見出し画像

地域未来塾の対象生徒

4月に入ってから、地域未来塾のコーディネーターに就任した。4月に入ってから、つまり年度が始まってからの就任はとても珍しく、ものすごい速さで手続きを進めた。そして、5月から実践が始まる。

この事業は始まったばかりで、ある程度のガイドラインはあるが基本的にコーディネーターと学校側と生涯学習課で話が合えば、進めて良い感じになっている。
国の施策としては

  • 学習習慣を身につけたい生徒

  • 学習内容の習得に不安がある生徒

この2種類に属する生徒を主に支援する形になっているが、もう一つ私の担当する中学校では、不登校気味の生徒不、登校の生徒を対象にしたいと、話を進めた。もちろん学校側と相談をしながら進めていく必要があるが、不登校支援の一つのきっかけになればいいと願っている。

今日は、支援員に応募してきた大学生と面談をした。小金井市は、近くに、中央大学、東京学芸大学などの大学があり、今までも、地域の活動として、子供会活動、学童活動など、助けてもらった。

この事業でも、私みたいなおばちゃんが支援するより、年の近い大学生が支援した方がいいでしょう?(笑)
もちろん、多様性が大事なので、いろいろな市民を巻き込みたいと思っています。がんばるぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?