見出し画像

「生きる」~余命10年~

「当たり前って幸せだ」これは私がこの本を読み終わって、一番最初に出てきた言葉だ。

 この本はまだ二十歳の高林茉莉が、余命10年の病気にかかるところから始まる。医師から病名を告げられた茉莉はまだ若々しく、とても病人には見えなかった。やがて発作に襲われ、意識不明。大きな手術。茉莉はゆっくりと、「病人」に変化していった。なんとか退院したものの、活動は制限された。数年後、茉莉は小学校の同窓会に出た際に、クラスメイトだった真部和人と再会する。久しぶりに話をした二人は、距離を縮めていった。この本は、余命10年と告げられた茉莉の10年を、鮮明に描いている。私はこの茉莉の人生に心を撃たれ、一人でも多くの人に読んでもらいたいと思い、この本を選んだ。

「別にいいよ。オバサンになるのなんて嫌だし。丁度いいじゃん。わたしは大丈夫。後10年で十分だよ。人生なんて」

 これは、茉莉が余命10年と医者に告げられた際に言った言葉だ。私はこの言葉を見て、命について考えた。あと10年も生きられると考えるのか、あと10年しか生きられないと考えるのかは、人によって違う。だけど私は、どっちにも思えなかった。私には、茉莉みたいに強く生きられるほどの力はない。でも、10年と聞いて短いとも思わない。この言葉は、命について考えさせる言葉だと思った。普段生活をしていて、命と向き合う事はほとんどない。そんな中で、この言葉には「命」というものに対して、向き合わせてくれる力があると思う。

 実はこの本の作者である小坂流加さんは、高林茉莉と同じ病気ですでに亡くなっている。このお話はフィクションとされているが、小坂さんは自分が実際に病気になって感じたことを、茉莉に代弁させていると思う。本当かどうかはわからないが、そうだと思うくらい茉莉の人生がリアルに表現されている。読者に「命」の尊さについて考えさせるように促し、生きるということの大切さを訴えかけている。このリアルさと説得力の高いお話は、実体験を元にして書いたからだと思う。

 私が一番印象に残ったのは、和人との別れ際の場面だ。最終的に、茉莉と和人は付き合った。しかし、死ぬ準備を始めた茉莉は、和人に別れを切り出す。この場面に、茉莉の思いが全てぶつけられていると思う。別れたくない和人、本当は別れたくないが別れなくてはいけない茉莉。二人の叶わない恋が、リアルに伝わってくる。

「カズくんの人生は、あと3年で終わらないの。何年も何十年も続いていくんだよ。誰かを愛して子供を作って、いろんな夢を見て生きて欲しい」

 これは和人が茉莉を必死に引き止めているときに、茉莉が言った言葉だ。この言葉が、一番私の心に響いた。なぜなら、茉莉が和人を本当に大切に思っていること、和人の新しい幸せを願っていることが伝わるからだ。茉莉は、

「カズくんといると死ぬのが怖くなる」

「カズくんに看取ってもらう人生のエンディングなんて絶対に嫌だ」

 と言っている。この言葉を見て、和人の未来を願うことは、茉莉自身のためにもなるのかもしれないと思った。この場面は、色々なことを考えるきっかけになると思う。

 最終的に茉莉は一度も和人に会わないまま、余命10年を迎え亡くなってしまう。和人と別れてからは、最期の入院の場面が描かれている。この入院の場面でも、病気にならないとわからないこと、茉莉の本音、人の最期が、とても鮮明に書かれている。茉莉の人生はどうだったのかは、茉莉にしかわからないと思う。だけれど、茉莉の余命10年と告げられ生き抜いたこの10年は、私には強くとてもかっこよく見えた。この茉莉の強さは、私の憧れだ。

 この本を読む前は、あまり命について考えていなかった。健康に生きることは、気づかない間に当たり前になっていた。でもこの本を読んで、命の尊さと生きるということに、とても幸せを感じた。自分を見つめ直すいいきっかけになった。当たり前は当たり前じゃない。生きるために支えてくれている人、たくさんの命に感謝をして、これからも自分なりに一日一日を全力で生き抜いていきたい。


 いかがでしたでしょうか。
 こちらも前回と同様、学校で書いた読書感想文です。これは夏に書きました笑
 もうそろそろで私が余命10年と出会って1年。
 「生きる」とは一体何でしょうか。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?