅」



今日から2月!
月の初めの今日、このひと月ずっと楽しみにしていたことがありました。


それが、赤福の「朔日餅」を食べること、でした(´∀`)


伊勢では、毎月1日に伊勢神宮へお参りする朔日参り(ついたちまいり)という風習があります。
これは、月の初めに早起きをして、ひと月無事に過ごせたことを感謝し、新しい月の無事をお祈りするもの。
その朔日参りをする人を季節にちなんだ餅菓子でもてなすために、1978(昭和53)年に赤福で発売されたのが「朔日餅(ついたちもち)」で、元日を除く毎月1日のみに月替わりの餅菓子が販売されるため、早朝から大変にぎわいます。

「観光三重」HPより


ことの発端は昨年、知人の主催する伊勢神宮参拝ツアーに参加したことでした。


そこで朝の5時前からお宿を出て、おかげ横丁の赤福本店の大行列に並んで朔日餅をいただく、という経験を初めてしたのです。


いやあ、驚きました。
朝の5時にあの大行列。
時は12月とあって、寒い上に真っ暗です。
それなのに、みなさん防寒対策ばっちりで、老若男女問わずが行列に並んでいたりお店で食べていたりで、赤福本店のあたりだけが明るく熱気に包まれていたんです。


帰ってから調べると、朔日餅は販売しているところが限られていて、伊勢辺りでないと買えないようなのでした。
それがなんと、私の地元大阪のデパ地下に入っている赤福で、予約販売をしていたのです!


これはもう、ポチっとするしかないでしょう(笑)


しかも2月はその名も「立春大吉餅」。
もうすぐやってくる立春、旧暦のお正月にぴったりで、運気も上がりそうなお餅じゃございませんの。


そうして待つこと約1か月。
仕事帰りに受け取りに行ってまいりました!


ちなみに、私はオンラインで予約しましたが、店頭でも予約は受け付けていて、こちらの受け取りの行列は「受け取り最後尾はこちら」の看板を持つ人がいるくらい、行列ができていました。びっくり。



前置きが超長くなりましたが、これが本題の「立春大吉餅」。

二月の朔日餅は、「立春大吉餅」。黒大豆と大豆を使った二種類の豆大福です。
一つは、大粒の黒大豆とつぶ餡を餅生地で包み、もう一つは、こし餡と大豆を包んだ餅生地にきな粉をまぶしました。お餅と豆の食感をお楽しみください。

赤福HPより



おいしかったーーーーー!( *´艸`)


もちろんお餅のおいしさもあるんだけど、今度これを食べようと思ったら、来年の2月1日まで待たなきゃならないんですよね。
そんな、七夕並みの待ち遠しさも、おいしさの一端かも。


伊勢神宮お膝元のお菓子を、こうやって仕事帰りに受け取って帰れるありがたさに感謝しつつ、このあと来月の朔日餅の予約をしようと思います。


そうそう、「今年やりたい10のこと」リストの「朔日参りをする」に、「朔日餅を食べる」もつけ加えておこうっと(*^^*)



******************




電子書籍を出版しています。


ぺーバーバックもできました!!
 ↓ ↓ ↓
2021年9月に出版した、初めての電子書籍です。
子育て中であり仕事にも忙しかった小学校の先生の私が、少しずつ意識を変え、生活を変え、夢を叶えていったお話を書いています。



子どもたちの心に種をまくように、ちょっと心に響いたり、何か行動してみようと思えたり、そんなきっかけになる絵本を紹介しています。




主に小学校の教科の学習の中で、関連づけて読み聞かせができる絵本を紹介しています。



それぞれの季節に合わせて読み聞かせできる絵本を紹介しています。



子どもたちにも人気の、読み聞かせで鉄板ともいえる絵本を紹介しています。
なぜ小学校で読み聞かせをするのがいいのか、学級づくりにどう役立つのか、そんなことも書いています。



この記事が参加している募集

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?