見出し画像

ひさしぶりの歯医者さんで感じた違和感

以前通っていた歯医者さんから、定期健診のお知らせはがきが届いていたので、久しぶりにいってみました。

クリニックに入った瞬間、違和感をおぼえたのです。
「あれ?なんだか別の場所みたい」

先生は同じだし・・。
待合のイスの配置が少し変わったからかな?
壁にはってあるポスターや写真が変わったからかな?

どれも特に関係はありませんでした。
 
こたえは、

受付のスタッフさんが変わっていたことです。

以前の受付さんは、にこやかで愛想がよく、いつも機嫌のいい人でした。
今は、その逆。

不愛想で、不機嫌そうな対応の人に変わっていたのです。
・会話は必要最低限。
・あいさつは無表情。
・声はちいさく。
まるで待合の照明を数段階、落としたような感覚でした。

受付の人の対応で、こんなにもクリニック全体の印象がかわるものかと、驚きました。
歯医者さんのような小さな空間では、なおさら影響力が強くなります。

「次は、もうこないかな・・・」と心の中でつぶやきました。

残念なことに、ひとり患者さんをなくしたことになります。

これは、歯医者さんだけに限った話ではありません。
お店でも、企業でも同じことが言えますね。

不機嫌な人より、上機嫌な人のほうが人をひきつけます。

とはいっても、自分自身、知らず知らずのうちに不機嫌オーラをだしていることがあるかもしれません。

「不機嫌は人間の最大の罪である」
という言葉があります。

できるだけ、上機嫌な自分でいることを心がけていこう!
歯医者さんの経験から、あらためて自分に言い聞かせることができました。

●今蔵ゆかりの”上機嫌でいこう!”
公式LINE 毎週火曜日配信中



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?