見出し画像

2023年振り返り~ひとつひとつ目標をクリアしていけた年だった

あっという間に2023年も終わりに差し掛かっている。

昨年末~2023年の始めにかけては、フリーランスとして生活していくことにとても不安を感じていた。でも、今年1年を通して振り返ってみると、我ながらかなり頑張ったのではないかな。

フリーになったからには
「会社員時代の月収を超える」という目標も、
「憧れの観光分野の翻訳を担当する」という目標も、いつの間にか達成していた。

今年の自分の頑張りを認めるためにも、反省や学びを来年に繋げるためにも、今年1年間をじっくり振り返ってみる。


12ヶ月を振り返り

1月
・SNSのキラキラ投稿で心を乱され、何も達成できていない自分に落ち込む
・それでもコツコツといただく案件を丁寧にこなしていくことを意識
・TOEICの勉強開始

2月:
独立して6ヶ月が経過したが、全く稼げる目途が立っていなく不安でいっぱい。そんな中、初めて自分のブログを他人に読んでもらい、反応を受け取ることができ、少しモチベUP
・複数社のトライアルを受験
・初めて産業字幕のトライアルにも挑戦したが撃沈
・「アメリア」の定例トライアルは連続でC判定。日本語表現が弱点であることを改めて認識

3月:
・新規で海外の翻訳会社と契約
・アメリアを使って翻訳のスキルアップを目指し、ひたすら勉強
・自分のブログ記事の執筆にも取り組んだ
・初めてフリーランスの仕事の収入が必要最低限の生活費に到達(First Stepとしての目標を達成)
・英語スピーキングアプリ「SpeakNow」の運営者とご縁があり、SpeakNowを使った英語学習を開始。合わせて英語学習記事を連載することに

4月:
・産業字幕の講座を受講
・引き続きアメリアで翻訳トレーニング
・日本語ブラッシュアップの講座に参加
・収入が前月の半分に下がり、また収入の不安に襲われる
・新規開拓のため複数の翻訳会社に応募

5月:
・複数の翻訳会社に応募&トライアル受験
・1社で6分野のトライアルを受けねばならず、その分量に圧倒&自信喪失
・TOEICの勉強大詰め

6月:
・TOEIC受験&目標点数を達成(860点)
・落ちたと思ったトライアルにまさかの合格
・初めて日本の翻訳会社と契約
・字幕のReviewを担当したマーケティング系の動画が公開され感動!

7月:
・ITパスポートの資格取得に向けた勉強開始
・新たに契約した翻訳会社から案件を受注できたことで収入が安定
・観光分野のトライアルに応募
・案件受注の増加とトライアル受験に大忙し
・会社員時代の収入に到達(Second Stepの目標達成)

8月:
・台風到来&停電で満足に仕事できず、フリーランスの不安定さを痛感
・念願だった観光分野のトライアルに合格
・新たな取引先からとても期待されていることを感じてモチベUP

9月:
・校正の仕事が増えた
・仕事が増えてくるにつれて、翻訳業を長く続けるのにも体力が必要と実感
・某外資系航空会社をエンドクライアントとするプロジェクトにレギュラー翻訳者として登録

10月:
・フリーランスになって初めて2週間のまとまった休暇を取得
・仕事自体は2週間程度の稼働だったが、最低限の収入は確保できるくらいの案件を受注できた

11月:
・「翻訳祭」に初めて参加(オンライン)
・これまでになくハイペースで案件を受注
・今までの中で最高単価の案件を受注
・会社員時代の月収を超えた(プラス5万くらい)(Third stepの目標達成)

12月:
・月初の段階でほぼ今月分の仕事の予定が埋まる
・先月に引き続き、目標月収を達成
・3週間にわたる大型案件を受注したが、計画的に進められた

2023年の目標を振り返り

①翻訳の収入をアップさせる
→昨年の約3倍にアップ!達成
達成できた要因はこの3点かな。
・取引先が2社から4~5社に増えた
・継続案件&単価の高い案件を受注
・レギュラーの案件が増えた

②資格を取る
・TOEIC800点以上→860点取得!達成
・ITパスポート→仕事が忙しくなってきた8~9月ごろからフェードアウト
・観光英検→保留することにした

③ワーケーションに行く
ワーケーションではなかったが、沖縄本島内や宮古島、石垣島にバケーションに行けた。

振り返って気づいたこと

今年のジャーナル(日記)を見返すと、特に2月と4月はイライラしてる日が多い。

おそらく、思うようにフリーランスとして収入が得られていない不安、心配、焦り、モヤモヤ、自己嫌悪、情けなさが頭の中を占めていて、心に余裕がなかったのだと思う。そのためにパートナーや家族のちょっとした言葉にすぐイラっとしていた。

その不甲斐なさを経験したことで、今では仕事をいただけることが本当にありがたいと思う。

会社に属さず、自分で取引先を探し自分で仕事を獲得し自分でお金を稼いでいること自体に誇りを持てるようになった。これまでは会社に入って、会社に自分の時間を提供していることでもらっていた報酬が、今では自分のスキル、成果物、納品物の対価として報酬をもらえている。自分のスキルの価値、成果物の価値として報酬をもらっていることが素晴らしいと思う。

そして、日記を見ていると、どんなに不安や焦りがあっても、自分にポジティブな言葉をいつもかけていたなぁと思いだした。これが今の現状を引き寄せたのかもしれない。

小さな一歩でも、ひとつずつ目標を達成して、そこまで到達できた自分をしっかり認める、褒めるということが大事だ。

できなかったこと・反省点

今年初めに立てた目標には、自分のブログ記事を書くことや資格取得を目標に掲げていたが、翻訳の仕事が増えるにつれて、その時間をとる努力すらしなくなった。

気づけばもう半年くらい、ブログや資格の勉強からは遠ざかっている。

そして9月以降は毎月のルーティンにしていた、「1ヶ月の振り返り」もしなくなった。仕事をいただけるのが嬉しくて、自分の時間よりもまずは仕事を優先し、下半期は仕事に追われる日も多くなった。

あとは、noteの記事ももう少し書きたかったな。
SpeakNowでの英語学習をテーマにした記事は今年50本以上書いたけど、英語以外のテーマでも、内省したり、日々の気づきだったり、感じたりしたことをもっとnoteで言語化したかったな、と思う。

2024年に向けて

今年は取引先が昨年の2倍に増えて、レギュラーで定期的に回ってくる仕事も増えた。引き続きこのお仕事を継続していきたい。

翻訳のお仕事が増えて、収入も安定してきて、この1年間で今年の初めに想像していたこと以上の成果が得られていると思う。

来年もこのお仕事をキープしつつ、お仕事が増えたことでできていなかった資格の勉強ブログの更新もやっていきたい。

そのためには時間の使い方を見直す必要があるな。スキルアップの時間やインプットの時間をとることが減ったので、案件を対応する以外の時間も確保できるようにタイムマネジメントを意識することを来年は目標にしよう。

2023年もよくやった。お疲れ様。
来年もまた、理想の自分に近づくために、理想の生活に近づくために、一歩づつ進んでいく。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?