見出し画像

日常生活における情報収集手段

日常生活の中で、社会のニュースや自分に興味のある分野・仕事に関係する情報を収集している方も多いかと思います。

私もいくつかの手段を使って情報収集をしているのですが、今回はその方法をご紹介したいと思います。すでに実践されていることもあるかと思うので、目次を見ていただいてまだ利用していない手段があれば、そちらだけご覧ください。



Google Alert

新聞、テレビを見ない私が毎日の情報収集のメインにしているのがGoogle Alertになりました。

Google Alertは、自分が知りたいキーワードを登録しておくと、設定にもよりますが1日1回朝に登録したキーワードに関連する最新のニュースや記事情報をまとめてメールなどで届けてくれるサービスです。利用は無料で、登録するキーワードの上限数はおそらくなさそうです。

私自身の使い方としては、「自分の仕事分野や求められるスキル」「ふるさとや今住んでいる場所」「趣味・新しく知った言葉」「気になる人」などを登録しています。

私は1キーワード1メールで届く形にしており、大体朝の8時から8時10分にかけて届くので、通勤中に内容を見て精査し、気になった情報はお昼休みや帰りの電車などでじっくり読むスタイルで利用しています。


X(旧Twitter)

Google Alertではどうしてもメディアなどの情報が引っかかりやすく、個人の発信やSNSはあまり出てきません。

そこで保管するような形で利用しているのがXで、主にGoogle Alertやこの後紹介するメディアでは出てこないタイプの個人をフォローし、情報収集に利用しています。


ポッドキャスト

世界・社会のニュースや尖ったコンテンツなどはポッドキャストで聴くようにしています。
朝、目ではGoogle Alertの情報を確認しつつ、耳ではポッドキャストを聞いたり、散歩やランニング中などに聴くようにしています。

以下の記事で多くの人におすすめの番組を紹介していますが、それ以外に「経営」「IT業界」「経済」「お笑い」などの番組も視聴しています。


スマホアプリのニュース

主にSmart NewsとYahoo!ニュース、Yahoo!話題の3つを利用しています。
世界・社会の速報的なニュースはYahoo!ニュース、エンタメ含めた今話題の情報はYahoo!話題、特定のカテゴリなどに特化して深く情報を知るためにSmart Newsを利用しています。


番外編

最後に、非日常にはなりますが、いろいろなタイプの人とご飯に行くのも情報収集にはおすすめです。

時間は夜の方が調整つきやすいですが、お酒が入ると価値のある会話にならない可能性があるので、個人的にはなるべくランチ時間を調整するようにしています。


いかがでしたでしょうか。

私個人の体験を元にご紹介しましたが、1つでも情報収集手段として、読んでくださった方に新しい発見があれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?