見出し画像

「詰める」という言葉が大嫌い。

ここ最近フッと感じてた残ってたモノが蘇ってきたから、書き留めたい。元同僚と最近、呑みにいくことが何度かあって久々に湧いてきてて、なんか感情的に成りがちな自分が嫌だけど、そういうとこ良くないよなって思いつつよくわからんから、言葉にする。特に、深堀りたくはないし、流してもいい感情ではあったけど。

1.思い出したくない空白にしたい期間

約1年前の今ぐらいの時期、自分は病院に運ばれてた。
熱中症で運ばれて、体調が悪くなったというのは、事実ではあるようで表向きな言葉で、上を向いてただただ歩けなくなってた。
また、出社したら浴びせられる言葉の恐怖。

周りは、全て敵しかいない。自分の気持ちを伝えても理解はされない。
結局一人で戦わなきゃ解決しなきゃいけない感?それは、事実だとも思ってた。

これは、今でもトラウマとして、OSとして残ってて拭いきれてはないのと何かとおかしくなりそうになる。

2.人は、人を”つめる”ことで正当化させる?

人を”つめる”という言葉がやっぱり嫌い。
そもそも、つめるって言葉自体昔は無かったんじゃないかと思う。
メンタル、仕事ができるできないに関わらず人とのプライベートにおける関わりでも、感じる瞬間は多々あるんじゃないかなって。
下記のように思い浮かんだのを言葉にしてみた。

・「なぜ そうなるの!?」「なぜ何度も同じミスをするの!?」
・「お前いつも遅刻するよね」「必ずお前は忘れるよね」
・「あの時そうだったよね。そう、あの時!そういえばこの前もだよね。」
・「もうお前とはやっていけないかもしれない。」
・何でできないんだよ!やる気あるの?
・もう一回やってきて。完璧にしてから持ってきて!完璧にね、完璧。

パッと思いついた言葉だけで、全てを言われたわけではないけど、まとめると、

・「なぜ」で、相手を攻める。問い詰める。
・決めつけた表現
・過去の話を追加でだして、どれだけ相手が悪いかを証明しようとする。
・人格を否定するような表現
・体育会系の感情的表現
・完全になるまで、何も伝えない。まとまってない意見は聞き入れない。

こんな感じの解釈かなって思う。

これ自体も解釈だけど、仕事が単純作業的なもので、作業進捗のみが問われるような場合は、このように「詰める」ことは必要だと言えなくもない気もする。
トップダウン型の組織で、下層に行けば行くほど判断が許されない場合は、こうした強制的なマネジメントが行われる気もする。

でも、「なんでできないの?」といったような問い方をされると、「できるようになること」を目指した発言というより、答えなき問いによって相手を問い詰めて、相手を精神的に支配しようという意図が混じってる解釈も感じる。

 このような通称「詰める」コミュニケーションは、一体どこから生まれ、冒頭に出したこの社会に生まれたのか。。?

ちょっと答えは正直わかんないな。
↑って言ったらまたつめられるのかな。

当然誰だって、怒られたくないし、怒りたくもない。それなのに、どうして詰める文化が生まれてしまうのかには、過去にその人が詰められて指導されたためにそれ以外の指導方法をもっていないとか、これまで詰めて指導した部下の育成が上手くいった成功体験があるとか、あとは企業文化として詰めることが正常化されているとか、そんなとこなのかな。これも解釈。

あと、個人的に去年までは感情的な人も大嫌いだった。
それは、泣いたり笑ったりもあったけど、それよりかは、人の弱み、ダメなところは詰めればいいと解決すると思ってる人が沢山いるなって思ってるから。

「詰める」のは簡単。まず、自分の感情をコントロールする必要がなくて、叱責された人は思考を放棄するのでマウントしやすくなり、権力を誇示できるため気分がよくなってしまう側の人もいる。
心理的に選択しやすい指導方法だからこそ、詰める文化はなくならないと思うし、詰める文化を存続させるために詰められる部下が出現するという構造的な問題もありそうだから今後も消えることはないのかなって。

3.それなら、どうしてほしかったのか?


じゃ人は自分はどうしてほしいのか?って言われるとわからない。
そう言うと、詰められるのか。。これ無限ループやね。

「人がミスをすれば、間違っていることは理解している。そんなバカバカしい失敗だったとしても、否定はしないでほしいし、その時は認められたかった。自分を許したかった。」当然、相手も自分も同じ人間で、その心の機微を無視したマネジメント、関わりは成功しないか、コミュニケーションのロスが大きい。

あと、同じくアドバイスされたり、コーチングされたりすると、何様こいつ?何を成し遂げてるの?ってなってしまう。”詰める”への恐怖を解消しない限りわ。

どちらに不備があって、良いのか悪いのかなんて人それぞれの受け取り方、解釈があるからわからん!
相手の気持ちを全て汲み取るのも限界があるし、期待すること、信じること、伝え方によってもズレが生じる。

受け止めれる寛大な器がある人間にならないとだけど、まだ道のりは険しだから
とりあえず、自分と向き合いながら進みたいって思った今日この頃。

結論、上手く出せないな、つめられるかな。
誰かわかってくれるのかな。まとめってないな。

終わり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?