見出し画像

▷血糖値

こんにちは、河野友希子です。

ダイエットしながら外食や付き合いって一番難しいですよね。
誰と行くか、行かないか。何を食べるか、食べる時間帯も気にしてました。

今までなら行かない選択をしていました。

今回は食べて痩せること運動や筋トレの体づくりも大事なので、
基本は、食べるものや時間を考えていくようにしています。

基本は、クリーンイーティングを継続しています。

主食は、GI値の低い玄米がメイン。外に出るなら蕎麦にしています。

GI値

GI値は、グリセミックインデックス(Glycemic index:GI)といい、
ブドウ糖を摂取した際の血糖値の上昇を100とし、それに対して食べ物を食べた時の血糖値の上昇がどの程度かを測定して求めた値
※70以上を高GI食品、56~69が中GI食品、55以下が低GI食品です。

GI値が高いとなぜ太るのか

ブドウ糖が過剰に吸収されてしまうと、巡り巡って脂肪に変わります。
つまり、高GI食品を摂る頻度が多いと肥満や糖尿病になりやすいのです。

低GI食品を選ぼう

GI値の低い食品ばかりを食べれば良いというわけではありません。
また、低GI食品でも、一度の摂取量が過剰であれば、血糖値が上昇します。

春雨 GI値 32
オールブランシリアル GI値 45
おかゆ(玄米) GI値 47
ハトムギ(生) GI値 49
全粒粉パン GI値 50
スパゲッティ(全粒粉) GI値 50
オートミール GI値 55
玄米 GI値 56
おかゆ(精白米) GI値 57
ライ麦パン GI値 58
玄米(五分つき) GI値 58
そば(生) GI値 59

最後に

食欲や食事と上手く付き合うのも大事なことですね。
まずは食事も愉しみながら、運動も引き続き継続します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?