マガジンのカバー画像

ドイツの教育について

14
日本とはまったく異なるドイツの文化や教育を知ることで気づき、学べることがあるはず!
運営しているクリエイター

#ドイツ生活

『ALDI』と『こんまり』の流行は人類への警告⁈

それは、日本の人気YouTuberであるバイリンガールちかさんの動画を、コーヒー片手にのんびりと観ている朝だった。 「メルボルンに移住なんだ」と思いながら差しかかった10分54秒。 赤ちゃんを抱えるちかさんの、その背後に私はあるものを見つけた。 当時311,712人が視聴済みだった、この動画。そのことが気になったのは、全世界でも私だけだったはずである。 この赤い四角の部分。↓ これは紛れもなく、私が大の苦手とするスーパーマーケット『ALDI』のロゴであった。 ヨーロッパ

キャッシュレス後進国ドイツ

先日、カナダから引っ越してきた友人が言ったひと言。 「私、現金を持つ習慣をつけないと…」 キャッシュレス先進国からやってきた彼女は、ドイツでの支払い時において現金を持参していなかったために困ったことが多かったのだ。 時代の流れに逆らっているようなひと言だが、そう、ここドイツは日本同様、いまだに現金大好き国である。 野村総合研究所のキャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識内、諸外国におけるキャッシュレス比率の変化とキャッシュレス化進展の施策例を見て驚いた。 【キャッ

「Pech!」が持つ哀れみ度は何%⁇

先日、義理母が取ったある行動により、旦那さんがある高額商品を2度買う羽目になった。最終的には返品することができたが、一番大事であった時間的に間に合わないという状況にあり、無駄な心配をし、不必要な時間も使うことになった。 しかしそれに対して、彼女が放った言葉は 「Pech!」だった。 幸いにも旦那さんには聞こえていなかった。 だが、その言葉に私は耳を疑い、子どもたちは背筋が凍りついていた。 私は心の中で「いやいや違うでしょ…あなたが原因で、あなたの息子は大変な思いをしたんです

ドイツ人はお誕生日プレゼントも合理的!

子どもがお誕生日パーティーに呼ばれて、悩むのがプレゼント。 どんなものが好みなのか、何を贈れば喜ばれるのか、モノにあふれる昨今、頭を抱えることも多い。 ドイツには、合理的なドイツ人らしいシステムが存在する。 『Geschenkkorb プレゼントカゴ』または、『Geburtstagskiste お誕生日ボックス』と呼ばれ、本屋さん、おもちゃ屋さん、デパートなどで見かけることができる。 お誕生日の招待状に、"〇〇本屋さんで、△月△日以降にGeschenkkorbが用意してあり

ドイツの小学生デモにみる「親の覚悟」

2018年9月8日(土)ハンブルグにおいて、デモが行われた。 このデモの発起人は、7歳の男の子である。 彼は親がスマホばかりに目をやり、自分と遊んでくれないことへの不満をデモという形で表現した。 "Spielt mit MIR! Nicht mit Euren Handys!" (僕と遊んでよ!スマホとじゃなくて!) このデモを3つの異なる観点から見てみよう。 1つ目「子ども」はこちらから。⇩ 2つ目は「親」の視点から見ていこう。 さて、子どもが突然「デモをしたいんだ

ドイツの小学生デモにみる「表現の自由」

ドイツの教育と日本の教育を比較した際、大きな違いのひとつに「発言力」がある。 詳しくはこちらから。 2018年9月8日(土)ハンブルグにおいて、デモが行われた。 このデモの発起人は、7歳の男の子である。 彼は親がスマホばかりに目をやり、自分と遊んでくれないことへの不満をデモという形で表現した。 "Spielt mit MIR! Nicht mit Euren Handys!" (僕と遊んでよ!スマホとじゃなくて!) このデモを3つの異なる観点から見ていきたい。まずは「子

ドイツスーパー「ALDI(アルディ)」恐怖のレジ

近年、世界中で勢いよく成長を続けているドイツのディスカウントスーパーといえば「ALDI(アルディ)」である。 私は初めてアルディに行ったときのことを、今でもよく覚えている。 倉庫を思わせるような、殺風景な店内に衝撃を受けた。トイレットペーパーやドリンク類はパレットのまま、小さな商品はダンボールに入ったまま陳列されていた。 そこには商品を「客に見せる」要素がひとつもなかったのだ。 人間というものは慣れてくる。 13年の歳月を経て、アルディの商品陳列はさほど違和感を感じなくなっ