見出し画像

ちょっと感動したいので雑貨&カフェの店に行ってみた

和歌山市園部、紀の川の近くに『KANDO』という雑貨とカフェの店がある。

和歌山の他の店では見かけないような雑貨と、自家焙煎のコーヒーと自家製のスイーツを楽しむことができる。こぢんまりとした店内にある、すべてのものに、店主の真心を感じられる。

KANDO/zakka&cafe on Instagram: "【今日のKANDO】 本日もご来店いただき、ありがとうございます! 今日は親子やご夫婦などお二人組が多かった日でした、皆さまありがとうございました😊 今日は、店内の紹介動画になります。 まだ来られていないお客様にも雰囲気が伝われば嬉しいです。 小さいお店ですが、ゆっくり見に来てください^ ^ お盆期間も定休日の水曜日以外は営業してます! ぜひ一度のぞいてみてください^ ^ 明日は定休日のため、お休みとなります。 #kando #kandowakayama #和歌山カフェ #和歌山市カフェ #和歌山雑貨屋 #和歌山市雑貨屋 #新店舗" 87 likes, 4 comments - kando_wakayama on August 8, 2023: "【今日 www.instagram.com


自分は店の人と話すのが苦手だ。

人に顔を覚えられることなくモブキャラとして過ごしたい」と思いながら日々を過ごしている。

しかし、『KANDO』に行くと、「店の人と話すのもいいかもしれない」と思える自分がいる。

というのも、店主が絶妙な間と心の距離感で話しかけてくれるからだろう。


先日、注文したコーヒーゼリーは美味しかった。しかし、コーヒーゼリーを味わいながら、「コーヒーとバスクチーズケーキを注文したらよかったかな」と思う自分がいた。

これから少しおかしなことを書くかもしれない。

自分は紅茶派で、どちらかというとコーヒーは苦手だ。コーヒーゼリーを頼んだ日、バスクチーズケーキは売り切れていたので、そもそもバスクチーズケーキは注文できなかった。自分はバスクチーズケーキを注文したことがあるので、その日はコーヒーゼリーを注文するつもりで店に行っていた。


あるお客さんが「…雑貨を見たいと思っていて…チーズケーキも気になったのでお店に来ました。今日はチーズケーキはありますか?」と店主に質問する声が聞こえた。店主は「今日は朝から次々と売れたので、もうなくて…チーズケーキは土日だと早い時間になくなることが多くて…うちのお店は、コーヒーゼリーもおすすめです!自家焙煎したコーヒーでゼリーを作っていて、一晩かけてコーヒーの味をなじませた牛乳を上からかけてます!」というような返答をしていた。そして、そのお客さんはコーヒーゼリーを注文していた。


耳に入ってきた会話を聞きながら、「バスクチーズケーキは平日ならある程度、余裕がある」ことと、「土日の場合、早めに来たら注文できるかもしれない」ことを伝えながら、「コーヒーゼリーもおすすめ」で、「具体的にどのような特徴があるのか」を伝える、店主の絶妙な返答に、感動している自分がいた。


以前、バスクチーズケーキとコーヒーを注文した時、店主は3種類ほどあったコーヒー豆のそれぞれの特徴を説明してくれて、自分はコーヒー豆を選んだことを思い出した。「あの時も店主が絶妙な間で話かけてくれて、他愛もない会話をしたな…今回もコーヒーを注文して、店主と会話をしたらよかったかな…さすがにコーヒーゼリーとコーヒーはおかしいか…」なんてことを考えていた、その時。


「お味、いかがですか?」


絶妙な間の店主から話かけられた。

「美味しいです!」と答える自分。


「以前もイートインご利用いただきましたよね。たしか…」


しばらく店主と会話した。



えぇぇぇぇぇぇぇ、、、

自分は「人に顔を覚えられることなくモブキャラとして過ごしたい」と思いながら日々を過ごしているので、しばらく期間を空けてから店に行ったのだが、以前の他愛もない会話も店主は覚えていた。

今度は店主が忘れた頃に行こうかな。しかし、月末頃に新商品が入るらしいので、店主が忘れる前に行くかもしれない。


ちょっと感動したいので、雑貨、コーヒー、スイーツ、そして、店主の人間力に感動できる、『KANDO』という店に行ってみた。


【2023年11月 追記】

オンラインショップを始めたそうです。

【2024年2月 追記】

LINEを始めたそうです。

自分は「モブキャラとして日々を過ごしたい人間」という話を書きました。

【2024年5月 追記】

自分の好きな「和歌山市 雑貨屋 紹介」という話を書きました。

スキする、シェアする、コメントする、フォローする、サポートする、ご自由にどうぞよろしくお願いいたします。