見出し画像

みんな、へその緒どうしてる?小さい桐箱をどこに保管すれば?

今は第一子のもので溢れかえっているリビング。
第二子が生まれるので、お部屋の片付けをしたいなと思っています。

みなさん、へその緒って保管してますか?
保管してどうしたらいいのか、捨てるのも寂しいな、と迷っています。

せっかくなので、息子のへその緒が取れるまで、我が家の保管、私の考えをまとめます。


生後9日で取れた!

息子は生後9日でへその緒が取れました。
一般的には生後1〜2週間で取れるようです。

へその緒の消毒って神経使いますよね。
ジュクジュクするので沐浴後にアルコール消毒が必要、血が出るので取れそうになっていても引っ張ることもできません。
あの頃は、沐浴後にバタバタしながら消毒するのが大変でした。

息子の写真を振り返ってみましたが、沐浴写真は2枚だけ、へその緒がついている写真は1枚もありませんでした。

赤ちゃんが寝ている画像
へその緒の入った桐箱と記念写真
このタオルは正方形のハンドタオルです
新生児って本当に小さい…
記念写真をお忘れなく!

我が家の保管

病院でもらった、へその緒ケースに乾燥させてから入れました。
へその緒ケースは長辺7,8cmの桐箱でした。
その後、命名紙や病院でもらったネームバンドも一緒に引き出しに入れて、そのままになっています・・・

日本特有の文化

へその緒を保管するのは日本特有の文化って知っていましたか?
病気になったら煎じて飲ませる習わしの名残だそうです。

海外の方はほとんど保管しておらず、そのまま捨てるそうです。

記憶にないだけで見せてもらったことはあるのかもしれませんが、私は母が保管しているのか知りません。

へその緒どうする?

桐箱に大事に保管されている、カピカピに乾燥した小さくて黒いへその緒。
なんか、ちょっと、ミイラの一部みたいって思ってしまったんですよね。

母が大事に何十年も保管していたとして、大人になって渡されたらなんか怖い!と思ってしまう。
親子の思い入れのギャップが大きくて、上手く感謝できないような気がしたんです。

母と子を繋いだ10ヶ月の証!と思うと尊いものなのですが。
失礼なこと言ってすみません。

私はこんな印象なので多分ずっと保管しておくことはないと思います。

でも、息子がへその緒を理解できる年齢になったら見せてみようと思います。
あと5,6年後かな。

見せて役目を終えたら、お焚き上げか何かで処分しようかなと思っています。


みなさんのお家は保管派ですか?処分派ですか?

これからはきっと息子が作った作品!など他にも捨てられないものが増えていくと思います。

大切な思い出が増えていくって嬉しいですよね。
私もあと何年間は保管する予定なので、これを機に大事な物入れを新設しようかなと思っています。

読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?