もち麦新

もち麦の成分で血糖値が抑えられるか検証してみた

こんにちはゆうき(@yukimytrainers)です。


もち麦のβ-グルカンは血糖値を抑える?

今回は血糖値が抑えられるβグルカンを紹介しようと思います。

オート麦、大麦、小麦、ライ麦由来の穀物β-グルカンは健康に良い影響を与える様々な生理的性質を持つ。オート麦および大麦由来β-グルカンは、高コレステロール血症患者を対象に血糖値調整効果について研究されている。                                                                                                -Wikipediaより

僕の動画でよく出る ”もち麦” は何度か血糖値を抑制してきましたが、これはβグルカンによる作用だと思われます。

βグルカンは水溶性食物繊維の1つです。水溶性食物繊維は血糖値を抑制すると言われています。


画像1

これは、もち麦100%を100gを食べた時と白米、玄米を100g食べた時の血糖値の推移の違いを示したグラフになります。


結果①

また、これは、牛丼を食べた時の血糖値の推移です。白米で作った普通の牛丼よりももち麦をブレンドしたご飯の方が明らかに血糖値を抑えられています。

このようにβグルカンの豊富なもち麦は血糖値を抑えてきました。


ある日1つの瓶が送ってきた

先日、僕のもとに1つの瓶が送られてきました。

画像3

アペックスという会社からβ―グルカンを抽出した粉状のものを頂きました。アペックスさんによるとこれを食後に飲むと血糖値が抑えられるとのことです。

今回はこの粉状のβグルカンを飲んでみて血糖値がどのように変動するのか検証してみたいと思います。

1つのものだと、たまたまって事もあり得るので今回は3つの食材で試してみたいと思います。

①白米100g(糖質36.8g:米)
②レタスサンド2つ(糖質20.5g以下:パン)
③こんにゃくゼリー4つ(糖質23.2g:砂糖)

この3種類の食材で試してみます。

では、、


①白米100gの場合

白米を炊いた状態で100gのご飯を用意しました。これを食べてすぐに4gのβグルカンを飲んでみたいと思います。※4g中に1gのβグルカンが含まれています。

では空腹時血糖値を測定します。空腹時血糖値は85でした。110未満が正常範囲なのでOKです。

30分後は105、60分後は112、90分後は98でした。これで測定は終了です。

これが、結果です。

画像4

βグルカンを摂った方が青のライン、オレンジのラインが白米のみ100gを食べた時の血糖値の推移です。

結果としてはβグルカンがあってもなくても血糖値の上昇幅はほとんど変わりませんでした。

炊いた状態で100gの精白米の糖質は約36.8g程度です。

糖質量が多く、糖質割合も多いのでβグルカンの効果があまり出なかったのかなと思いましたので、別の食材で試してみたいと思います。


②レタスサンド2つの場合

次にレタスサンドを用意しました。糖質量は20.5g未満です。炭水化物は糖質と食物繊維からできていますので、この20.5の中に食物繊維も含まれています。

では血糖値を計っていきます。空腹時血糖値は85です。空腹時血糖値は110未満が正常範囲なのでOKです。

30分後は96、60分後は93でした。これで測定は終了です。


レタスサンド

このグラフもβグルカンなしで食べた時と比較していますが、βグルカンを摂取した場合、血糖値の上昇は9しか上昇していませんでした。

血糖値上昇がβグルカンなしと比べて1/3になっています。
血糖値上昇の波形がかなり変わっていますので、これは、かなり効果があったと思います。

ご飯、パンと多糖類のものを試してきましたが、ぼくの場合βグルカン4gでは糖質20gで効果が出ました。では二糖類である砂糖はどうでしょうか?


③こんにゃくゼリー4つの場合

最後に二糖類であるこんにゃくゼリー4つで検証してみたいと思います。糖質量は白米100gとレタスサンド2つの間の23.2gです。

では、検証します。空腹時血糖値は87でした。110未満が正常範囲なのでOKです。

30分後は109、60分後は75でした。

これが今回の結果です。

こんにゃくゼリー

ブルーのラインはβグルカンを摂取した場合の血糖値の推移です。これも血糖値がかなり抑えられています。

βグルカンを摂取した場合の血糖値上昇幅は22、摂取してない場合は41なので血糖値の上昇を1/2にしてくれています。

二糖類である砂糖はご飯やパンよりも分解が早く血糖値の上昇が早く現れます。その急な血糖値上昇にも対応してくれるようです。


まとめ

まとめると僕の場合βグルカン1g(粉末では4g)では糖質30g以下なら血糖値を抑える事が分かりました。1日にどの程度服用していいのか分かりませんが単純にもっとβグルカンを摂取すると血糖値はさらに抑えてくれると思います。限界はあるでしょうけどね。

また、二糖類など血糖値をすぐに上昇させるものにも有効なようです。

アペックスさんのこのβグルカンの粉末は血糖値を抑えてくれるようです。
まだ、これは商品化はされていないようですが、近々商品化されるようです。

もち麦は持ち運びに不便ですけどこれならもち運びにも便利だし、もち麦がない所でも血糖値をあまり気にしなくてよくなるのかなーと思っています。

商品化されたらぜひまたこのチャンネルでも取り扱いたいなと思います。


やっぱり、もち麦は凄いw笑

はいという事で今回は以上になります。


読んでいただければそれだけで満足! アナタの貴重なお時間を頂きありがとうございます!!