見出し画像

タジンと、いかめしと。|リーキの行方6

たくさんあると思っていたリーキですが、気づけば残り4本。
こうなると、さみしくなるものです。
あれもこれもと使っていましたが、今後は計画的に使わねば。

画像1

いかめしは、普段は大根と煮るのですが、今回はリーキも加えてみました。
イカの旨みが、リーキにしみしみです!イカ味リーキ(笑)
いかめしそのものも美味しいのですが、一緒に煮るものが美味しくなるのですよねえ。

寒くなったので、白味噌と酒粕の白菜のお味噌汁。
リーキの青い部分と、面取りした大根の端っこも入れて。
大根の皮のきんぴらには、ドライトマトと戻し汁も。リーキの青いところも彩りにちょろっと。
リーキを煮た時に使った真昆布は、四角く切って山椒の実と炊きました。
関西人の始末料理です。

買い物に出かけたら、ラムのひき肉がお安くなってました。
メルゲーズのようにして、タジンにしよう!と決定。
クミン入れて〜、と思ったら、あら、そうだ、羊名人があるじゃない!
先日、このふりかけの発表会に行った時にもらったの。
羊にぴったりのスパイス、クミンや五香粉、ガーリック、生姜、唐辛子等が入ったお塩です。

画像3

ひき肉に、水と塩と羊名人を入れてこねこね。
黒胡椒と大好きなカルダモンもプラス。
松の実も入れて、ソーセージっぽく形を整えて、フライパンで表面を焼いて、タジン鍋に。

画像2

玉ねぎ、人参、南部赤長カブ、宿儺かぼちゃ、ピーマン、リーキを入れて、オリーブオイルをまわしかけて、蒸し焼きに。

画像4

約30分火を入れて出来上がり。
三角帽子の蓋を開けると、蒸気がぶわーっと。
ああ、トルコの旅を思い出すこの香り。
羊好きにはたまりません!
昨日イカ味だったリーキ、今日は羊味に。

その時々の主役に沿い、変幻自在なリーキさん。
素晴らしいバイプレーヤーですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?