見出し画像

30年ぶりにスキーに挑戦したきっかけは、高1息子のひとことだった

まさかこの歳で、30年ぶりのスキーをすることになるとは思わなかった。

ユーミンの「恋人がサンタクロース」世代よりは後だが、大学時代はがっつりスキーブーム。流行に乗ってみたい気持ち、とにかく派手派手なスキーウェアを着てなんかウェイウェイしてみたいという若気の至りな時期に挑戦したことはある。

ただ問題はわたしの運動神経と臆病な性格。バランス感覚もゼロ。臆病なので思い切ってやる、ができずに「走る」以外の運動はすべて苦手。

何度も行ったことあったけど、スピードや転ぶのが怖くて初心者レベルの域を出ないまま30年である。

だいたいスキーができる人って判で押したように「大丈夫、すぐできるようになるから。教えてあげる」とか言って誘いだすんだよね。

まんまとその誘いに乗って行くと、最初だけは懇切丁寧に教えてくれるんだけど、結局滑れる人はもっと自分のペースで滑れるようになり、考えなしに初心者も一緒に「上まで行ってみようよ」と誘われる図式が出来上がる。

こっちはこっちでひとりぼっちになりたくないし、教わった恩もあるしで一緒にリフトに乗ったは良いが、崖のような斜面に震え上がり、スピードをなんとか調整しようと全身ガチガチになりながら斜面を降りるのに泣きながら数時間かかって泣く、なんてことも体験済。しかしなんでできる人って根拠なく「大丈夫」っていうんだろうねぇ。

なぜかわたしはスキーできる人と縁が深いようだ。

大学時代に長く付き合った元カレは新潟出身だった。スキーは息をするようにできる。彼とスキーツアーに行って教えてもらえるなんてキーワードだけでワクワクするじゃん。

と、ホイホイ一緒に行き、最初は一緒に初級者コースを一緒に滑ってくれるのだけど、だんだんもっと上級者コースを滑りたくなってしまう。だけど彼女を置いていくのも、というありがたい配慮の末に「それだけ滑れるなら上まで行っても大丈夫だよ」と謎の太鼓判を押され、わたしはわたしでひとりポツンになりたくないからついていくのだけど、ついていって後悔。

行くと大体このパターンにはまり、なんかゆるっと楽しめた記憶がないし、その体験でうまくなったことも一切ない。結局わたしはプロに教わることなく、へっぴり腰のハの字でなぜか上級者コースに立つことが嫌で、社会人になってからはいかなくなってしまった。

もうスキーなんか興味ないぜと思っていたころ、なんとスノーボードブームが来てしまった。派手派手バブリーウェアのスキーと違い、スノーボードのウェアはなんかワイルドでカッコいい。ちょうどディスコ文化からクラブ文化に変化した時代の流れなのかもしれない。いずれにせよもう興味なんてさっぱりなかったわたしに、大学時代からの付き合いが続き、遠距離恋愛をしていた彼が「ボードやらない?」と連絡してきた。

新潟出身の彼は地元新潟に就職し、なんと赴任先はド田舎。スキー場まで車で5分という立地に住んでいた。福利厚生でリフト券がもらえるらしく、毎日のようにスキーを楽しんでいるらしい。最近スキー場でもスノボ勢が増えて来たらしくぜひやってみたいとのことだ。近隣のスキー場ではスノーボードレンタルも始めたらしい。

正直やりたくなかった。スキーがあれだけできないのに、板一枚に足を乗せて滑るなんてできるわけがない。「スキーもできないから、スノボなんて無理」と断ったのだけれど、そもそも新潟の彼に会いに行ってもスキーぐらいしかレジャーがない。彼は「俺も初めてだし大丈夫じゃね?」と言うし、じゃあ仕方なくと付き合うことになった。

とはいえウェアはスキーと違ってカッコよいのでウキウキしながらウェアを購入していざ新潟へ。できればスクールに入りたかったんだけど彼は当然拒否。彼はさすがのスキーネイティブで「なんとかなるんじゃね?」とカンでスノーボードの履き方を覚え、適当に滑ったら1時間くらいでそこそこ滑れるようになってしまった。

問題はわたしだ。そもそも怖がりで運動神経が悪いのにできるわけがない。ただし彼も初めてなので初心者コースで終始やいやい言いながら転び、彼が会得したやり方を教わり、とできないながらにほほえましいチャレンジだった。

だけど問題はその後だ。その1か月後に彼にまた会いに行き、スノボをしようとなったのだが、1か月間福利厚生を活用しまくってボード三昧だった彼はすでに「上級者」となっていた。

わたしは振り出しに戻る状態でまた履くところから、である。最初は懇切丁寧に教えてくれていたが、とりあえず上に行けばなんとかなるんじゃね?という雑な提案で上に連れていかれて泣いた。マジで1メートルおきに転ぶんだもん。体中打撲で痛いし、全然進まないし。起き上がるのさえ一苦労だし、起き上がった瞬間に転ぶしで進めない。頑張って降りようとしてもダメで、結局閉演時間になり、下りリフトで降りるという屈辱の経験をした。

その後遠距離恋愛の彼と別れることになり、わたしのスノボ人生はようやく終了したかと思いきや、今度は会社の同僚が「スノボ行かない?」と声をかけてきた。

スキーさえまともにできないし、スノボも無理だったと断ると、同僚の仲良し男子がスノボ好きらしく、懇切丁寧に教えてくれるらしいから行こうと言う。車で迎えに来て連れて行ってくれるらしい。もはやイベント化したこの行事に断り切れず、スノボまでやるはめになった。

もうだめだったらレストハウスで休んでいようとひそかに思いながら当日を迎えた。同僚の友人はものすごい笑顔でわたしたちにスノボの履き方から教えてくれた。再度丁寧に履き方から教わり、立ち方、滑り方を教わる。

だけど、なんつーかやっぱりできる人の教え方って「カンのいい人向け」なんだよね。身体の使い方や重心移動がわからないわたしにとって、いくら教わっても難しい。ボードは板一枚に足を乗せるのでバランス感覚が必要だし、スキーのようにストックで支えるもできない。なので平地で突如「バタン」と90度に倒れることもある。

そもそもリフトに乗る時だって命懸けだ。乗るときはまだしも、降りるときに両足を板に乗せてスーッと行くことができない。十中八九転ぶ。そして滑るのも滑れない。転び続ける。一緒に行こうと誘った同僚はある程度のところで要領を得てひとりで滑り始めたが、わたしは全くできない。重心のかけ方を教わっても曲がれない。とにかく恐怖心が強いのでうまくできないのだ。

かなり長時間にわたり付き合ってくれていた同僚の友人も、わざわざ車を出して滑りに来たのにわたしの教官役ではたまらんと思ったのか、ちょっと自分で練習しててねと言って自分で滑り始めてしまった。ここでポツン。もう自分との闘いだ。楽しいとかどうかなんて考える余裕もなく、とにかく「無事生きて降りること」に必死だった。正直楽しくなかった。

それを最後にわたしのスノーライフは終了した。「向いていないからやめよう」と思ったきっかけは、会社のスポーツ得意な上司と話していた時に「球技は得意だけどスキーは無理」と言っていたこと。よくよく聞いたら「スピードが出るものがダメ」らしく、ジェットコースターも嫌いなんだとか。その話を聞いてわかった。よく考えたらスキーって「スピード感を楽しむスポーツ」じゃんね。わたしはスピードがダメ。レールに乗っているジェットコースターならまだしも、自分でコントロールするスキーなんか無理無理。そうか、そもそもわたしが好きな要素がないのだと納得していた。

なので今の旦那が北海道出身で、これまた息をするようにスキーができるらしいと聞いても「へぇ」というだけでスキーをしようだなんて一ミリも心が動かなかった。現に結婚して18年目に突入するが、ただの一度もスキーをしようという話題が出なかったし、旦那は旦那で首都圏に出てきて長く、もう何十年もやっていなかったので、旦那の中でも終わっていたことなんだと思う。

それがここ数年、旦那がウン十年ぶりにスキーをやったら楽しかったといってスキーを再開した。地元が大好きで年に数回帰るのだが、3月の帰省ではスキーをしてきているのだという。我が家も夏には毎年北海道に行っていたのだが、冬は悪天候だと飛行機が飛ばなかったり、車の運転が危険だったりするので冬の北海道に訪れるのを避けていた。

息子にやらせようとかいう機会もなくはなかったのだが、とにかくインドアで怖がりの息子がスキーなんかやると思えず、ずーっと見送りのまま今年。

今年も夫が「3月だと天候も安定するし、道路の雪もなくなって運転しやすいから北海道でスキーしてくる」と言い出した。スキーしなくても来るか?と言ってくれたのだが、冬は富良野も花なんかないし、まだまだ寒いしでただ行ってもやることがない。まぁ息子がスキーやるというなら考えてもいいけど。と思い「ねぇ、お父ちゃんがスキーやるらしいんだけど、アンタもやる?」と聞いてみたら「え、やってもいいけど」という答え。

インドアで臆病で当然運動神経も悪いし体力もない。小さいころサッカーを習わせてみたが、冬のサッカー練習で「寒いから動けない」と言ってコート内で棒立ちになった息子を見て撤退した。それ以来押しつけは良くないと本人の意思に任せた結果が今だ。スマホより重いものは持てない。そんあな高1生がスポーツをやるというのだ。母は全力でこれを経験させたい。

ここでわたしは「スキー再デビュー」を決めた。かれこれ30年経過しているのでもう記憶がゼロだ。この歳でやれるのかもわからないが、ぜひここで息子を経験させたいという強い思いがわたしを動かした。息子の存在感すごいな。

夫はスキー上級者なので相手にしてはいけない。自分の経験から息子はスクールに入れたほうが絶対良いと判断した、テキトーに教わって嫌いになってしまうのはあまりにもったいない。わたしみたいに嫌な思いをして「二度とやりたくない」なんて思ってほしくないし、どうせなら好きになってほしい。だけど一人でスクールに入ってまではやりたくないだろう。

ここはわたしが息子と一緒に「初心者」として講義を受けるのがベストだと考えた。わたしもイチから教わってみたかったし、プライドが高く、人に手取り足取り教わるのが嫌いな息子も、わたしのへっぴり腰を見れば自分だってできると思うだろう。

息子に「はじめはプロに教わろうね、わたしも教わりたいし」と言うと「えー、いらないと思うけど、まぁいいよ」との返事。見た感じできそうと思ったらしい。でもわたしは息子の運動神経も性格も知っている。絶対にちゃんと教わったほうがいい。

ということで旦那の日程に合わせて北海道行きを決め、スキー場のスクールに予約。グループよりは個人のほうがよかろうと母子ふたりで個人レッスン2時間を申し込んだ。

息子がどれくらいハマるかがわからないので初期投資にどれだけかけるか悩んだが、スキーウェアと手袋くらいは持っていたほうが良いだろうと購入。だけど最近スポーツ用品店も減り、安価なウェアが見つからない。ネットで必死こいて探し、高品質でコスパ良しというスポーツ店のオリジナルブランドのウェアを特価でゲット。


訪れたのはカムイスキーリンクス。旭川市内で旦那の地元から車で40分くらい。シーズン終わりで人もまばら。天気も良くて見晴らしもよく、スキーデビューにはよき日。

カムイスキーリンクス

いざスキー初日、講師との待ち合わせ場所に向かうと、なんだか優しそうな30代くらいの先生が登場。笑顔がかわいくて熊っぽい感じの先生だ。スキーを借りてさっそくスタート。

靴の履き方さえ忘れているので、先生ほんとに一から手取り足取り。スキーの履き方とか全部。先生だから当たり前だけど、できなくても嫌な顔一つせずに教えてくれるので超絶うれしい。講師として来てもらっているので、友人に教わるように気を使わなくていいのもいい。


スキーを履いて、歩く練習、坂を上る練習、すこーしゆるやかな傾斜を降りる練習などで基本のやり方を教わった。丁寧な講習にわたしもなんとなく過去のスキー体験を思い出してきた。

基本の滑り方、止まり方を教わり、リフトに乗ってみましょうとなった。リフトって降りられるんだっけ。スノボの時には何度も止めたが、確かスキーではできたはず・・・などと思い返す。
今は進化して、ICカード状のリフト券でタッチアンドゴーなリフト。ビビる息子に先生が降り方を教えてくれる。

降りるのを不安がる息子を先生に預け、無事リフトも降りることができた。ゲレンデの坂をすべて把握していて、さらに初心者がどれくらいの場所を怖がるのかも知っているので、少し急な部分は傾斜がゆるやかになるよう滑らせてくれたり、斜面での止まり方などもレクチャー。わたしも最初はすべて忘れていたけど、やってるうちになんとなく思い出してきた。先生が「身体って覚えてるんですねぇ」としみじみ。ははは。

息子は息子でビビりながら必死でやっていた。先生の教え方がとても上手で、ほめながらもしっかり丁寧に教えてくれる。息子が転びそうになった時にはほぼ息子の体重を全部支えてくれた。

ストックに頼らないようにストックを奪われ、粛々と練習する息子。親子レッスンだけれど息子が初めてだから、息子に合わせてほしいと頼み、息子を集中的に見てもらった。

先生の指導のおかげで少し滑れるようになり、リフトも2回乗って降りてこられた。先生は優しい笑顔で「上出来です!あとは楽しんで滑るのみ!」と言ってくれ、意気揚々と昼ごはんへ。

そんなこんなで少し楽しいと思えた様子の息子、午後にリフトで自分たちで滑ってみることに。そんなときに上級者コースで朝っぱらから滑っていた旦那が登場。息子のスキーデビューが見たいようで初級リフトに一緒に乗ってついてきた。

おおーすごいなぁとスキー仲間ができたことを純粋に喜んでいた風の旦那。そこまでは良かった。だがそのあと、ちょうどリフト券の回数券を使い果たし、追加のリフト券を買おうとしていたときに旦那が「頂上まで行くゴンドラ乗ってみる?」と言い出した。

ゴンドラが運航しているのは知っていた。だけど頂上から降りられる気がしないというと「大丈夫、初級者コースもあったよ」という。ゲレンデ地図を見てみると確かに初級者コースはあった。うーん、いっちょう乗ってみるかと同乗。これが間違いの始まりだった。

山頂で午前中に教わった先生にばったり会う。「わ、先生!初級者コースがあるっていうので来ちゃいましたけどどうですかね?」というと、先生の顔が瞬時に固まる。

「うーん、初心者にはちょっときついかな・・・正直心配です」と。うえー、上ってきちゃったじゃんよ。何度聞いても先生は「うーん、かなりきついと思います」の繰り返し。さっきまでわたしたちを見ていたのだから、実力もわかったうえでのアドバイス。それ下で乗る前に聞きたかったわ。

ていうかまた「上級者の適当な誘い」に乗ってしまった自分を悔やんだ。こうやっていつも「全然大丈夫だよ」に騙されて後悔するのがわたしのパターンじゃないか。同じ轍を踏ませないためにスクールに入ったのに、最後に旦那のひとことに乗ってしまった自分を責めた。ばかばか。旦那のバカバカ。

けれど上がってしまったものは降りるしかない。最悪リフトで降りることも考え、なんとか降り始めるも、やっぱり急坂!!!わたしはそういう経験が何度もあるけれど、息子は今日始めたばかり。先生に言われながらならできていた止まり方や曲がり方も吹っ飛んで、スピードが出てしまいステーンと転んでしまった。急な斜面で転ぶと起き上がれない。

旦那がまずいと思って手を差し伸べるのだが、「こうやって起きろ」とか「こうやって立て」とかいう指示のひとつひとつが「それ上級者しかできないやつ」なのだ。スキーが片方吹っ飛んで、片方はついたまま、斜面で向きを変えて起き上がるなんてどうしろっつーの。

と、起き上がってスキーを履くこともできず四苦八苦しているときに、先生がさっそうと登場。多分心配してきてくれたのだと思われます。思わず大きな声で「先生、やばいです!」と言ってしまった私。

息子のところに来て、坂が急だから、少し歩いて平らなところで履きなおそうと言ってくれ、スキーブーツでの斜面の歩き方も教えてくれた。さらにさっき忘れていたスキーの使い方も再度丁寧に教えてくれながら下山をナビゲートしてくれた。先生面倒見良すぎて追加料金払いますんでよろしくお願いします!と叫ぶ私に、かわいらしい笑顔で「いやいや大丈夫ですよ」という先生。

こらー旦那。先生に余計な迷惑かけたじゃないの!

先生に導かれながらなんとか頑張るも、また転んだ息子。そこに現れるスノーモービル。先生が「もうこれ以上は大変なので乗せましょうか?」と聞いてくれた。

「この坂を乗り越えれば楽になりますか?」と聞くと、先生は笑顔で「いえ、これが一番ゆるやかで、あとはもっとすごいのが2つあります」というではないか。その場でスノーモービル撤退を決めた息子は、かっこいいスノーモービルに乗って去って行った。

旦那は息子が転んで苦戦している間は一緒にいたくせに、息子が救出されてからすぐに「じゃ、頑張って」と去って行った。先生はわたしにも指導しながら降りてくれたんだけど、途中で昔の私のように、仲間にそそのかされて上まで来ている人を発見。その人のヘルプに入ると思われ「大丈夫ですか?」と聞かれたので「なんとかやってみます」と言ってひとりで頑張って降りるべく滑降開始。

むかしは上級者も泣きながら降りたんだもの、大丈夫と言い聞かせながらスピードが出ないよう頑張って降りるも、急な坂がずっと続いて足の力がもたない。そのうち坂の真ん中でステーンと転んでしまった。まったく起き上がれない。

自分でなんとかしようにもスキーが片方外れてしまい、滑っていきそう。もう片方は外そうとしても外れない、にっちもさっちもいかないときに、レスキューのおじさんが手を貸してくれようとした。わたしも全然立ち上がれないのでスキーを外して緩やかな坂まで歩くことに。

そうこうしているうちに先生がまた颯爽と現れた。「頑張ったんですけど無理でした・・・」というと、先生は「うーん、もう時間が遅くなって雪が凍ってきてるのできついかも。モービル乗りますか?」と提案してくれた。

モービルに乗ったら負け。と思っていたが、息子の勇敢な撤退もあり、わたしも乗せていただくことにした。勇気ある撤退だ。

しばらくしてスノーモービルを爆走していたおっちゃんが迎えに来た。ミラーゴーグルをしたおっちゃんからナナハンみたいなでかくてかっこいい乗り物に「乗りな」的に言われると、萌える。「上級者の旦那にそそのかされてゴンドラ乗っちゃいました、テヘ」と言った。おっちゃんには「もう上級者の言うことは聞いちゃだめって教訓だな」と言われた。おっちゃんはカッコよく見えたが、スキー場の男は3割増しだ。ゴーグルを外した姿は見ないほうが幸せだろう。

なんか得した気分になりながらスノーモービルに乗ったのだが、スタートした瞬間に後悔した。

スノーモービルって坂を爆走するので、ほぼジェットコースターなのだ。乗った瞬間から「うぎゃーーーーーこわい!」と悲鳴を上げまくる私。おっちゃんは「え?怖い?だいじょーぶだいじょぶゆっくり行くから」という。それでもわたしには早いのだけど、あっちも仕事だから早く輸送しなく茶だよねと頑張った。

すると「もう大丈夫っしょ?」と言って速度を倍にあげて走り出したので「むりむりむりむり!」と叫びつづけたがおっちゃん無視。ヘロヘロで降りて息子に「スノーモービル怖くない?」と言ったら「めちゃ怖かった」という。

「スノーモービルってホバーとか飛行機能があるわけじゃなくて、「ただ坂を爆速で降りるだけ」ってことに気づいたのは乗った直後だった」と語る息子。

だが息子はさすが男子、モービルのつくりをよく観察していて「モービルの先端に地をならすようなそりみたいなものがついていて、本体はキャタピラーで動いている、凸凹していると安定しないから、ならしながら進めるようにできてるんだわ」と言っていた。おおすごい息子。

そんなこんなで息子のスキーデビューと、わたしの30年ぶりスキーチャレンジは無事?終えた。

学んだのはやはり「上級者の大丈夫、は聞いてはいけない」ということだ。わたしたちが挑んで敗れた坂は、最初の緩やかな坂と傾斜が3度違うだけだ。もっと急坂を滑る人たちには誤差なのだろうがわたしたちにとっては崖と平地の差がある。

とはいえものすごく優しく丁寧に教えてくれた先生のおかげで、無事スキーデビューができた息子。先生は「無理せず楽しく滑れるのが一番だと思いますよ」とアドバイスをくれた。ゴンドラの急斜面のおかげで怖い思いをしたであろう息子に感想を聞くと「まぁ楽しかった」とのこと。「また行ってみたいと思う?」と聞くと、「疲れたけど、まぁ行ってもいいかなと思う」という返事だったので、目標である「嫌いにならない」は達成できたのかもしれない。

ふたりで一からスタートし、スキーの履き方から教わり、旦那にそそのかされてゴンドラに乗ってしまい、結局スノーモービルにお世話になる、というできない同士の共感が生まれたこともよかったのか、帰りの車内ではえらく話が盛り上がった。

息子の「やってみようかな」で息子の世界が広がり、わたしの世界までまた広がった。あれだけ二度とやらないと思っていたスキーをやろうと思うだなんて、息子がわたしに与える影響力ってやっぱすごいなぁと思う今日この頃だ。

今日もお読みくださりありがとうございました!

「心に響く」文章で思いを届けます!
塩辛いか乃の提供メニュー・お仕事ご依頼はこちら


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?